_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

メッセージ欄

分類 【過去のブログ記事】 で検索

一覧で表示する

2008/05/29(木) そう、なんだかんだいっても意味のない時間はない。

ケータイまつかつ@終電間近です。

大本&笹気組のフォトリーディング講座は無事終わったかな?

受講生の方も何かを得て帰ったことでしょう。



こちらは今日は実験セミナーを先ほど終えて、今帰路です。もう、24時を回ってしまっただね。

ああ、それから昼下がりは 内緒の 買い物 。

こういうときの気持ちっていいね。贈り物が上手に出来るようになっていきたいものです。



さて、フリートーク。

僕がやるべき事、やらざるべき事。自分を締め付けることなく、さりとて崩しすぎることなく。

うーん、難しい。

今後、もっと先の問題で、あろうこと を今考える。

それは取り越し苦労になることも多いかもしれないけど、

でも、常に今一瞬一瞬でベストの選択をし続けること、その先に・・・

   一時中断 



えーっと、中学時代の友人とばったり会って、帰りの電車で近況報告などしあう。

懐かしくてうれしい時間。

彼小池君は塾の帰り道、無駄話(色恋話(笑))に付き合ってもらったっけ。

いやな顔もせず、付き合ってくれてありがとう。若かりし頃。



でもさあ、10年近、いやもっと長い間く会っていなくても、その人の今の顔と昔の記憶を結びつけられる。これってすごくない???

人間のパターン認識力、おそるべし!




今必至でBLOG書いてるのは、帰宅してパソコン空けたら、夜更かししちまうから。




そう、今の内容を強引にまとめると、 なんだかんだ言っても意味のない時間はない。

自分がその出来事から「何か」を読みとろうとしていれば。

いや、オープン(解放系)な姿勢でいれば。。。

horiさん、貴重なフィードバックありがとね。



うわー、コメントとか書けていなかった。ごめんなさい、明日書きます。



乱文失礼。今から帰宅でーす。-----------------sent from W-ZERO3



【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2008/05/27(火) 迷ったらマインドマップの写真を掲載すべし!

matsukatsu(まつかつ)です。

何を書こうか迷う暇があったら、写真を掲載すべし!!!

と思って掲載するのは、今日書いたマインドマップ類。

s-IMG_8232.jpg
クリックで大きくなります。

左下から時計回り

1)左下:フォトリーディング講座二日間の全体像
2)左上:今日のTODOリスト
3)右上:今日の大本さん&笹気さんフォトリーディング講座のメモ1
4)右真ん中:今日の大本さん&笹気さんフォトリーディング講座のメモ2
5)右下:フォトリーディングの5ステップのマインドマップVer0版

1)は6月の自分ひとりの講座用に改めて。
 二日でひとつのテーマを伝えるために。
 二日通しで一枚は、実は初めて書きました。
 これにより全体像の中で、どこをどういじるとよいかが見えてきます。
4)は少しは役立ったか、オブザーブ者ゆえの観点
5)が今後の僕のフォトリーディング講座でいつか配ることになる、
  僕なりのフォトリーディング5ステップの解釈が含まれたマインドマップ。
  さらに3層くらいの情報を盛り込んでいくもとができたかなと。


こういったマインドマップを他のいくつかの作業と同時並行で書いていく。
だから僕の机はとっちらかった状態なのです。


あらら、写真を掲載するだけのつもりが、「マインドマップは雄弁に語る」ですね。
お二人の講座はよい感じで進んでいます。
こういった二人組みでの講座開催は今後ほとんどないかもしれないので、
本当に貴重です。


ああ、僕のマインドマップセミナー、BWJ主催での講座も申し込み開始しました。

そして、今週末6/1のまつかつ主催のマインドマップセミナーは5/30(金)締め切りです。
一名キャンセルが出たので、あと2名となりました。

自分で言うのもなんですが、まつかつ主催の講座の方がはるかにお勧めだと思います。
その理由は、以前の投稿:「好き勝手マインドマップ基礎講座編」をご覧くださいませ。










【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

1: hori 『昨日はどうもービジネスの才覚・錯覚・・・恐ろしやぁ~。拡大期の直前に花火を打ち上げMAX☆8月のフォトリ講座、楽しみにしています...』 (2008/05/22 11:54)

2: アンドレ 『こんばんは。はじめまして。大本さん&笹気さんフォトリーディング講座受講者のアンドレです。僕の相談を聞いていただきありがとうござい...』 (2008/05/28 1:36)

3: ふっくら姐さん 『こんばんわ!!実は、30日のプレゼンに使う卒業制作。今の私の全力マインドマップにしてみました。よかったら、見に来てください( ´...』 (2008/05/28 23:06)

4: 松岡 克政(まつかつ) 『>horiさんだいぶ前のことのような気がしますね。そして、このときのミーティングもかなり深い内容だったけど、でも、こうやって一行...』 (2008/05/29 13:39)

5: 松岡 克政(まつかつ) 『>アンドレさんおぉー、フォトリーディング講座の合間に、こんな時間にコメントくださるとは、ありがとうございます!!二日間、きっと大...』 (2008/05/29 14:03)

6: 松岡 克政(まつかつ) 『>ふっくら姐さん見ましたよ、マインドマップ。明日なんですね、楽しみですね(!?)楽しく自分らしく表現していきましょう、何事も!ま...』 (2008/05/29 14:21)

2008/05/27(火) 今日もフォトリーディング講座?



無精をしてケータイまつかつです。
写真のこの場所、そう、フォトリーディングの主要会場(2階)です。
今日は仲間のインストラクター(大本さんと笹気さん)によるフォトリーディング集中講座がこの会場であります。
個性的な二人の講座ぶりをぜひ拝見、ということで一日見学させてもらいにきました。

おぉおぉぉーー。
会場に入ったら映画館のような音楽流れています♪たのしそーーー。


こんなことをしていると一年前を思い出します。ちょうどこの時期に、この場所でのマインドマップ講座が開催されました。
2日で6講座約200名分が一気に満席になったのでした。
僕はそのとき、独立数ヶ月、仕事がなかったこともあり(笑)、いや、何かがここにはある、という直感から、とにかく 足しげく通ったのでした。
丸一日 × 1213回くらいはインストラクター仲間の講座をみました。昨年は自分の講座も合わせ計50日はマインドマップ講座だけに費やしたのでした。
今考えると、アホだなぁ。。。
まあ、なんにせよ、そんな夢中な時間を過ごしてきたマインドマップ講座。


今この会場で、以前と同じ後ろの席から講座を見学していると、フォトリーディング講座においても同じ気持ちになっています。
いつでも新鮮な気持ちで、謙虚に学び続けていきたいと思っています。

では!


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2008/05/25(日) 「快」 「改」 「解」 「回」・・・・

matsukatsu(まつかつ)です。

今日は書くか書くまいかと思ったけど、とりあえず画面を開きます。

今日も家族との出来事、いーーっぱいあったけど、

たった今は一人PCで2時間以上作業していたので、
BLOG書く気があまりしません。

などと、書きながら助走していくんだな。


なるべく「らくー」に、というのが最近僕がようやく感じてきた取り組み方法です。

なんでもいいんだけど、完璧を目指したら挫折しがちでしょ?

僕なんて、自慢じゃないけど、志高く、でも行動は??? なんての
山ほどあります。

でも、少しでも前進していけばいいと思っています。

例えば、運動。

今日はジムにひさびさに行きました。

そして、「着実に進んでいるゾ」という少し進んだ自分への解釈(だけ)を
してあげます。

自分いじめは山ほどしてきているし、
でも、いじめるのも必要な時期はあるけど、
いじめようとしなくても完ぺき主義者だから、勝手に高い理想を目指して
自分を追い込むことはよくあることで、

だから、普段はほめてあげる、自分を。

子供みたいなもん。

やっぱりほめられたら嬉しいっしょ?

ということで、過ぎてしまったことは本当に僕は後悔しない。
大事なことは対策を講じるけど、
過去の出来事で自分を痛めつけていると、今の自分をしっかり生きられない。


いや、そんなかっこいいことじゃなくてさ、
自分にとっての「快」 を探して 「改」して 「解」を得ることを 「回」数重ねます。

笑った。単純に文字変換してたら出た文字で適当に作ってみました。


あああ、週末だから家族のこと、子供のこと、たっぷり書きたいことあったはずなのに
こんな話になっちゃった。

明日から一週間始まりますね。

僕もなかなかにぎやかな一週間になりそう。

今日はどんな夢を見るかな?

おやすみなさい。


あああ、思い出した。
週末の予定を殴り書きしたマインドマップがなんと有効だったことか!

後で紹介できれば。

それから、SANYO Xacti
DIY
靴べらとテレホンカード
息子とドーナツ屋
息子のお気に入り、ドラクエを一緒にやる
双子のような娘たち
めがね交換
名刺整理ソフト購入

などなど。



【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2008/05/24(土) 娘のピアノとフォトリーディングと。。。

matsukatsu(まつかつ)です。

書きたいことが山ほどある中で、
トニーブザン氏によるマインドマップの熱いセミナーがあった5月2週の日々も、
数々の面白いプロジェクトの進捗も、
フォトリーディングやマインドマップセミナーも、
あっという間に時のかなたに。。。


たちが悪いのは、このBLOGを書く時間が自分にとっても意味を持ち始めたこと。

2005年当時の診断士勉強に夢中だったとき()は、「一日ひとつ」という風に決めていた。
勉強に専念するために。

そう、当時は本当に5秒隙間時間があれば試験勉強モードに入っていた。
あれほど何かに集中した日々はありえない、絶対に、というほど。

で、ひるがえって今は。。。

時間をどう使うかは自分しだい、思いのまま(笑)。

自由って結構大変、いろんな意味で。



・・・・・・ 前置き長すぎ。

えーっと、今日は休日ということで、家族とたくさん時間を過ごしました。


昼に付き添いで行った末娘のピアノの時間、とても面白かったです。

先週も付き添いで行って、曲のイメージを、マインドマップで描いてから
曲を弾いたらずいぶん上達したという経験を書きました。

で、今日はこんな会話を。

まつかつ:「ちょっと前まで「辞めたい」って言ってたけど、今はどう?」

娘:「今は楽しいよ♪」

まつかつ:「そっかぁ、でさ、今まですんごく難しいって言ってた曲が簡単に弾けるようになったよね。あれってなんでだと思う?」

娘:「・・・ なんで?」

まつかつ:「山登りみたいなものだよ。自分にとって難しいことがある時は目の前に高ーい山が見える感じ。なので、あきらめたくなっちゃうんだ。
でも、そういうときにもがんばってやり続けてみると、高い山だと思っていたものが、登ってみて、以前の場所を高いところからみたら、結構低かったりすることに気づくんだよ。だから、今回みたいにがんばり続けたっていうことが大事なんだよ。

で、またしばらくすると、さらに高い山がまた見えてきて、そのときは辞めたくなったりするんだ。
でも、それも少しがんばり続けてみるといつの間にかふっと山の頂上に来てたりするんだよ」

娘:「ふーん」

まつかつ:「おとうさんはね、昨日フォトリーディング講座でそういうこともみんなに話してきたんだよ」

娘:「えっ、お父さん、人に教えてるの??」

まつかつ:「((心の中で)おいおい。(苦笑)) そうなんだよ。 で、大人の人って、そういうことを忘れてしまったりしてることが多いんだよ、みい(娘のニックネーム)達が当たり前にやっていることを。」

娘:「ふーん」


ってな感じです(ああ、この文章書くの、結構難しかったです。あきらめようと思いました(笑))。

ちょっと文章がつたなすぎて、そのときを再現し切れていないんだけど、
僕らがやっている取り組みは仕事、プライベート問わず学びになるし、関わりあっているんだと思います。ただ、当人がそれらを切り分けたりしなければ。


そして、末娘は小1、とても素直です。
真ん中の娘は小4、なんとか素直です。
長男は小6、お父さんには反抗します。


もう少し早くからこういったことを伝えてられれば良かったなあと思いつつ、
子供にこうやって関わることができるようになって、会社を辞めて好きな道を選んでよかったなあと
少しだけ思いました。


ことのほか時間がかかったので他のこと、書けません。

・リトミックダンスの話、藤原先生、
・Sめがね店
・買い物のマインドマップの意外な効果、
s-IMG_8216.jpg
・耳鼻科でのレーザー治療
・家電店での動画カメラ
・子供たちと昔のケータイ
・ジム、時間間違い
・爆睡で体の細胞、再構築 などなど
今日だけでも表現したいことは山ほどありましたが、
このくらいにしようと思います。


ああ、あとは量が質を生み出す、って本当ですよね。

僕にとってもこのBLOGで1200件の記事を書いてきている中で、質は、、、、

向上していないかも(笑)。


でも、娘のピアノもフォトリーディングもマインドマップもまずは量です。
量の中に質が見えてきます。

特に講座を受講された方は必要な情報はしっかり脳にインプットされていますので、安心して量をこなしてくださいませ。


ああ、そうそう、
子供のころ夢中で何度も試した、あの感覚で何かにトライすれば、できないことなんてないんでしょうね。

「人生の実験」、どこまでやれるか?
どれだけ楽しめるか?
どれだけ自分を信頼できるか?
今の自分を否定せず、受け止められるか?

そんなこともあるかなあと。




では、今日は早めにお休みなさい。

おお、そうそう、
6/1のマインドマップ基礎講座はあと3名です。お早めにお申し込みくださいませ。

→ 申し込みページ





【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

1: オザマサ 『まつかつさん、はじめまして。(ブログではね。笑)コメントありがとうございます!コンサル現場の楽しそうな雰囲気を拝見し、仕事でご一...』 (2008/05/15 21:19)

2: まつかつ 『>オザマサさまどなたですか???  なぁんて(笑)。そりゃあ僕と一緒に仕事するのは楽しいですよ。全部そのとき、ダイナミックに作ら...』 (2008/05/15 23:21)

3: オザマサ 『トニーさんのパワーには本当に驚かされましたね。ミラーニューロンのおかげ(?)で、帰ってからの私もパワーいっぱいです。コミットでき...』 (2008/05/17 15:44)

4: さとし 『言っていることがわかる、というところから、体感的にわかる(なんとなく)、というところまで行けば、後は難しく考える必要がなくなるの...』 (2008/05/25 8:35)

5: 松岡 克政(まつかつ) 『>さとしさんいつもコメントやメールをありがとうございます!>体感的にわかる(なんとなく)、というところまで行けば、>後は難しく考...』 (2008/05/29 13:51)