_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

メッセージ欄

分類 【過去のブログ記事】 で検索

一覧で表示する

2008/06/02(月) こんなオジサンでいたい!

matsukatsu(まつかつ)です。

今日、二度寝(?)して11時半まで寝てしまってました、案の定。

でもさ、今日は起きていようと思いながら寝ちゃったんだけど、
どうせ寝るなら「寝るーーー!」ってしっかり決めて寝たほうがより健康的。


まあ、過去をぐちぐち振り返ることはしなくて、常に自分に都合のよい解釈だけして、次の行動に移るんだけど、今日は「あああ、ちょっともったいなかったなあ」と思ったしだい。

それより何より、今朝のBLOGを書いてから朝の街並みを帰宅したんだけど、やっぱり朝の気配、「気」って本当にエネルギーがたっぷりだよね。

早起き、大事、うん、大事(笑)。


今日はオフィスで、今まで綱渡りしていたマインドマップ講座の運営や当日の段取り、たまったコンテンツねた等について、整理してブラッシュアップする作業をしていました。

いいなあ、こういう時間。

こういう時間にさまざまなアイデアが生まれてくるので、会社員時代からこういう取り組みが好きでした。

でも実際こういう時間ってあんまり取れないんだよね。


僕は研究志向的なところがあるので、いつか、こういう探求を好きなだけできるようになりたいなと思いました。


ああ、ちなみにこういった整理をする際には、今の僕の場合、やってきたことを書き溜めておくのが基本。

たっくさんの資料から必要なものを抽出しながら物事を俯瞰したり、探求したり、効率化を求めたり、なんやらかんやらとまとめていく。

たとえば、マインドマップ講座に関して、書いたマインドマップは多分3~400枚くらいはあるわけで、、、、


うーんと、何書こうとしたんだっけ?

~電車降りる~


さっき本屋に寄ってビジネス書の棚に行きました。
最近めっきり行くことがなくなった棚なんだけど、(いや、そもそも本屋にもあまり行かなくなってるかも)、いってびっくり。

ノウハウ本だらけじゃあありませんか!!!

こりゃあ、そういう本が読みたいと思っているときには、時間がいくらあっても足りないと思っちゃうよね。

その棚のありさまには、本当にびっくりした。
そして1日300冊の本が出版されていく今の時勢。
こりゃあ、情報の入(出)力を磨かないといけないのかもしれません。


そんな中、手に取ったのはこの本。



ウェブ時代 5つの定理 この言葉が未来を切り開く! ウェブ時代 5つの定理 この言葉が未来を切り開く! 梅田望夫

僕もネットに衝撃を受けて、そこから人生が変わった人間。

彼の本は今までも何冊か読んでいるけど、基本的な姿勢、視点が大好きです。


で、この本。
本屋さんですからフォトリーディングでいうところのステップ2「査定」までをやるわけです。

で、あとがきが目に付いた。
僕の最終定理 みたいなタイトル。


で、日本とシリコンバレーの融合、うんうん。

最後に「守りに入らないように」って自分に言っていた。

本当に好きだ、こういうオジサン(失礼を承知であえて言わせていただきます)。

そしてこういうオジサンで僕もいたいと思います。


そしてもっというと、


あああ、いいや(笑)。


それと、この本をバーっとめくっているときに(フォトフリッピング?)、
本から色が出てきているような 気配 がしました。
初めての体験。

なんだかわかんない方はすっ飛ばして。
突っ込まないでくださいませ。


後で今日書いたマインドマップの写真などを載せたいところですが、
これにて!




【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2008/06/01(日) 昨日のマインドマップ基礎講座と初めての。。。

matsukatsu(まつかつ)です。

やっちまった、やっちまった。
今なぜか自宅へ向かう電車の中。

初めてのオフィスからの朝帰り(笑)です。

昨日はマインドマップ基礎講座がありました。
とーっても楽しくてよかったです。

で、講座後、懇親会も終了して、会場の片付けに戻って作業をしていたんだけど、
日曜日であることを忘れ、終電を逃してしまったのでした。

やること満載だったし、講座後というのはアドレナリンが出ている状態なこともあり、作業を続けてしまい、仮眠後、今ここにいるというわけです。


今回はBLOGにではなく、がんばってマインドマップサイトの方に、講座内容等を書きました。
だんだんBLOG風の文章になっちまっただけど(笑)。

どちらもお勧め内容です。ぜひ見てみてください。

受講生の声:08/06/01「マインドマップ基礎講座」@東京都 新宿区 大久保

ニュース:受講者の声(2008.6.1分)の追加と「質問」、基礎講座についてなど



あーあーあー、書きたいこといっぱいあるのにもうじき電車到着です。

これから帰宅してお米を研ぎまーす(笑)。




【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2008/05/31(土) 子供たちとビデオ撮影&フォトリーディング プチ事例

matsukatsu(まつかつ)です。

明日はマインドマップ基礎講座。
最近不摂生だったこともあり、早めに寝ようと思っていたが、BLOG,簡単にだけ書いておくことにしようと、考えを改める。

今日もつらつらと日記です。

今朝は9時半起き。  早起きに関しては2004年に立てた計画が、今も机(の棚の裏)に張ってあるけど、今も未達。

でもいつかできると思うから、ゆるやかに、たまに思い出したりしながらいます。



えーっと、今日の午前は美容院。
長男、長女と行く。
なぜか彼らも手をいれてもらう。

なぜかって???

そう彼らの撮影があったからです、後姿で(笑)。


3人で昼食は松屋の牛丼(笑)。


その後末娘とおちあい、千駄ヶ谷へ。

秘密のプロジェクトの撮影がありました。

15時終了後、4人でお茶。

マインドマップも書いてもらう。


途中、フォトリーディングインストラクター仲間の あつさん と電話。
本当に真剣に取り組んでいる彼と、前回のフォトリーディング講座のフィードバックをしあう。

こういうことの中で学びあうことって本当に深い内容。

物事の取り組み、一人でやるのは とっても もったいない、ということを痛感。


帰宅後も買い物を家族でなど。


E-mobile(電話)とソフトバンクを組み合わせると、今のPHSとE-mobile(データカード)の組み合わせよりもだいぶ安価でパワフルなこともわかる。



いっろいろあるんだけど、写真はいつも撮りためているんだけど、無念。


あああ、早くBLOGをちゃんと投稿できるような時間の使い方をしたい。


たとえば、今日電車内でフォトリーディングした本は、下記。

頭がいい人、悪い人の話し方 (PHP新書) 頭がいい人、悪い人の話し方 (PHP新書) 樋口 裕一

確かこの本はベストセラーになった本ですよね?

7分で十分だった。
彼のことは神田昌典さんのCDで聞いていて「書くこと」に関してのすばらしい見解は知っていた。
この本だけを手に取ったなら読まないという結果になっただろうが、それは防げたわけだが、
僕にとって、この本で大事だったのは大きく3点。

1)「書くこと」と「話すこと」の共通項、という観点からのアプローチ
2)話すことが苦手 だからこその ものの見方
3)この本が、多くの人にわかりやすく伝えるときのフォーマットであるという点

この辺がわかればOKでした。

ああ、あと、本を読みながら、常に質問をし続けていますし、自分が知りたいことを捜し続けています。

なので、この本も途中まで、、、、、、、、
だめだあ、ぜんぜん指が思いに追いつきません。。。


かなりはしょっているけどとりあえず記録。


フォトリーディングの実践についても、話せば具体的に伝えられること、みなさんにも有用なことは山ほどあろうが、いかんせん、僕の表現スピードが今のままでは追いつきません。

なので、講座で質問を受けたときなどにお話する形になってしまいます。


マインドマップ講座
ももちろんそう。

自分で言うのはなんだけど、鬼のように、当たり前に、すべての事柄に活用している。
お話できることは やまーーーーーほどある。

ご自身が知りたいことを聞いていただければ、きっと価値ある回答ができる、と思っています。

なので、より深く知りたい方はどちらともぜひ講座にでていただければと思っています。


明日も楽しみです。
今日は寒かったので明日の服装、どうなるやら(笑)。

メモ
・腕時計の電池切れた。診断士試験勉強時に買ったやつ。







【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

1: kururing 『講座お疲れ様でした。受講生の和民店長です。本当に充実した最高の二日間をありがとうございました。これから、しっかりと定着させていき...』 (2008/04/17 5:44)

2: はまじま 『さっそく,やってきました!同じく受講生の濱島(講座では水嶋)です.私も最高に充実した2日間でした.マインドマップの講座も受講しま...』 (2008/04/17 8:26)

3: sgihide 『養成課程で診断士取得を目指しています。講座を行うことは夢のまた夢のような感じです。』 (2008/04/17 9:37)

4: hori 『まつかつさんさっきはどうもです。言い忘れた。フォトリ講座を受講したうちの嫁さんが、『読書嫌いがなおりました』って喜んでました。俺...』 (2008/04/17 9:48)

5: まこと(21) 『まつかつさんへ本当に楽しい2日間をありがとうございました。まだフォトリーディングの効果を完全に体感できてはいませんが、自分の視点...』 (2008/04/17 13:13)

6: とりい 『二日間ありがとうございました。盛りだくさんだったので、まだ頭の中で潜在意識が整理しようと格闘してます(?)お茶もたしなまれるので...』 (2008/04/17 15:36)

7: まこと(めがね) 『MLのメール届きました。ありがとうございます。』 (2008/04/17 17:52)

8: たかはし 『まつかつさん受講生のたかはしです。2日間ありがとうございました。自分にとって自然な習慣となるように、60冊がんばります。# まつ...』 (2008/04/17 22:08)

9: 松岡 克政(まつかつ) 『7名のみなさん、お待たせいたしました。3日間のタイムラグありましたが、コメントしますね。>kururingさん→トップバッター、...』 (2008/04/20 20:40)

10: とりい 『デビュー講座の時にOKしておいたメーリングリストはもう開始されていますか? 届かないのですが。。。』 (2008/04/23 10:50)

11: 松岡 克政(まつかつ) 『>とりいさん失礼しました。対応報告を遅ればせながら。メーリングリストへの早速のコメントありがとうございました。』 (2008/04/24 11:57)

12: 美由希 『あ!シンクロ^^ワタシもこの本、気になったのですよ!今日…で、買わずに帰宅したってことは、まつかつさんからの情報提供を待てってこ...』 (2008/06/01 21:19)

13: 松岡 克政(まつかつ) 『>美由希さんおお、そんなシンクロが。。。。でも、7分だよ。お話できることがあるのかどうか?(笑)でも了解でーす。』 (2008/06/02 6:11)

14: Ms.T 『シンクロつながりです(笑)私もこの本買って積んであります。まつかつさんの文章を読んで2次試験の後にしようと思っていました~♪口頭...』 (2008/06/02 20:17)

15: 松岡 克政(まつかつ) 『>Ms.TさんBLOGでは久しぶりです(笑)。そうなんですね、Ms.Tさんも買ってたんだ。ちなみに僕はブックオフで100円(笑)...』 (2008/06/02 21:00)

2008/05/30(金) BLOG修正とLET'S NOTEのHDD交換等

matsukatsu(まつかつ)です。

まず、最初に。

BLOGのレイアウト変更しました。
3段構成になっていますが、ポイントは
 ・タグクラウド というキーワードを全面に出した。
 ・コメントを15件に増やした。
  私がたまったのを一気に書いてしまうと、以前の自分が投稿した記事が
  みつけにくくなってしまうでしょ?
 ・トップページに表示される投稿を12日分にした(以前は10日分)
 ・その他微修正多数。。。

こういった設定は閲覧してくださる皆様の利便性を考えたものです。
「ユーザ本位」というのは僕がメーカーでデザイナーだった時代に
徹底して考えてきたものですし、ことにWebサイト構築に関しては
「ユーザビリティテスト」という名称で、実際にお客様にWebサイトをいじってもらう中で、改善を図るという手法も兼任ではあるが担当者だった。


また余計なことを。。。

今日は2件の打合せをオフィスでやった。
2件ともとても面白い取り組み。

そして、小さくはあるが、壁全面をホワイトボードにして、そして大画面でPCをいじりながらやる打合せはなかなか楽しい。


そう、パソコン。

僕のLET'S NOTE CF-W5、かなり不安定になっていたんだけど、昨日深夜に、HDDを交換しました! 一人でできた! パチパチパチ!!!

おお、ここまで分解すんのかね? というくらい全部をはぎ落としてHDD交換をしました。

日本のものづくりのすごさを見たね。
そして、ものづくりにおける付加価値も。

なんだって、よくこんな作りをするよっていうくらい入り組んだ設計と組み立て。
そして、全部はぎ落としたら、材料費ってそれほど高くなさそう。

でも、小さく精緻に丈夫に作っているから、高い値段で売れるわけです。


このときの写真もたくさん撮ってあって、これからHDD交換にチャレンジする人の参考に、とは思っていたんだけど、今何時??

おお、23時半ではありませんか!


今日は2件の打合せが終わってから、あさってのマインドマップセミナーの準備。
といっても、一歩引いた視点から、毎回の繰り返し事項を整理して、繰り返しの効率化の部分に着手。

僕は 効率化 大好き!  実は。

なので、繰り返し作業の改善って結構燃えるんだよね。


それと合わせて、散らかったままのオフィスを少しずつ片付けていく。
そう、段々段々。 あせることはない、着実に前進していれば。


あとは、その整理のときに、久々にマインドマネージャーを使いました。
以前鬼のように使ってきたソフト。
いまだに情報の整理では、とても機能してくれます。

ツールもこだわらずに使っていきましょう。



あああ、書きたいこと、まったく追いつきません。

明日は子供たちととあるビデオ撮影に行きます。
どんなプロジェクトかって?

今は言わない方がいいよな、きっと。

わが子がついにデビューです ←なんだぁ?



マインドマップセミナーは、次回は6月21日(土)が新宿、次は7月19日に大阪で開催です。



うーうーうー、やりたいこといっぱいあるよぉ。





【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

1: さとし 『言っていることがわかる、というところから、体感的にわかる(なんとなく)、というところまで行けば、後は難しく考える必要がなくなるの...』 (2008/05/25 8:35)

2: 松岡 克政(まつかつ) 『>さとしさんいつもコメントやメールをありがとうございます!>体感的にわかる(なんとなく)、というところまで行けば、>後は難しく考...』 (2008/05/29 13:51)

3: はる 『初めまして、はると申しますm(__)m私は携帯電話でこちらのブログを読んでいるのですが、大幅リニューアルの前の方が携帯からは読み...』 (2008/06/01 3:31)

4: まつかつ 『>はるさんコメントありがとうございます。ケータイからまつかつBLOG読み、ですね(笑)。うーーー、私、実は、何を隠そう、ケータイ...』 (2008/06/01 22:32)

5: はる 『早速お返事ありがとうございます。 本文は問題ないのですが、せっかくUPされた写真が見れないんです(;^_^A おそらく容量の問題...』 (2008/06/04 15:07)

6: 松岡 克政(まつかつ) 『>はるさん写真だったのですね。容量は変えていないので、何だろう。。。でも写真は是非大きな画面で見てくださいね(^^)ケータイには...』 (2008/06/05 10:48)

2008/05/29(木) 買っちまった、買っちまった。

matsukatsu(まつかつ)です。

買っちまった、買っちまった。
動画が撮れるデジカメ。
これで映像をBLOGやYOUTUBEにアップできるぞ、(いつか(笑))

 

この商品の買い方もかなり面白いもの、そして偶然も重なった。

よく店舗で商品を見ていると、営業マンが「予算はどのくらい?」とか「いつごろまでに?」とかって
聞くじゃん。

僕にとってはその回答って「気に入ればいつでもいくらでも買います」(金額については庶民の常識の範囲よ)って答えることになります。いつもそう答えるわけじゃあないけど。

車だってそういう買い方、家もそう?? うんそれに近いところあり。
共通項は「直感」だね。



今回の商品は別の商品を買いに来た際、「現品処分」ってなっていたこの商品に目がとまった。

そもそも、「映像の時代になる」っていう話と、そして、僕の愛用のデジカメ(同じ種類で2代目)が少し調子悪くなってきた、そして、マインドマップをみなさんに伝えるのに、僕のそのときの気持ちを表現するのに、文章では限界を感じていたことなどがつながって、、、

その後帰宅し価格.COMとかで調査して、うん、一年前だけどこの機種が一番いいっていうところまでわかった。

そんで、今日また別の用事で来たら、値段が下がっているではありませんか!

店員さんとお話して、10ヶ月も展示していた商品だから、どうしよう、、、、、などとやっていたら、

たまたま、別のお客さんが返品してきて、 なので、 さらに値引きしてもらったその金額で新品を購入できることになったのでした。

5年保障もつけて2万円以下ね。 多分ありえない額。


そうねえ、このことから何が言えるか??

いろいろあるよね。

・AISASという今の時代の購買行動
・具体化していくプロセス
・本当に必要になる少し手前で行動
・ゆれる
・引き寄せる
・流れに乗る。。。。。

考察はつまんないね(笑)。なに言ってるかわかんないし。

それから僕の購買行動はあんまり一般的なスタイルではないかもしれない。
いや、逆にこれが自然なのかもしれない。

そもそも、そんなすべての目的や予算が明確に決まっていることばかりではないよね。

動きながら考えたほうが「らく」じゃん?


まあそういうことでそのうち、映像がこのBLOGにも流れるようになるかもしれない。



今こういう記事を書いたのは、そもそも、
「コメント遅くなりましたが5件分まとめて書きました」ってことでした。
時間差がでてしまっていますが、ほぼすべてのコメントに、大事に書かせていただいています。


6/1のマインドマップ基礎講座は残り1名です。
明日締め切りです。


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ