_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

メッセージ欄

分類 【過去のブログ記事】 で検索

一覧で表示する

2008/03/27(木) 我々独自のプロセスコンサルティングの特徴を抽出。。

マインドマップと概念図を用いた打ち合わせ

matsukatsu(まつかつ)です。

今日もいっろいろありました!

午後までは、昨日に引き続き息子ととあるプロジェクトへ。
彼の今まで知らなかった一面を見て、親としては、、、

(苦笑)

、、、だったりしましたが、でも、「場」にはそれぞれの人が役割を持って参加していると知ったので、なんとか冷静さを保てました。

彼を途中駅で一人帰らせて(初めての冒険、だったことでしょう)、その後は、今まで半年間に渡ってやってきた、とある企業(一部上場)の一部所の戦略構築「プロセスコンサルティング」のまとめ打ち合わせをパートナーコンサルタントと一緒にやりました。

そこで、我々のプロセスコンサルティングの取り組みの特徴とメリットが概念図として抽出され、さらにそれぞれの関心がその概念図に重ね合わせることができることがわかり、さらにそこから発展して、、、

非常にエキサイティングな時間でした。
そして、この取り組みは汎用性があり、かつ、それぞれの役割が非常にうまくブレンドされていること
  戦略系に長けた僕のパートナー と
    マインドマップ、フォトリーディングで培った
    加速学習、個人・組織の能力発揮を得意とする僕  
がわかりましたので、ご縁がある組織と一緒に取り組ませていただく準備(=メニュー化)を始めました。

ああ、写真はその打ち合わせ直後のホットな情景です。
僕はとにかくホワイトボードにまとめていきます。

そして話がどう進んでいっても最終的にまとめていく自信があります(というか、それは必然のことに過ぎないのですが)。
ホワイトボードを使った僕独自のマインドマップコンサルティングには、ご一緒した皆さん、必ず全員、驚かれるようです。

それはそうと、
最近、自分の過去の経験がすごい猛烈なスピードでつながりあっていきます。
そう磁石が複数つながって、磁力がより強くなって、周囲の鉄や磁石を吸い寄せていくように。。。

自分の中で何が起こっているか、そしてどう変化していくのか、とても楽しみです。

で、眠いんです(苦笑)。
今日も仕事しないでBLOG書かないでもう寝ないと。。。


とりあえずBLOGはここで終えます。

やりたいことに対して、時間が少なすぎます。

選択と集中 ?

そうだよね、集中しましょう!


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2008/03/27(木) 息子の社会勉強な一日

matsukatsu(まつかつ)です。

今日も相当に盛りだくさん。

日中は息子と一緒にとあるプロジェクトへ。
息子はこれで日本で一番早く××××。。。。

いえませーん。


そしてその後二人でお茶をしてから
オフィスへ。

大人たちとの会話からいろいろ発見している息子。


その後、夜はこうじさん(サンフランシスコで複数の会社経営をしています)と息子と(笑)、3人で飲み、ならぬ情報交換。

彼は、前回は「いろいろなことに気づかされつつある今日この頃(2007.10.29 Monday)」という記事で登場したのですが、
前回同様、不思議な時間が流れました。

そして、多くのすばらしい仲間に囲まれている自分だけど、こうじさんだけは完全に別格(?)のような気がしています。

僕自身幅広い取り組みをしているようだし、好き勝手やりながら、あれよあれよと自分の人生を意外な形で切り開いていっているように見えるようだけれども、もともとそういう思考をしているので、それは当たり前だと思っている、その僕が、驚く取り組みをしている方、それがこうじさんです(ふー、長い文章だぜぇ。)。

とーっても、とってもな方です。


次回はサンフランシスコで会おうと、前回同様(笑)、息子も仲間にして約束したのでした。


なんでこんな時間なんだよぉおお。
まだやらなきゃだけど体持たないんで、もう寝ます。


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2008/03/25(火) つい夢中になっちまって。。。

matsukatsu(まつかつ)です。

やばいやばい。。。

今、まだオフィス。

集中できる環境なので、ついやってしまう。

これでは会社員時代のワーカホリック状態に逆戻りだぁ。

オフィスがあることのメリット、デメリット、ありますね。

そして、この3日くらい、夜更かしモードになっていますので、
BLOGもメモ程度にして、これから帰宅です。

早々に寝よう。


明日あさっては、以前投稿したことがある「秘密のプロジェクト」があります。
どうなるか? 楽しみです。

書きたいことが出てきたけど、ぐっと我慢(笑)。。。


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2008/03/25(火) 意思決定に時空を封じ込めると。。。 →いいねえ!

子供の習い事の今後、意思決定のマインドマップ

matsukatsu(まつかつ)です。

今朝の出来事(のひとつ)。

最近、朝食はしっかり家族5人のコミュニケーションがとれている。

今朝は、毎週恒例の長男のプール時に書いた「プール継続を検討するためのマインドマップ」を彼に提示して、家族として意思決定をした。

といっても難しいことではなく、
僕が、書いた内容のセントラルイメージを説明して、そして、いくつかの観点を簡単に話して、「最終的にどうしようか?」と問いかけただけなんだけど。

興味深いのは、やはりセントラルイメージ。

僕にとって興味深いのは、描いたときに何が出るかなと思いながら最初に浮かんだプールバッグ(一番下)から、ポップコーン(進級したときに買って一緒に食べた)、黄色い水泳帽、信号とアクセル(これは親子のナイショのコミュニケーション)、最後にプール(たまにBLOGにも掲載した、僕がいつも見学しているときのアングル) と書いていったら、

ブランチの右下、プールってあるでしょ。
そこに彼のこの5年間の成長、そしていろいろなことが振り返れて、「ああ、この5年間、意味があったし、プールを通して様々な思い出があったんだなあ」と感じられたこと。
そういう言葉が自分(?いや、もうちょっと深いところ)の中から引き出されたことがとても印象的だった。


そして、それを今朝の息子への説明時に簡単に話したんだ。
そしたら、彼にも伝わったと思う。

意思決定も、その前に、やってきたこと、思い、感情を確認することがあれば、より明確に、より実感して、できるんだなあと思った。


結論としては、お互い癒された(?)ので、プールはいったん卒業、しかし、やりたかった平泳ぎは夏休み等の特別コース(ってあるでしょ?)でやれば、他の取り組みとのバランスも取れるし、ということで決まった。


どう???

自分でも思いがけなかったけど、マインドマップにすることで、単なる意思決定以上の時間が流れた。

ちなみにマインドマップに要した時間は10分もないくらい。

これだけで、自分の意思決定に自信が持てるようになるなら、意思決定にマインドマップを使わない手はないでしょ?


僕の(限られた)クライアントともこういうことも含めて意思決定をしています。


・・・どう?
あまりにもたまってしまった、すばらしい(?)マインドマップたち。

松岡 克政(まつかつ)のマインドマップサイトで掲載しようとすると大変なので、こういう殴り書きをBLOGでためていくことからはじめるのもアリかなあって。

殴り書き失礼。10分経過。


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2008/03/25(火) 変化 は向こうからやってくる。

matsukatsu(まつかつ)です。

いかんいかん、書かなくなると、書きにくくなるので、
眠いけど書きます。


最近、脳のシナプスがガシガシと、
過去の取り組みとこれからの取り組みが
つながりあって、大変な状況。

そうそう、この1ヶ月ほどで二回ほど大きな進化を遂げたよう。

そう、脱皮 って感じ。

ひとつはフォトリーディングインストラクターになるにあたっての2週間

そしてもうひとつは、ジーニアスコードとマインドマップを使った「●●プロジェクト」での3日間(での出来事)


ああ、変わるときは、こちらが必ずしも変化を求めている時ではなく、ある意味、「機が熟した」時に向こうからやってくるもののような気がしている。

そして、変化後はあっけないほど行動が自然に変わったり(も)する。


今日は、マインドマップインストラクターの集いがあった。
そこでの話しも、とても面白かったけど、その後の飲み会も面白かった。

そして、移動中に読み返している『インナーワーク』からも発見ざくざく。


どうしよう、止まらないよ。


マインドマップ基礎講座、4月5日の大阪講座は20名定員まで残り3名です。
4月29日祝日の東京でのマインドマップ基礎講座も数名のお申し込みをすでにいただいています。

そして試験的に応用講座も開始いたします!
(応用講座は基礎講座受講生の方を対象としています)


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

1: 末吉宏臣 『はじめまして、松岡勝政さん。今年大学を卒業し、新社会人になります末吉宏臣といいます。ある方のブログから松岡さんのブログを知り、訪...』 (2008/03/12 21:00)

2: kurogenkoku 『確定申告のご相談は商工会まで(笑)』 (2008/03/14 7:30)

3: 松岡 克政(まつかつ) 『>kurogenkokuさん  今年は僕は青色申告会。  来年は、、、  法人化も視野に入れるので、より踏み込んだ取り組みが必要...』 (2008/03/16 20:30)

4: 松岡 克政(まつかつ) 『>末吉宏臣さま失礼しました。そちらのBLOGに返事をしたものですから、こっちに書いていないのに気づきませんでした。「リーダー教育...』 (2008/03/17 9:22)

5: hori 『いい感じに前進しているね☆今度会うのが楽しみだYO』 (2008/03/25 7:08)

6: 松岡 克政(まつかつ) 『>horiさんコメント、まとめ書きになっちゃっているけど、horiさん向けには3つ書いたよ(笑)。>いい感じに前進...』 (2008/03/25 9:10)