_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

メッセージ欄

分類 【過去のブログ記事】 で検索

一覧で表示する

2008/07/06(日) チャレンジする人生?

************************************
本記事は「病院からの雑記録帳はこちらのコメント欄にどんどん掲載(7/6~手術前まで計8件)」という投稿のコメント欄に、PHSから入力したものを、移動したものです。
時間もほぼ投稿時刻としています。
************************************


昼食が終わった。

病院にいると、食べる 寝る の繰り返し。

その中で、ベストな時間の使い方、回復のために今出来ることをやろうとすると。。。

ひとつは「環境構築」だと思う。

この4日間(もう5日目!)散々自分の環境を良くするための工夫を続けている。

さっきようやく、ベッドの足側を持ち上げられることが判明。
頭も少し持ち上げるとマインドマップを描いたり、読書ができる よい 体勢がみえてきた。

それらは、実はほとんど自分から探り当てた。
看護師さん、なんかつっけんどんな人ばっかりなんだもん、この病院(苦笑)。

しからば、動かぬ体をよじって自分でやるしかない。

チャレンジする人生は受け身ではダメなのである(って、誰が「チャレンジする人生」を生きているんじゃい?)(笑)


さらにいくつかの「ベストな時間の使い方、回復のために今出来ること」の、取り組んできた要素があるんだけど、それは次回に。

PS Daiさん、そういうことで 頭と手 だけでなく 体 と、さらに 口 も使ってます。

「全脳思考」、ナンチッテー(笑)




【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2008/07/06(日) 病院での戦い?

************************************
本記事は「病院からの雑記録帳はこちらのコメント欄にどんどん掲載(7/6~手術前まで計8件)」という投稿のコメント欄に、PHSから入力したものを、移動したものです。
時間もほぼ投稿時刻としています。
************************************


さっき看護師と言い合いしました。
病院の論理もあるけど、こっちの論理もあるんだわい!

かなり強い相手だったけど、結局こちらの言い分、理解してもらいました。

人生は戦いだ!

といっても、普段は僕は温和、なはず(だよね?)。

譲れないところは主張する、ただそれだけ。
こっちだって人生、生活かかってんだから、ね。

そうそう、今回の口論、納得させるに至った理由というのは、それまでに考えていたことをまとめた4枚のマインドマップとスケジュール表。
今回は提示はしていないけど、僕の主張が全方向の視点を持っていることと筋が通っていたためだと考えています。

ふぅ、少し休むか。。




【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2008/07/05(土) 事故の実況中継と 診断士不合格時のネタの共通項

病院からまつかつです(笑)。

今は病院の入り口から、車椅子で外を眺めながら(蒸し暑いねえ)、
ひざにのっけたPCのキーボードをたたいています。


さっき先生から言われました。

「足、持ち上げといてなあ、頼むよぉ」


そうか、まだ、なぜこんなことになったのか書いてなかったよね。

まず言うと、完全に僕の不注意です。
そして、こういった「痛い目」に会うことは、いつか必ず起きることだった、
ともいえます。


えーっと、7月2日夕方18時55分ですね、だいたい。
娘の習い事で幼稚園(以前通っていたところで今も小学生でも学んでいる)にいました。

習い事が終わったら、子供たちは元気よく幼稚園の遊具で遊んでいるんです。
その中に ぐるぐる回転するジャングルジムみたいな球形のものがあるじゃないですか。
そう、子供たちがぶら下がったり、中にはいったりして回転させているやつ。

あれでみんなが遊んでいたから、

「よ~い、みんな乗れー、おじちゃんが勢いよくまわしてあげるぞー!!!」って言って
回しはじめました。

先週もやってあげたんですよ。

そして、僕にとって、子供と遊ぶことは研究対象(?)のひとつ。


で、今回は外を回していてから、立ち止まって改めて回そうと思ったんですね。

そのときに、外側にぶらさがっていた男の子が目の前に飛び込んできて、

結構な勢いだったんで、

しっかり受け止めて、ふっとばされたんです。


そしたら運悪く吹き飛ばされた先に、近くにあったブランコの柵の根元の部分があって
そこに グワーン と足を打ちつけてしまった、というしだい。
僕自身もみんなの乗った台を回転させるために力強く動いていて、その勢いも含めてすっ飛んでいったのでした。

もちろん男の子は無事でした。 ホッ


そのときに僕の足は柵の付け根と男の子の反動で
両方から打ち付けられて、それから当たった位置も悪かったんでしょうね、
両側とそれから後ろ側の3箇所を骨折してしまったというしだい。


その後、結構いたくてシビレていて、動けずにいました。

しばらくしてから足を見たら、、、

まるで きのこ じゃん!
 

そう、僕の足に首はぷくーっと、そうだなあ、足首プラス円周3センチくらいの厚みで、
高さは7~8センチくらいのふくらみができていたのです。
s-SANY0578.jpg  s-SANY0575.jpg  s-SANY0571.jpg
クリックすると画像が大きく表示されます。
でも、見たくないよね。こんな気持ち悪いの。

それより何より、痛くて大変なのに、「撮るなよ!」(笑)。

その後、駐車場まで30メートル、まったく動けないので、息子に肩を借りて、途中までいきました。



なんで、おれこんなこと書いてるんだろう。

外は暑いし、もっとやりたいことあるのに。。。


続きはこの後の投稿で。

この後も面白いよ~。

だって、
「子供たちに伝えた遺言」
病院までのドラマ、
「先生にマインドマップで伝える」
そして、先生との対話(面白い先生です)、緊急入院、と続くんだから。


これ書いてたら、以前二回シリーズで書いた
「中小企業診断士試験 二次不合格時の 神との対話」 の投稿を
思い出しちゃった。

1. 「覚悟は出来てきたかな? →神との対話へ-1結局覚悟は出来ず →神との対話へ-2

あれは今考えても ナイス な投稿でした。    ←こいつ、バカ!!!
でも、結構お勧めなので、もしよろしかったら読んでみてください。
対話形式なので1分ほどで読み終えると思います。

自虐ネタ、実は結構すきなのかな、この男。


まあ、自分のことを笑えれば、人生お気楽なものでしょう。


そろそろ戻らないと足に血流がたまって、手術が遅れてしまうかもしれません。

続きはいつになるかわかりません。
もっと書きたいこと、沸いてくるだろうし。。。


そして、こんなこと書いていると妻から「ムッカツク!」と後で
こっぴどくしかられるのです。

「調子に乗りすぎているからこうなるのよ、ザマアミロ~~~」って
言われてますから。

冷たい??  NO,NO,NO。

それだけ言われるだけの環境下で僕はこんな怪我をしてしまったのでした。
きっと聞いたら「あちゃー、そりゃぁ奥さんそう思うのも無理ないわ~」って思うはず、多くの人が。


あああ、俺、なにやってんだろう。。。

PS 大阪のマインドマップ講座の皆様、状況がわかって来次第、連絡する予定です。
   もしかしたらBLOGで、になってしまうかもしれませんが、
   しっかり対応させていただきますので、もうしばらくお待ちくださいませ。

   それから7月フォトリーディング講座の皆様、重ね重ねすみませんでした。。。

PS2 コメント、うれしいです。
    全部に返信できませんが、PHSから見ることができます。
    (PHSは微弱電波なのでだいじょうぶ ? )
    さみしんぼなので、コメントまたはPHSまでのメール、大歓迎です。
    すべてには返信できないかもしれませんが、元気が出ます!!!






【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2008/07/04(金) 元気でーす、今は (笑)

病院からまつかつです。

なんとコメント、メール、たくさんのみなさんからいただきました。
(どこで見ているのって??? ナイショ(笑))

ありがとうございます。。。

痛み止めを飲み始めたので、本も読めたりしています(笑)。
痛いときは身動きとれなくなりますが、それも手術までの間です。

その先は知りません。
ああ、ただ、PTBっていうサイボーグみたいなギプスみたいのをつけることになるようです。

ptb.jpg

そして、なんにせよ、足首は後遺症が残りやすいので、何よりも自分の体と対話して、しっかり回復への道をたどっていこうと思っています。

つい、好きなことやりすぎちゃいそうになるので。
実は今回も本とか資料とかしこたま持ってきていて。。。


お礼とそれからお詫びの投稿です。。。
たくさんの方にご迷惑おかけすることになっていますので。。。


いつもと違う時間というのは
いつもと違う気づき、発見、学びは約束されているようなものですよね。

いつまでこんなことを言っていられるか?
多分弱音もはくと思われるので、そのときは叱咤激励、よろしくお願いします。

ベッドの上より まつかつ




【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

1: hori 『まつ兄、昨日も気づきを有難う!まつかつ&hori楽しくやりまひょ。テレビ出演、、、残念。』 (2008/06/29 7:38)

2: 松岡 克政(まつかつ) 『>horiさん>まつ兄、昨日も気づきを有難う!多分、「気づくヒト」はどんな場面に遭遇しても「気づく」んだろうね。僕も「気づける力...』 (2008/06/30 9:05)

3: さとし 『まつかつさんとても驚きました。回復を第一に考えて、十分に休息をお取りください。お大事になさってください。』 (2008/07/04 21:53)

4: kurogenkoku 『ちょwwww。病院って・・・大丈夫ですか???自分も過去4回骨折しましたが一度に三箇所折れたことはありません。いまは安静にしてく...』 (2008/07/04 23:18)

5: 近所のK 『あらら、久しぶりに来てみればとんだことになっているようで、大丈夫ですか?って大丈夫じゃないですよね。先日家人が交差点で松岡さんと...』 (2008/07/05 0:05)

6: まつかつ@病院 『>さとしさんありがとうございます。クーシュボール達はお元気ですか?こちらは順調です。休息、急速に取ってます。・・・違うか?(笑)...』 (2008/07/26 20:32)

2008/07/04(金) 初めて書いたマインドマップによる読書感想文(不謹慎でゴメン)

病院からまつかつです(笑)。

様々な人に迷惑をかけているのに不謹慎な、といわれそうだけど書きます。

昨晩から今まで、断片的ながらも読み続けていた、僕の好きな小説家、
村山由佳さんの『すべての雲は銀の・・・』を読み終えました。

すべての雲は銀の... Silver Lining すべての雲は銀の... Silver Lining 村山 由佳


小説の感想というのは、読んでいる状況も影響を及ぼすと思う。

ちょうどクライマックスの巻末あたりで、僕の部屋に新しい入院患者が入ってきた。
そうすると、ざわざわするから本当は少ししてから読むべきだったんだけど、もう引き込まれてとまらない。。。

iPodを(病院に来てから初めて)取り出して、アンジェラアキを選んで、回りのノイズが聞こえないようにして、読みきった。


涙がほろほろ落ちてきました。


僕は人のドラマ、実はあんまり触れる機会がない。テレビみないし、小説も普段は読まないし。

そもそも、ほかの人のことなんか心配していられない、自分のことで精一杯だというゆとりのなさでもあるし、自分の人生ほど面白いものほどない、という思いでもある。

その分、人のドラマに入り込むと、とことん入り込む、感情移入してしまう(笑)。

今回の主人公、それは祐介という大学生だけでなく、長野信州で過ごす物語の登場人物すべてたちのドラマ、深く深ーくしみこんでくる。


この読後感、、、 どう例えたらいいんだろう???


「小説っていいですねえ~」 なんていう言葉が出てきそうな、小説だからこそのよさがある。



おっと、ここで僕は書評などしようとは思っていない。

今の僕の気持ちをここに記しておきたいだけ。


本当は思うままにキーボードをたたいていようと思ったんだけど、不思議なことに今僕の頭の中にあるのはマインドマップのセントラルイメージ。

読んだ人ならわかると思うけど、イメージは「大きな雲」


ちょっと書いてみるかな。



 ~ 夢中になって、30分 ~
   
   さらに15分

s-SANY0593.jpg
クリックすると画像が大きく表示されます。
   

自分でも驚いたけど、僕が感じたことの根っこの部分まで表現できたと思う。

初めて書いたマインドマップによる読書感想文、という感じ。

きれいに描けていないのは勘弁してください。なにせ、病院のベッドの上なんですから(笑)

  
そしてこの本、いつかまた読み返すと思うんだけど、そのとき、このマインドマップを見返したら、、、

自分の変化がよぉくわかると思う。


もっと言おう。

変化している部分と、変化せず残っている部分

そう、その両方。

   
村山由佳さんの言葉を借りれば

「変わりながら変わらずにあるもの」


それを見続けていくのも人生のたのしさ だよね???

すべての雲は銀の... Silver Lining すべての雲は銀の... Silver Lining 村山 由佳

よいですよ、村山由佳さんの本。





【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

1: ふるかわ 『ご無沙汰しております。車椅子とのことで驚きました。お見舞いのコメントを、と思いましたがMMを見て「もっと見たい」というやや不謹慎...』 (2008/07/05 1:14)

2: まつかつ@病院 『寝れない。。。不謹慎なのはお互い様ということで(笑)コメント入力テストを兼ねて』 (2008/07/05 4:15)