_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

メッセージ欄

分類 【過去のブログ記事】 で検索

一覧で表示する

2008/03/11(火) アクセルを踏んだらブレーキを踏むこと

matsukatsu(まつかつ)です。

今日は気軽に♪

今日は中小企業大学校でアドバイザー業務。

いろいろな学びがありました。

うーん、でも、どうしてこんなに
価値ある出会いがあふれているんだろう???


そして、実はくったくた。

だって、この2週間中9日がフォトリーディングの取り組みだったんだもん。

英語も含め、いつもと違う頭を集中して使ったり、そしてまだ不慣れなインストラクションで受講者の方にエネルギーを注いだり、もちろんそのための準備も。

そして、M上さんにもお伝えしたんだけど、この2週間での自分の変化は、相当なもの。
人生の質が変わる経験をした。おおげさではなく。。。



そして、そう、アクセルを踏んだらブレーキを踏むこと。

2004年11月25日の投稿「アクセルとブレーキ」にも書いていました(今と文体も違ってておもしれー)。


まあ、それはそうと、もっと長いスパンで見ると来年の合格まではアクセルを踏み続けることになる。
恐らく長い人生でも数回しかないだろうアクセルのふみ加減であろう。

それが自分なりに見えている(つもりだ)から、思いっきりアクセルを踏む。

そして、合格後に大きく、ゆっくりブレーキを踏もう。
合格後にやりたいことリストは、すでに大きく膨らんで、それを見ているだけでも幸せな気持ちになる。

今日はもう少しだけゆっくりしよう。


だって(笑)。
そのとおりになってる?

なってないけど、こういう人生になってるって予想できた??

できてないし。

まあ、人生なんてそんなもん。
良しも悪しもなく、人生万事塞翁が馬。


そうそう、それでブレーキを踏むではないけど
今日は本当はやるべきことがたくさんあるけど、中期的な目で見れば、ブレーキを踏んでも、あるいはアクセルを大きく緩めてもいいときだと。


今の自分の中でバランスをとりましょう。


明日はオフィスのキーを受け取る日。

確定申告には秘密兵器を入手させていただきました。
そして、新しい●●●●のOSのヒントも入手 ←わかるのはM上さんだけですね。


はい、次は3月18日火曜日のマインドマップセミナーですね。
フォトリーディングで学んだインストラクション技術も合わさるから、かなりパワーアップしている見通しです。


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

1: 末吉宏臣 『はじめまして、松岡勝政さん。今年大学を卒業し、新社会人になります末吉宏臣といいます。ある方のブログから松岡さんのブログを知り、訪...』 (2008/03/12 21:00)

2: 松岡 克政(まつかつ) 『>末吉宏臣さま失礼しました。そちらのBLOGに返事をしたものですから、こっちに書いていないのに気づきませんでした。「リーダー教育...』 (2008/03/17 9:22)

2008/03/11(火) 学ぶ方を学ぶプロトコル、の一区切り

まつかつです。

今日は(も?)フォトリーディング三昧な一日。

そして明日はリネット先生による愛情あふれるフィードバックがあります。

と昨日書いた部分、午前中の3時間半でやりました at 東京ドームホテルにて。

ふかーくふかーく、フォトリーディング(=学ぶ方を学ぶプロトコル)のことがわかっていきます。
リネット先生のあり方全てが学びになり、
それは「学び方を学ぶ」方法論であるフォトリーディングそのものだと感じます。

ああ、それから我々も「合格!」をいただきました。
今までご協力いただいた皆様、どうもありがとうございます!
そして、リネットにとてもほめていただき、お母さんに褒められて無邪気に喜ぶ子供のような気持ちでした(笑)。


その後3時からはフォトリーディング新インストラクター向け会議。

マインドマップとフォトリーディングを絡めたコンテンツ開発や自分の事業戦略構築のための基本情報が出揃いました。

今年は自然と攻める年になろうかと思います。
そして自分の強み、特徴を嫌というほど、しかと見る年になるでしょう。
チャンスがあれば、出版にもチャレンジします。



そして、夜はリネット先生のお別れパーティー。
今回6週間も滞在してもらった最後の夜を、我々フォトリーディングインストラクターら計21名で、お礼とともに素敵な夕食をしました。


ああ、最後にミニスピーチみたいのがあって、リネットへの感謝の言葉を、僕も話す羽目になったんですね。
感謝の気持ちはいっぱいあるのに、英語、あまり出てこなかったんですよ。(元々話せるなどというレベルではないし。)

そしたら、帰りの電車で急に英語がドバーッとあふれ出てきた!
そう、英語で話そうということではなく、気持ちが「英語」に乗っかって自分の内側から湧き出てきた感じ。

ヒッポファミリークラブでの経験を思い出した。
そう、確かに言葉の波が自分の中にあれば、それを引き出していくだけ、だったんだよね。


あとは、僕の捉え方は こう。
その場で英語が出なかったことはぜんぜん「失敗」とかではなくて、その後ででも表現ができたことに驚きと喜びを持つ。
「次回うまく伝えられればいいや」と思えればOK。

人生に失敗などなく、判断や善悪もなく、ただ学びがあるだけ
by リネット・アイレス


そうなんだよね。


うーん、書いていて書くことがありすぎて、どうにもこうにも。


そう、パーティーの最中、思ったんだよね。

まず、仲間。
13人の同期生は、皆心から素晴らしいと思える人たち。

みんななにより「目」がいい。
「信頼」できる、「尊敬」できる、「自分を預けられる」、
そんな仲間たち。

7日目にして早くも白状(笑)。僕の新しい取り組みは?2007.10.20 Saturday


そう、素敵な仲間たち。
そして、すごい人たち。

こんな人たちと、これから壮大な実験をできるのは、すごい環境に身を置いていると思う。

僕自身の武器は、とにかくまっすぐに進めること。
「出来ない」とか「ものおじ」とかせずに、
自分で決めたこと、楽しいと思ったことには
無理なく積極的に全身で関われること。


2007年10月のフォトリーディング研修時に浮かれていた自分を思い返すと、
相当レベルアップしていることが、自分でも感じ取れる。

そう、夢中でやったこの5ヶ月くらいで、勝手にスキルや意識、その他が向上している。

面白いね。

今までの5ヶ月間のフォトリーディングインストラクターとしての取り組みはカテゴリー「フォトリーディング(インストラクター)」に書いているんだけど、確かにこんな時間をすごしてきたよね、という密度濃いもの。


さて、フォトリーディングに一区切りついたので、確定申告の準備作業に進みますか。

体はくたくた。頭は動く動く。。。

でも、ちょっと遅すぎませんか?
明日が心配ですね。 M上さん。

ああ、ちなみに今朝は末娘と初めて雨の中の歩いてお見送り。
妻から聞いたところによると、娘いわく「つかれたー、手はさむいし、雨には濡れるし、、、おとうたんとは大変だよぉ。」だって。

トホホホホ。


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

1: あさばかつひこ 『合格おめでとうございます!まつかつさんのフォトリーディング講座受けたいです!(再受講ですが 笑)ブログいつも楽しく読んでます。あ...』 (2008/03/11 8:10)

2: hori 『乙。充実感が伝わってきて、こっちもうれしくなるYO☆』 (2008/03/11 11:41)

3: 松岡 克政(まつかつ) 『>あさばかつひこさまありがとうございます。日本を代表するマインドマッパー『ばっち』さん(2008/03/16 20:27)

2008/03/09(日) フォトリーディング認定講座、終了!

matsukatsu(まつかつ)です。

さあ、書きますか!

今日で3日間に渡ったフォトリーディング認定講座が終了しました。

とても濃い時間が受講生の方と送れたと思います。
それと今回しかありえない、
リネット先生による質疑応答タイム、、、

ものすごーく深い時間が流れました。
彼女の言葉は受講生のお一人ずつの心の奥深くに
浸透していっていました(断定形(笑))


フィードバックシートはいつもドキドキしながら
読むんだけど、とてもうれしいコメントがありました。

やっぱりこっちがしっかりと伝えようとする行為、姿勢は
受講生の方にも伝わっていくんだなあと、
そういったコメントを読んで改めて感じました。

あとね、僕らとしては当然なんだけど、
「マインドマップを熟知しているのがよかった」という
コメントも改めてうれしいですね。

実際そうだし(この部分には相当の自信あり!)。


僕ら講師としても最善を尽くしました。
20名でやるのは準備、段取りとも大変だったりしたけど、
まずはここまで来れた自分をしっかりとほめてあげましょう。


そして、終了後帰宅時の疲労感ったら、ない。

ひさしぶりに体感する、ドッヒャーという体の内側から
おもたーくなるような状態。

仕事疲れとかよりも、もっと内面が疲れたという感じでした。


だから、今日も帰宅してからPCは開きたくなかったんだよなあ。。。


そして明日はリネット先生による愛情あふれるフィードバックがあります。


うーん、書き出したらドヒャドヒャ書けそう。

そう、なんか今日は擬音語が多いし。


奥さんからは案の定、「あんたは仕事ばっかりしていて、、、」と
きつくしかられ&愚痴を言われました。

そんなもんです、そんなもん。


今晩も一冊軽くフォトリーディングしてから寝ることにしましょう、そうしましょう!

おやすみなさい。


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

1: uchy 『おっ、いいホテル泊まってるね。順調そうでなによりです。』 (2008/03/01 6:33)

2: 松岡 克政(まつかつ) 『>uchyいいホテル、うんそう見えるね(笑)。実は当日夕方から割引料金適用で、とってもお得なのでした。それよりも、準備時間を稼ぐ...』 (2008/03/01 22:23)

3: 美由希 『>仕事疲れとかよりも、もっと内面が疲れたという感じでした。そうなんですよね♪共感します!きっとノ受講生の方と、深く...』 (2008/03/10 9:09)

4: 松岡 克政(まつかつ) 『>美由希さん返信遅くなりました。美由希さんに共感していただくとうれしいです。>受講生の方と、深く関わるとノ&...』 (2008/03/16 20:20)

2008/03/08(土) フォトリーディング認定講座二日目終了

matsukatsu(まつかつ)です。

今日はフォトリーディング認定講座二日目。

今しがた懇親会を終えて、帰りの電車の中です。

やっべえ、すんごい楽しい。

今回の受講者は20名弱。
バラエティに富んでいて、コラボラティブ学習ができていると思う。

フォトリーディング、正直言って全員が全部満足するわけではない。
そんな講座はかえって危ないとさえ思う(本部分、誤解なきよう)。

だけど、僕はその魅力を個々の人に伝えきる義務があるように感じている。

それはリネット先生から教わったフォトリーディング道(笑)のようなものを、誤解したまま帰路についてもらうわけにはいかない、という思いと、
やはり、フォトリーディングのすごさを感じた時の、受講者の中に生まれるプラスのエネルギーが生まれる場に立ち会いたいから。


とても楽しく、受講生の方ももちろんだけど、自分自身が成長、拡張していくそんな感覚が得られていることに 
心から感謝。


そんで、懇親会もすんごいさまざまな話題で面白かった。

夫婦の意見の相違について、妻の立場から、それぞれ異なる観点の3名から伺った。僕ら男性陣はたじたじ。

つーか、夫婦という関係は かくも面白きものなり。


脱線。でも本筋(笑)。


いや、フォトリーディング、あと一日、
最後まで、可能な範囲まで伝達レベルを高め、それぞれの受講者になんとしても(?)、この講座に来て良かった、何かが変わった、といってもらえるように、
もうひとふんばり、つめようと思う。

完全主義者??

イエス!

そして、何よりもそれが楽しいから、自分がやりたいことだからやるのです。

こんなこと言ってるから、奥さんにケチョンケチョンに言われるのです(苦笑)。



うーん、とりとめもないけど、なので、この辺で。

書きたいこと全部書いていたら電車2往復くらい必要でしょうから(笑)。



【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2008/03/07(金) フォトリーディングセミナーの準備に作成した資料の概要


ケータイからまつかつです。

いよいよです。
今からフォトリーディング認定講座に行ってきます。

主要な資料の全体像の写真です。
プロセスおたくとしては書きたいこと、いっぱいなのですが(笑)、
集中して、そして受講者の方に大きな気づきと
パラダイムシフトが起きるような、
たのしーい講座をやってきます!

ひとつだけ。

「全体から部分」「情報の分類、整理」は大きな大きなポイントですね。


ではでは。




【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ