_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

メッセージ欄

分類 【過去のブログ記事】 で検索

一覧で表示する

2008/03/16(日) 娘の卒園式とくるまについて

matsukatsu(まつかつ)です。

今日は末娘の卒園式。

さすがに3人目ともなると親としてはあっさりしてくる(苦笑)。

でも、彼女たちが歌を歌ったり、将来の夢を一人一人が言っているのを目の当たりにして、感覚を研ぎ澄ませて見ると、、、

やはり愛情あふれる周囲の方々のおかげで、ここまで来れたんだなあと、感じ入った。


妻と僕は服の色を合わせた。
彼女はピンクの着物。僕はピンクのネクタイ(笑)。

午後は謝恩会に行く他の家族を待つ間、マッサージチェアでリラックス。
体は結構疲れているよう。


それから、ちょっと車にハプニングがあって、レンタカーを借りているんだけど、それも3台目。

1台目はマツダデミオ(新型)。
とてもスタイリッシュで僕が好きなベルトーネのようなデザインがとてもよかった。

2代目はワゴンR。割愛。

今の3台目はトヨタのBb。
これがまた、さすがトヨタ。デミオよりもシートがいいし、ドアの閉まり心地に至るまですべてがそつない。
普通に乗るのならばぜんぜん不満ないでしょう。
道具としては申し分ない!

まあ、でも、ちょっと退屈してくるんだよね、僕にとっての車としては。


今の我が家の車ルノーカングーはガソリン食うし、剛性は少し弱いし、リヤシートは後ろに倒れてくれないし、など欠点もあるにはある。
でも、いいんだよね、かわいいの。愛着が沸くの。


昔乗っていた FIAT PANDA なんかもそうだったけど、車を「乗り物」として楽しく作ってぐいぐい道具として活用する、そういう文化みたいなものがあると、やっぱりそれは乗り手にも伝わるのかもしれない。

デザインは日本車は格段によくなった。
僕がカーデザイナーになりたいと思い始めた二十数年前は、日本車のデザインレベルが高くなくて、そんな時代ならフランスやドイツに行ってよいデザインを見ていたいと思ったものだったけど、
今や逆かもしれない。
日本こそカーデザイナーを志望する者にとっては憧れの場所、ではないか?

でも、車にとってデザインがすべてではないんだよね。
今回デミオに乗ってそれを感じた。



、、、なーんて、今までBLOGに書いていなかった車談義を、中途半端な感じで書きましたが、他意はないんですね。
たまたま書いてみてしまっただけ。

駄文失礼しました。

車については書き出したらとまらないので

くるま、語らせたら長いからね、この男。

今日は雑談程度に、ね。

で、カテゴリーがなかったので「くるま」カテゴリーつくりました。
こんな記事がカテゴリー最初の投稿かい???


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2008/03/15(土) 息子の誕生日のパーティーなど

matsukatsu(まつかつ)です。

あああ、もうこんな時間。

あっという間に時間が経つねぇ。


えっと、今日は週末でした(笑)。

午前中は娘の習い事の発表会。

その後、お昼は素敵なパーティー。



寺田 真理子さんの出版記念ということで総勢40名のとても個性的な方たちとお会いしました。

うつの世界にさよならする100冊の本 本を読んでココロをちょっとラクにしよう
うつの世界にさよならする100冊の本 本を読んでココロをちょっとラクにしよう
寺田 真理子

この本の完成までにはご自身の相当な内面との対話が必要だったと思う。そして本の内容は、そんな紆余曲折を乗り越えたところにある爽やかささえ漂う。一口に「出版」といっても、様々なんだろうなあ。この本には、エネルギーが詰まっていると思った。


出版界の方が多く集まっていて、このところ、僕の周辺でのキーワードである「出版」に関しても、少しずつなじみが出てきたところ。

当日は司会のkoneさんらの粋なはからいで、個人個人のPRタイムもあり、さらにちょうど誕生日だったうちの息子にケーキと歌のプレゼントがあったりと、とても楽しませてもらった。



パーティーっていいな♪ と久々に参加させていただいて、改めて思った次第。
参加した皆さん、楽しい場をありがとうございました!



で、その後、息子に自分の新オフィスを見せ、
地元に戻り、ドラクエのゲーム(100円で一回できる)を計5回やり(1時間半かかりました。。。)、その後帰宅して家族でお祝いをしたという次第。


その後、メール。
たくさんの方とやりとりさせていただく。
あっという間にこんな時間。。。


うーん、時間いくらあっても足りない気がするぞ。。。


と り あ え ず。

ああ、マインドマップセミナー。
4月以降は4月29日(祝)、5月9日(金)、18日(日)あたりにやりたいと思っています。

4月の予定が早くもほぼ埋まってしまいそう。
今年は一つ一つを成果が出るようにじっくり取り組むことにしていきます。



【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

1: 美由希 『今日の記事はノ本当に、ゆったりとした心境を感じられる内容ですね^^書いている時の表情も見えるくらい♪昨日の、電話会議の時の質問ノ...』 (2008/03/05 0:18)

2: hori 『なんかいい感じだねぇ☆フォトリーディングもだけど、家族との関係性の持ち方について、まつかつさんに教えてもらおうそうしよう(笑...』 (2008/03/05 5:06)

3: まつかつ 『あかんあかん、書かないと、筆不精になる(笑)。>美由希さんいつもうれしいコメントをありがとうございます。少し気持ちゆったりしてき...』 (2008/03/06 21:26)

4: uchy 『勝間さんの影響力すごいね。で、考え方ってすごく共感できる。2冊くらい読みました。良く出てくるよね、その二言。いつもmatsuka...』 (2008/03/06 21:45)

5: まつかつ 『>uchyいつもありがとう!僕は実は勝間さんの本を読んでないんだけど、ホント多くの人がいいって言うからいいんだろうね!僕も数年後...』 (2008/03/06 21:56)

6: uchy 『確かに、スキルアップ=年収アップという発想は今風なんだけど、違和感あるのも事実。1つの場所にいることを否定する考えだからね。彼女...』 (2008/03/08 4:55)

7: まつかつ 『>uchyさすが冷静な分析を忘れないuchyらしいコメント、ありがとう。なるほどねぇ。多分勝間さんは意図的に売れる内容にしていた...』 (2008/03/08 22:13)

8: Kタソ 『息子さん誕生日だったのですね。おめでとうございます。゚・*:.。..。.:*・゜ヽ( ォ∀`)人(ォ∀` )ノ・゜゚・*:.。....』 (2008/03/16 3:43)

9: uchy 『似てるね。リトルmatsukatsuだね。』 (2008/03/16 19:43)

10: 松岡 克政(まつかつ) 『>Kタソ→Kタソは今回の社員(?)4名の中で、講座内で一番多く学びを得た感じでしたね。是非、皆にもアドバイスしてあげて、全員の情...』 (2008/03/16 20:34)

2008/03/14(金) フォトリーディングがなんと8万円で!

matsukatsu(まつかつ)です。

こういうときにも普段通りにやるのがまつかつ流(?)

先ほどラーニングソリューションズ社のメールマガジンにて、10人の新フォトリーディングインストラクターが発表されました。

また、4,5月はキャンペーン価格で8万円です!

→ 案内ページ

私松岡 克政(まつかつ)も載っています。

→ 松岡 克政(まつかつ)インストラクター紹介


どんな文章がいいのかなあ、、、と考えたんだけど、締め切り間際の1時間で勢いで書いた文章にしてしまいました。

他の人と違っちゃってる???

まあ、飾ってもしょうがないです。
BLOG読めばどんな奴かは丸見えでしょう、今の時代、ネットがあるので嘘をついてもばれてしまいますね。

ああ、そうです。
今回、上記インストラクター紹介には制約があって掲載できなかったのですが、マインドマップインストラクターとしての紹介文もリンクしておきましょう。

松岡 克政(まつかつ)のマインドマップインストラクター紹介文1

松岡 克政(まつかつ)のマインドマップインストラクター紹介文2

松岡 克政(まつかつ)のマインドマップサイトにあるプロフィール


こういうのも、しっかり整理していかねばなりませんね。

まあ、私の場合、よくも悪くも情報丸出しなので、こんな奴でもいいよ、といってくださる方、是非お会いしましょう。


うーん、こういうかしこまったBLOGは苦手だなあ。。。


確定申告、宿題が出てしまって、また作業をします。
予想外でしたよ(苦笑)。

俺って経営コンサルタント??? というようなミスというかアホなことをしてしまっていました。


明日は娘のイベント、息子の誕生日、、、、
イベント目白押しです。

今日はくたくたなのでお休みなさい。


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2008/03/14(金) 契約書に目を通すときのフォトリーディング活用

matsukatsu(まつかつ)です。

いまだ確定申告の処理中(苦笑)。
とっても体に悪いですね、昨晩も仮眠状態。
でも、財務会計とかを中小企業診断士の勉強で学んだときの
単なる理論とは違うところで、体で「わかってくる」のはとても大事。

まあ、どんなにかっこつけてもサラリーマン(だったころの自分)なんて、「お金」の扱いはぜんぜん知らないもんよ。

勉強勉強。実験実験。
一歩ずつね。


さて、本題。

一昨日は新オフィスの契約を済ませてきました(ワーイ!)。
そこでのフォトリーディングの活用方法。

契約書って読むの大変だし、何か漏らしてないか不安になるじゃあないですか?

当然それらの書類もフォトリーディング。
質問は「私にとって重要な箇所を教えて」で結構。


今回は事前にいただいていた書類に対しての最終確認があって、そこでオフィス自体が立ち上げ開始間際のこともあり、変更事項があったんだよね。

僕は、それに対しても「自分にとって重要な箇所を教えて」と念じ(?)ました。

やっぱり、しっかり浮かび上がってきましたよ。
面白かったのはオフィス側の人が「変更点はこの3箇所ですかね」といっていたのと違うところにもあった、比較的大事な変更点がすぐに見つけられたこと。

そんなもんです。

フォトリーディングは別にスーパーマンになるための特訓とかでもなくて、あの5つのステップを順に踏んでいけば、誰もが持っている能力を視覚情報に活用できる、ただそんなもの。

そのときのポイントとして最近気づいたのは、

「情報側に答えを探そうとしてはダメ」ということ。
答えは質問をした自分側にあるんだから、
「自分の欲しい情報を自分の心に聞く」(抽象的でごめん)という感じ、なんだよね。


はーい、今はとりあえずここまで。
話したいこと、いっぱいあるなあ。。。
フォトリーディング、今僕の中でブレイク中(笑)。

では、確定申告に戻りまーす。

もうじき僕ら新インストラクターの情報が発表されると思います。


マインドマップもよろしくね!


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

1: 末吉宏臣 『こんにちは、まつかつさん。フォトリーディングの新インストラクター紹介見ました!さらに特別価格で参加できるのですね。参加したいです...』 (2008/03/17 9:15)

2: 松岡 克政(まつかつ) 『>末吉さん前回の私からのコメントは、ひとつ前の末吉さんのコメントへのコメントでしたね。遅くなりました。年内にいずれお会いすること...』 (2008/03/25 8:57)

2008/03/13(木) 確定申告とフォトリーディング、マインドマップ

matsukatsu(まつかつ)です。

昨日は投稿できませんでした。
確定申告の準備を朝までやっていました。

今日ももちろんそうなのですが、午後は私も関わらせていただいた
中小企業総合研究機構の平成19年度報告会に参加してきました。

78の報告がありましたが、当然それらの資料をまずはフォトリーディング。
まずは「構成を把握」し、自分の興味、関心と照らし合わせ、「自分に役立つ内容」を質問し、高速学習モードに入って第三ステップ:フォトリーディング、、、、とやっていきます。

これだけで、もう情報に対して、とても能動的になっていますね。


それはそれとして。。。

その後はパートナーのコンサルタントK氏と打ち合わせ。
今後の取り組みについて。
マインドマップとフォトリーディングを組み合わせることで、彼とやった「プロセスコンサルティング」も面白い展開を見せるかも。



そして、今晩も確定申告です。

今年がはじめての年間通しての事業申告なのですが、
中小企業診断士として、お客様の会計業務を把握、理解するためにも、まず今年は全部自分でやることを自分に課しました。

何事も体験は大事です。
体験することにより、同じ目線が持て、その同じ目線から生じる新たな発想により、業務を効率化したり、それ以上の取り組みにつなげたりできていくのです。
あるいは理論で学んだ会計業務を体験と組み合わせることにより、深い理解を得ていく。


・・・なーんてえらそうなことを言えるような取り組みには今年はなっていない(苦笑)。
でも、自分なりに、ただ、がむしゃらに入力するのではなく、さまざまなことを考えて、効率的にかつここから何が得られるかにもアンテナを張って取り組んでいます。


こんなぎりぎりにならないとやらないのは問題だろうって?
そのとおり!
そして、でも、フォトリーディングインストラクターの準備があったりしたので、これでも精一杯やったということで。

確定申告の入力に当たり、2007年のフランクリン・プランナー手帳(日記含む)を見返しました。
「こいつ、よくやるよ!」という取り組みばっかりしていましたね、この男(笑)。
今年はもっとエレガントに過ごしたいものです。


そういえば、フォトリーディングインストラクターとしての我々のデビューは明日です。
明日のラーリングソリューションズ社のメルマガで、新人インストラクターが登場する予定です。

それも楽しみです。


では、これから長ーい夜です。

確定申告が終わったら週末は家族イベントが二つ。
そして、その後はマインドマップ基礎講座です。

4月以降のスケジュールももう少ししたら公表しますね!



【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

1: kurogenkoku 『確定申告のご相談は商工会まで(笑)』 (2008/03/14 7:30)

2: 松岡 克政(まつかつ) 『>kurogenkokuさん  今年は僕は青色申告会。  来年は、、、  法人化も視野に入れるので、より踏み込んだ取り組みが必要...』 (2008/03/16 20:30)