_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

メッセージ欄

分類 【過去のブログ記事】 で検索

一覧で表示する

2008/08/03(日) つらいときほど自分が成長しているときです。

まつかつ@退院4日目、骨折から33日目です。

今日もダラダラリハビリDAY でした。

なんと朝の起床は10時!
それも寝すぎという感じもせず、だったので、
やっぱり何気に「疲れが出る」ものなのかもしれません。

とにかく、生活が自分用に最適化されていないので、
なにかをするにも動く必要があって、それが か な り 億劫 なんですよ。

我が家は二階リビングで、退院時に持ってきた荷物などは一階においてあり、
それを持ってくるにはリュックなどにつめて、PTB&松葉杖で階段を上り下り。。。

あ~~~~~、めんどくせーーーーー!!

今まで、何か思えば、パッと体が動くような日々のすごし方をしていたので、
 ~「知行合一」、王陽明の説に共鳴していた大学時代~

ほんとにイヤになっちゃう。


そして、そんな今の状態を受け入れるということは、
「だらけるのはよろしくないことである」というのではない価値観
再発見すること、だったりするかもしれない。

なーんて、今の自分に都合のよい解釈をして(笑)、
でも、そうでもしないと、「ストレス」たまりまくり、間違いなしっ!!!


家族からも邪魔者扱いされています。
全く「使えない奴」だし。


まあ、とにかく、億劫なんですよ。
言葉にするまでもないくらいに。
そして、多分こういった微妙な気持ちっていうのが、
「今ならでは」なんだろうなあ。

ここから何を感じていくのかな?



退院4日目、今日のメニューは
「午後半日、外で過ごしてみる」、でした。
車で付近のスーパーや各種買い物などをして
5時間の外出をしました。

スーパーでは足を蹴られそうになるし、
片足立ちで立ち読みはきついし、
かわいい子供たちの振る舞いにも、
いつものように写真を撮るまでの余力がないことなど、がわかりました。

もっと省力化して過ごせってことかな?

帰宅後、ダウンして寝ちまいましたとさ。


*****


中小企業診断士の一次試験受験の皆様、暑い中の二日間
お疲れ様でした!

ここからの2ヶ月、少しは息抜きが必要なこともあるでしょう。
(僕は一人旅を敢行しましたヨ。)

僕は最終的に二次試験落ちてるので、参考にならないかもしれないけど、
参考にならないだろうから、リンクを張るのはやめにします。

まあ、役立てられる事といえば、
kurogenkokuさんにもお褒めいただいたこの記事。
これはどんな試験にも通用する考え方、だと思います。

直前まで成績が伸び悩んだ僕からのメッセージ +α(やる気が出ないあなたに送る魔法の7ステップ(笑))

これで、一週間を一ヶ月に変えてみればいい、二ヶ月に変えてみればいい。



つらいときほど自分が成長しているときです。

わかりましたか >自分!!!





【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

1: Ms.T 『遅くなりましたが、お誕生日おめでとうございます。ご不便も多いと思いますがリハビリ徐々にがんばってくださいね。ということでやっと1...』 (2008/08/04 12:23)

2: 松岡 克政(まつかつ) 『>Ms.Tさん中小企業診断士一次試験、お疲れ様でした!!!終了後の飲んで寝るのとかって、超快感、ですよね。そして早速二次に向けて...』 (2008/08/06 11:13)

2008/08/02(土) 退院後のリハビリ生活メモなど

まつかつ@退院3日目、骨折から32日目です。

そして、昨日は38歳の誕生日でしたぁー。


ここ最近のこのBLOGには足首骨折から回復までの記録を記すことも
少し意図していきます。

なぜかというと、僕自身、そういったヒトの日記などを読んで役立ったから。
前述の下記サイトなど。

 ・「 ちゃありぃ's 骨折ダイヤリー」 ・・・このリンク先を見ていけば、足首骨折の方にとっての多くの情報が得られると思いますよ。 克明に書いてあって、僕もこれくらい書く手もあるんだけど、別BLOGを立ち上げない中なので、まあぼちぼちの情報程度にしています。

 ・「松葉杖で歩こう」 ・・・とっても僕が好きな センス をお持ちで、僕もこんな風にまじめにおバカにリハビリ生活を表現してみたくなってたりしています。


そして、もうひとつの理由は、あまりにも「情報」が少なすぎるということ。

僕が入ったのが中規模の病院だったこともあるだろうけど、
「クリティカルパス」やその他諸々、自分で情報を探して探して探してここまで来た。

完全に情報の非対称性がある領域。


確かに終わってしまえば、
「先生の指示通りに」「普通にやっていれば」平気、と
言ってもいいかもしれないけど、
でも、その中で模索中のヒトにとっては、ほんのちょっとした一言や何かが
とても大事だったりするわけです。


で、そんなことも書いていきたいなあと思っていたのが、昼ころまで。


今はもう夜。


やっぱり、結構、思うように事が進まないんだよね、残念なことに。


で、退院二日目までは家の中ではPTBも松葉杖も使わず、四つんばいで移動していました。

これ、NG。

ぜんぜん動けない。


で、今日は外で使っているPTB、松葉杖ともきれいに拭いて自宅でも使用しました。

PTBはずっと装着していると、かなり足がむくむし、汗疹(あせも)が出来てイヤなんだけど、
素足でいると、誤って足に荷重をかけてしまったり、子供にふんづけられたり(←ありそー)
といった恐怖があるので、ぜんぜん身動きがとれないんです。

なので、PTBをつけておいたほうがいい、というのが、さっきわかったところです。

自宅でもPTB&松葉杖 ですね。

それと病院でPTBがないときに使っていた簡易ギプス(シーネと言う。)、
あれを捨てないでもって帰るべきだったと後悔。

そしたらPTBのときと素足との中間の状態でいることが出来たから。

それからさっきまで座卓で過ごしていました。
これ疲れるからNGね。

ちゃんといすの生活にしたほうがいいです。

早速我が家はテーブルの高さを変えました。
(我が家のリビングテーブルは可変なので)



こういったちょっとしたことなんですよ。
リハビリを快適に過ごしていくための積み重ねというのは。。。


実はさ、夜の今となっては気が乗らない内容を書いているわけ。


今日のことは、、、
パフューム と馬場俊英 、、、そう、音楽でした。

パフュームには、まじ、はまりそう。ずっと聞いていました。
Perfume~Complete Best~(DVD付) Perfume~Complete Best~(DVD付) Perfume
 


馬場俊英はね、ホームページを見たりしたんだけど、
どんどん親近感が沸いてきます。

人生という名の列車 人生という名の列車 馬場俊英,五十嵐宏治,渡辺剛,伊東ミキオ

今まで出来なかった類のことを、積極的に選んでいます。

なので、こどもたちとテレビをみながら ぐうたら なんてのもあるし、
おお、子供たちとiMindMapで夏休みの宿題についてのマインドマップもちょっと書きましたよ。

こんな夜更かし、いかんいかん。

はりぼてのような足、だんだんゆっくり治していきましょうね。


中小企業診断士一次試験、後一日です。
がんばりましょう!
(って受験生は絶対このBLOGを読んでないって)。


いや~、リハビリは大変よ、
なんというか総体として大変なんだよ。


こりゃあ、一工夫必要ですな。そうですな。

つまんない投稿ですみませんでした。。。。。




【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2008/08/01(金) 骨折第二ステップ、リハビリのスタートです!

まつかつ@退院二日目、骨折から31日目です。

昨日はあれからワケあってオフィスに行きました。
車の送迎付き、VIP対応でした。

そして、一件打合せをして帰宅が18時半。

s-SANY0940.jpg
やっぱりホワイトボードがあると血が騒いじゃう(笑)。
座ったままマインドマップ書いちゃいました。写真左下は松葉杖。



往復の車中でお話した、リプラス社Hさんとの話、
チョー盛り上がり。

これはまたすんごいヒトとお近づきになっちゃいました。


そのからみでひとつ言うと
パフューム」って歌手がいるでしょ?
僕は昨日初めて知ったけど、なんかぶっとびました。
Hさんも僕も二人ともピチカートファイブが好きだったことも合わせて
盛り上がったんだけど、

早速帰宅したら、子供たちに聞きました。
「パフュームって知ってる?」と。

そしたら、最近撮った歌番組のビデオを見せてくれました。

これはいい!!!
何回もビデオを見返しました。

理屈ではないんだよね。
エレクトリック・ポップ、中田ヤスタカ氏、、、
ふむふむ。
Perfume~Complete Best~(DVD付) Perfume~Complete Best~(DVD付) Perfume

アマゾンのレビューを読むと、オジサン達がはまっているんだけど、
おれも毎日聞きびたりになってるかも???



僕は流行に本当に疎いんだけど、
ここに関しては流行の最先端にたまたま合ってしまいました ←本当か?

そうそう、Hさんと話したのはサブカルチャーのすごさ、
それが時代(非常に深い意味での)の深層心理を表現しているものだということや
日本のアニメ(ジパニメーション)のもつメッセージ性のすごさ、
それを生み出す人々の思考回路、
それらとビジネスがどう絡むか、など
刺激がありまくりの約2時間半でした(往復時間合わせると)。



新聞、テレビに全く触れない生活を一ヶ月続けていたんだけど、
(まあ、いままでもテレビはほっとんどみなかったんだけど)
家に帰って新聞を見ると、まあ、事件や経済状況、いろんなことがあるんだねえ。

外界と触れることの重要さを段々と体が頭が感じてくる日々だと思う。


*****

話をもとに戻します。
退院初日に感じたこと、っていうのがとっても貴重な感覚だと思う。

最初に家族と一緒に車に乗って、
そこで見るものはすべて新鮮なわけ。
そして、僕の脳神経回路は車から流れる景色と
過去の記憶とを付き合わせ、連想を働かせながら、
どんどん動いていく状態。

ところがまる一ヶ月病院の中の刺激のうすい決まったパターンの生活でいたもんだから、
頭も、今までと同様に動いているはずなんだけど、
情報処理、おっついていかないんだよねえ。

それが証拠に、6時半に帰宅したら、もう
「くったくた」。

もちろん骨折の足がくたくたなのは当たり前なんだけど、
それ以外の体の部分、そして頭、
つまり、僕すべてがリハビリが必要だということをまざまざと突きつけられたわけ。

こりゃあ、中学校に入りたての頃、塾と陸上部の練習で
毎日バタンキューだったあの日々に近しい感覚よ。


もっと謙虚に、地道に、リハビリに勤しもうと思いました。



ああ、パソコンに向かうのもおっくうだった昨晩と午前中から復活して、
書き出したらどこまでも書いてしまいそうな感じに。


でも、はっきり言います。

病院の方が快適でした。

だって、それに最適化した空間なワケだから当たり前。
そしてリアルな人生というのは、障害物がつきもの。
障害物とどう関わっていくか、
一ヶ月の入院生活の先、今からこそが重要な時間なんですね。
ちょうど面白いのは、そういった障害物との関わり方、
普通の生活の仕方、というものを
再度、学びなおしていくプロセスを踏める、というチャンス!なのですね。
リハビリ期間の今ならでは、ですよね!

さあさ、


骨折第二ステップ、リハビリのスタートです!

、、、実は結構、参っています。リハビリの大変さに。。。



【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

1: dai 『まつかつ先生、こんにちは。daiです。入院生活が長くなっているようですが、ブログを見るかぎりは超元気そうですね。早く全快する事を...』 (2008/07/26 11:39)

2: まつかつ@病院 『>daiさん僕のフォトリーディング講座に??!!とってもうれしいです。だいぶお預け状態(7月受講希望だったんですよね)になっちゃ...』 (2008/07/26 20:21)

3: フルカワ 『退院および第二ステップのスタート、まずはおめでとうございます。リハビリに参る中でのパワー溢れる投稿に頭の下がる思いです。Perf...』 (2008/08/02 16:27)

4: まつかつ 『>フルカワさんコメントありがとうございます。(入力エラーがでちゃうんですよね?改善したはずなのですが、すみません)>リハビリに参...』 (2008/08/03 20:59)

2008/07/31(木) 病院脱出!

s-img315.jpg

まつかつ@退院直後です。

先ほど家族に迎えに来てもらい、
シャバに出てきました。

全てが新鮮。
そして もう 夏 なんですねぇ。

暑いや。

今は31(サーティーワン)アイスクリーム
今日31日は31%引き(対象商品のみ)になるって知ってた??



行儀が悪い写真ですが。

-----------------
sent from W-ZERO3



【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

1: いっちゃん 『忙しく、お見舞いにもいけず、残念ですが、退院できて、おめでとうございます!無理をせずゆっくりとリハビリに集中してくださいませ。い...』 (2008/08/10 15:25)

2: 松岡 克政(まつかつ) 『>いっちゃんコメントありがとう!忙しいようで何よりです。この投稿、10日前なんだよね。不思議な時間の流れを感じています。。。退院...』 (2008/08/10 22:19)

2008/07/31(木) 『翼』



今、村山由佳の『翼』読み終えました。
550ページの長編小説、
入院の最後の夜に、
なぜか不思議、吸い込まれるように読み切りました。。。


まだ眠くありません。退院までの時間を慈しむような???


様々な感情が渦巻く中、この睡眠によって、
一ヶ月の入院生活の振り返りを頭に整理してもらいましょう。




おやすみなさい。。。眠くないけど(笑)




翼―cry for the moon (集英社文庫) 翼―cry for the moon (集英社文庫) 村山 由佳


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

1: 楽(raku) 『まつかつさん退院おめでとうございます。すごく腫れたまつかつさんの足の写真を見て、すごく驚きました。これからリハビリが大変だと思い...』 (2008/07/31 17:28)

2: かずかず 『まつかつ先生!!退院おめでとうございます!!さしあたっては病院の時差ボケにお気をつけください!(笑)』 (2008/08/01 0:21)

3: まつかつ 『>楽(raku)さんはれ、すごいですよねえ。ヒトの体ってすごいなあ、って思いますよね。そうですね、年内に是非お会いしたいですね。...』 (2008/08/01 14:56)

4: まつかつ 『>かずかずさん胴体力トレーニング、日々少しずつやっています。>さしあたっては病院の時差ボケにお気をつけください!(笑)→ これは...』 (2008/08/01 15:01)