_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

メッセージ欄

分類 【過去のブログ記事】 で検索

一覧で表示する

2008/04/01(火) 僕は何の専門家か?

ホワイトボードでマインドマップを使ったコンサルティング例

まつかつです。

今日もいろいろあったんだけど、ひとつ、偉そうなことを言うよ。

言っていい?


僕は何の専門家か?ということなんですが。

独立一年目の昨年一年だけ見ても、非常に幅広い取り組みをした。
Webサイト構築、プロジェクトマネジメント、公的機関での支援業務、それも人材支援やM&A、ソフトウェアまで。さらに経営コンサルティング(詳細はお話できませんが、それぞれ全然異なる未体験分野)、戦略構築プロセスコンサルティング、そしてマインドマップインストラクター&コンテンツ開発、フォトリーディングインストラクター、さらには専門学校の講師まで。

これらのうち、最初のひとつ以外はすべて初めての経験。
そもそもデザイナーから経営コンサルタントって言うのも意外に驚かれるけど、でも僕の中ではデザインとビジネスはひとつの視点で見るべきもので、切り離して見るものではないから、そういう反応自体が僕にとっては不思議なこと。

そしてこういう取り組みは、僕が前職時代から基本的に同様の方法でやってきたことだから、いま初めて取り組むやり方ではない。


よく「何でもできるは何もできない」のと一緒だと言うけれど、
僕は自分をそういう風に捉えてはいない(とかくヒトは自己弁護をするものですね(笑))。

「この、それぞれ異なる取り組みの中に潜む共通項は何か?」ということが僕の興味のひとつ。


で、僕は何の専門家か?ということなんだけど、

今日お話した方にお伝えしたのは、
僕は「相手の取り組みに対し、パワフルな視点を提示し、共創していく専門家」って感じなこと(うーん、切れ味が悪くなっちゃっているけど正確に思い出せない。。。)。

要は「専門」の定義が一般的なものと少し違うだけなんでしょうね。

専門をあるパーツとしてみるのではなく、パーツ間を横断するものをひとつの専門としてみてもいいんじゃないかなあと。


数年前なら志向していただけで、確信を持って言えなかったことだけど、そろそろ言ってもいいかなと思うくらいの事例と評価が集まってきたかなと思って、こんなことを書きました。


なんか書いてて、最初のインスピレーションと少しずれてしまったので、歯切れ悪いけどここでいったん終了。



冒頭の写真は、本日初の試みの壁面ホワイトボード(FREEBOARD)を使ったコンサルティング。

珍しくマインドマップでない図が描かれているけど、それは当たり前でもある。
マインドマップが適した表記の場合と図表で書いたほうがいい場合とがあるよね。
そしてこれは以前からBLOGでも書いているように、僕の、マインドマップを俯瞰する観点から生じている興味のひとつ。

自分が何をしたいか、というところから見れば、どんなすごいものも道具にしてしまえる、はず。



30代後半の僕の興味は確実にマインドマップがひとつのキーワードになっているけど、あと5年したらどうなっているだろうか?

多分、マインドマップはやり続けるでしょう。
だって脳のOSとしてこれだけ有用なものは他には今は見当たらないから。トニーブザン氏が底知れず奥深いから。

でも、おそらく今後はマインドマップをベースにして、独自の発信をしていくことになるんだろう、と思ったりする。

それが何か?

そんなのは自分でもわかりません。


でも、みんながユニークな中、僕というユニークな一人の人間も独自の発信をしていくことは「面白い」と思っている。



あああ、よくわかんない殴り書きになってしまった。

もし最後まで読んでくださった方がいたら「ごめんなさい」。

僕は読み返し、しません。
読み返したら、消去したくなっちゃうから(苦笑)


大阪でのマインドマップセミナー、いよいよもう少しです。
これほど開催前に受講生の方とコンタクトをとった講座は今までありません(笑)。
そして僕は、今もその講座の準備中です。
いや、少し逃避行してBLOGを書いてしまいました(苦笑)。

まじめにしっかりやらないとね >自分。


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

1: MM 『まつかつ様まつかつさんとは、去年マインドマップミニセミナーに参加した時短時間質問をさせて頂き名刺を頂戴いたしました。名刺の裏の自...』 (2008/04/03 16:46)

2: 松岡 克政(まつかつ) 『>MMさまとても嬉しいコメントをありがとうございました。ご迷惑かとも思いながら、インスピレーションが沸いて、普通の投稿記事に長ー...』 (2008/04/03 18:24)

2008/04/01(火) さあ、新年度のスタートです!

matsukatsu(まつかつ)です。

仲間たちのBLOGを見て、お知らせメールをいただいて、みなそれぞれの4月を迎えたことを感じている。

僕自身もちょっと新鮮な音楽(iPODを遅ればせながら買ったよー)を聞きながら、3人の子供がいない静かな家で作業を開始しています。

新しいフレッシュな気持ち、とても大事ですね。
仕事でもなんでも「感情」がエンジンですからね。

さあ、2008年度、どんな一年になるでしょう!

楽しくいきましょうね。
それが自分の能力を最大限発揮する基盤になるのだから。


大阪のマインドマップ基礎講座は4月3日に締め切りまーす。
皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。

まつかつ


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2008/03/31(月) 戦略構築ワークショップ、終了! 以外も含め。。。

戦略構築ワークショップ、終了

matsukatsu(まつかつ)です。

ああ、写真は午後6時の景色だけど、もうそれからだいぶ時間が経ってしまった。

「ケータイから・・・」で書くとリアルタイムの気持ちがすらすら出てきたろうに、もう同じ気持ちでは書けないもの。


今日は主に三つの取り組みをした。

最初は中小企業大学校 東京校での、人材支援アドバイザー業務。
詳細は書きません、Mさん(笑)。
もう少しで、とてもよい報告書が出来上がりますよね。


昼過ぎにすぐ移動して、戦略構築ワークショップの最終報告会に出る。関わったコンサルタント二名として総評をする。
僕はプロセス的な観点から、この約半年で何を学んだか?そしてその意義は何か?をバランススコアカードとワークフリーの三角形で説明。そしてそれは我々の今回の「ビジネスフレーム」と最終的に合致する、さらに言えば、オリエンテーションで説明した、場、方法、ツールが完全に仕組まれていた、というところまでを発表した。(何書いてんだか。)

よい終わりは必ず最初に戻ってくるものかも???


今回の参加者たちの感想が、僕らの想像をはるかに超えて、「良かった」「学びがあった」「これからも続けたい」などだった。
子供と同様、大人もやはり、自分を「解き放つ」場を、時間を、役割を、求めている。。。

大成功の初のプロセスコンサルティングとなりました。
(もちろん手放しでは喜べませんよ、常に課題はあるもの。)

ちょっと振り返ると、フォトリーディングインストラクター研修中に本取り組みの初日があったんだよね。。。

今日は本取り組みの後、あるプロジェクトのキックオフに行きます。
ここのワークショップでも、本考え方を活用することになっているので、どきどきもあるけど、楽しみです。
「5日目の朝」 2007.10.18 Thursday


そして、翌日。。。
今日(昨日)は完全に二日分の濃さの一日だった。
気がついたら、帰宅して、スーツのまま、
倒れこむように寝ていました(苦笑)。
「どうよ、自分?」2007.10.19 Friday


確かにスーツのまま、寝てた(笑)。

フォトリーディングインストラクター研修、他の業務もやりながら、本当によくやったと思う、われながら。

きっと数年もしたら「あの頃は若かった」とか言ってそう。




そしてそして、三つ目はオフィス。残りの業務を行った。

コンサルティング案件でのパートナーとの連携打ち合わせや、
今週末の大阪でのマインドマップ基礎講座の準備。

マインドマップ基礎講座に関しては、いくつかの変更をしていくのと、その他もろもろで結構準備に時間がかかっている。
でも、変化していくことは絶対の基本です。
何回受講しても飽きない講座を作っていきたいと思っている。


ああ、そうそう残り1名ですので、お早めにお申し込みくださいませ。

申し込んでくださった方には、特別情報がいくことになっています。



そしてそして、あっという間に終電間際となってしまいました。


今日もこんな時間、やばいやばい。

もう寝まーす。


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2008/03/30(日) ブザン教育協会【08年度第1回マインドマップおやこ特別セミナー】

マインドマップおやこセミナー

matsukatsu(まつかつ)です。

今日は、ブザン教育協会【08年度第1回マインドマップおやこ特別セミナー】に行ってきました。

「行ってきました」と言っても、今回は講師とかではなく、スタッフとしての参加でした。
音響をやっていたんだけど、オープニングの音出しとかって、間違っちゃうと場が引き締まらないので、結構重要だったりするので、「ああ、こうやって裏方さんたちがしっかりやっている中でこういうイベントは成立しているんだな」と改めて感じました。

それと今回は会場内にはいたんだけど、僕が待機している場所からは、受講者の顔が見えませんでした。
そうすると、面白いことに「場の変化」がまったく読み取れないんですよ。
場は顔に委ねられる? よくわかんないけど、不思議に面白い体験でした。
あとは、ああ、フェイスペインティングもしましたね。
とっても楽しく過ごさせていただきました。


また、マインドマップインストラクター達約20名とも会いました。
久々の仲間もいたけど、やっぱ「同志」って感じ。
いろいろと楽しみながら情報交換をしました。
こういう仲間と一緒にやれるのは本当に幸せです。

そして、子供たち。
午前と午後にやったんだけど、子供たちの持っているエネルギーといったらないよねえ。
とても元気で、そしてマインドマップを描くことで、どんどん彼らの本当の能力が引き出される様子を見ていると、こちらもホント幸せになる。
与えることで与えられる、いや、それ以上のものかな。

心が洗われる
とてもいい体験ができました。


それからそれから、いろんな体験があるんだけど、今日もまた寝不足感あり。


明日から怒涛の一週間なんだけど、がんばるとしましょう。



4月5日の大阪でのマインドマップ基礎講座、
後一名で20名に達します。
お申し込みはお早めに!



【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2008/03/30(日) 他愛もない日々の記録、でも日常に変化は隠されているね。

matsukatsu(まつかつ)です。

ひさびさに(?)仕事、テンパッテいます。

寝不足なんだけど、いつ終わるかなあ???


今朝は子供たちの祖父母宅帰省のお見送り。
羽田空港まで行きました。

親バカなんで、なんなんですが、うちの子、ホント、いい子です(笑)。


その後、オフィスに戻り、打ち合わせ。
ヒント満載。

仕事を続けました。

その後、妻と待ち合わせ、オフィスを見てもらい、大久保付近の韓国料理屋で夕飯を。

そして今は子供たちがいなくて静かな自宅で、眠ーいのをこらえながら仕事中。

やったことだけを書いてみると、たいしたことはなかったようだけど、一日の中での心の動きも付け加えたならば、とても有意義な一日だったことがわかります。

最近、家族の写真が多いんですよ。
(常にデジカメをポケットに入れて何かあれば写真を撮っています)それもみんな笑顔で。


  ZZZ・・・


寝てしまいました。
仮眠を終え、先ほどコンサルティングの資料作成を終えました。
戦略構築において、バランススコアカードとワークフリーの考え方が完全に合致。楽しい止揚が続きます。

そして、やはり追い詰められると、どうにかなるもんですね(苦笑)。


今日はこれからマインドマップ親子向けフォーラム(ブザン教育協会【08年度第1回マインドマップおやこ特別セミナー】)のお手伝いで終日青山に行ってきます。

青山、表参道といえば、僕の庭(? 不正確)だったような場所。
とても懐かしく、いろんな感情が思い出されます。



この一週間、子供がいなくて本当は妻と二人でデートしたいんだけど、でも、なんだかんだと予定が詰まっています。


ああ、書きたいこと、マインドマップの事例やフォトリーディングのポイントや、その他たくさんの気づきがあるんだけどなあ。。。

残念!



【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ