_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

2007/05/16(水) 大変なことが。。。YS法とY先生との出会い

ケータイからまつかつです。

今ちょっと前まで、ほんとーに度肝を抜かれるようなすごいコンサルタントの方と、一対一でお話させていただくという、夢のような時間を過ごさせていただいきました。
(帰りの電車が同じだったのでーす(^_^))

今日の、150人を集めたセミナーの講師だったその方(YS法の作者でもあるY先生。77歳。)に、マインドマップの欠点を、独自の視点で、鋭く指摘していただきました。そして、トニーブザン氏に対しても興味を持っていただけたので、トニーブザン氏がマインドマップを開発していった経緯なども私の知る範囲でお話させていただきました。

全く年齢を感じさせない頭の柔らかさと鋭さとで、さらに、僕自身の話にも切り込んでいただきました。

ワークフリーという僕が実験、実践している概念は、「もっともっとバージョンアップできる」ということや、「ちょっと静的だねえ」などと、全く僕自身が気づきもしなかったことや、伝えていなかった大事な点にも鋭く切り込んでいただきました。

とってもうれしかったです。

というのは二点有って、

1)相手の気づかない(かつ非常にインパクトのある)ことを指摘する、これすなわちコンサルティングの本質、を、自分が「される側」として体験できた。
そして、それは、やはり、経営者にとっては最高のプレゼントである、ということを逆の立場になって体感できた。

2)ワークフリー という、自分のフレームワークを揺さぶってもらえた。
 そうすることにより、僕の頭は、僕の無上の喜びである(?)「混沌」へと向かい始めたのです。(ちなみにY先生は「今度会ったときに答えを教えてあげるから」とのことでした。さらに言うと、僕の生き方には「600位アドバイス出来ることがある」とのことでもありました。)

夢中になって書き続けました。
もうすぐ自宅です。

知的興奮冷めやらぬままに、投稿しちゃいます。

PS 他にもスタンバっている投稿があるのですが。。。

-----------------
sent from W-ZERO3



【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

1: uchy URL 2007年04月07日(土) 午前10時52分

ついにホワイトボード買ったかー。
大学校の時も家にあったらいいねって、
たしかアクティーさんかな?と話した
ことあったんだよね。

matsukatsuさんのおっしゃる通り、
問題な置く場所。場所考えて小さくすると、
スケッチブックと変わらなくなっちゃう。

でも、自宅がオフィスなら必需品かな。

2: matsukatsu URL 2007年04月17日(火) 午後7時51分

uchy、返信が遅くなりました。

ホワイトボード、いいよお。
やっぱり思考のキャンバスが大きくなるからね。

少しずつクリエイティブな環境が構築されつつあります。

3: uchy URL 2007年05月16日(水) 午後11時41分

出たー!
これこれ!
このライブ感が「ケータイからmatsukatsuです」
だよ。
いい時間を過ごしているのがよくわかる。
こちらはいいに付け、悪いにつけ、
社会の現実を見ています。

4: matsukatsu URL 2007年05月17日(木) 午前0時31分

UCHY、コメントありがとう。

「いい時間」、そうだね、どういう時間なんだろうね?

僕は自分らしく生きれている状態かな、と思いました。
自分らしく生きれると、その人は能力を最大限発揮して、アクティブに主体的に動いているのかな、と。

そういう意味では会社員でいると、確かにそこは難しいところがあるんでしょうね、自分の過去を振り返ってみても。

しかし、「すべてには意味がある」というのは、僕が最近、マインドマップインストラクター達や、その他で会う人との中で、本当に感じていることです。

uchyにとっての「意味ある現実」。
それがどんな意味があるかがわかるのは、だいぶ先かもしれないけど、でも、学びのときなんでしょう。

なーんて、つれづれなるままに書いてしまいました。

5: なおや URL 2007年05月18日(金) 午前5時03分

はじめまして。突然ですがYSさんとは矢矧さんのことですか?彼の勉強法本は何年も前に読んで関心したことがあります。

6: matsukatsu URL 2007年05月18日(金) 午前8時23分

なおやさん

はじめまして!

YSさんとは矢矧さん、当たりです!

私は彼の著作物を読んで「本当かいな?」と思ったのですが(先生、失礼!)、でも、そんなもんじゃあなかったです。
ぶっとんですごかったです。
そして、直接のやりとりで、そのすごさを、もっと深いレベルで感じられました。

うーん、今まで出会ったことのないすごさでした。

ではでは。