
経営後継者や事業者、ビジネスリーダー、専門家向けに「経営」を「企画」で解決する専門家。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報
▼ 2007/04/16(月) 全くの別世界へ!
ケータイからまつかつです。
昨日3日間の大阪滞在から戻ってきました。
当然のように、素晴らしい人たちとの出会いがありました。
今はこれから元の職場の大先輩に会いに行きます。
書き出すと、書きたいことが山ほどあふれてくるんだけど、今日は最初に書きたいと思った
ことを書きます。
そう、もう、全くの別世界へ!
ほぼ一年前は僕は退職の準備期間でした。
それから、フォトリーディングの講座を受けてから、中小企業大学校での濃密な6ヶ月、そして独立を決意し、様々な素晴らしい人たちとの出会いを重ね、今の自分。
少しだけ自分の通ってきた軌跡を、後ろを向き、振り返ってみました。
もう一年前の自分のいた地点ははるか向こう、かすんでほとんど見ることも出来ません。
計算も何もなく、ただ自分の直感、自分の魂が、細胞が、喜ぶ場所や時間を求めて、一瞬一瞬の決断をしてきました。
僕の人生は、そういう生き方の実験だと、本気で思っています。
この取り組みの先にどんなことがあるのか?どんな世界が見えてくるのか?どんな出会いがあるのか?どんな感情が、驚きが、喜びがあるのか?
いいことばかりではないでしょう。つらいことも悲しいこともぜーんぶひっくるめて、受け止めて行きたいと思っています。
そのために僕は、感受性を高めながら、日々を生ききり、そして強くなっていく必要もあるでしょう。
出会う人たちに元気や喜びや様々な学びをいただきながら。。。
深く、静かに、そんなことを思いました。
BGMにはアンジェラアキの音楽が流れています。
-----------------
sent from W-ZERO3
昨日3日間の大阪滞在から戻ってきました。
当然のように、素晴らしい人たちとの出会いがありました。
今はこれから元の職場の大先輩に会いに行きます。
書き出すと、書きたいことが山ほどあふれてくるんだけど、今日は最初に書きたいと思った
ことを書きます。
そう、もう、全くの別世界へ!
ほぼ一年前は僕は退職の準備期間でした。
それから、フォトリーディングの講座を受けてから、中小企業大学校での濃密な6ヶ月、そして独立を決意し、様々な素晴らしい人たちとの出会いを重ね、今の自分。
少しだけ自分の通ってきた軌跡を、後ろを向き、振り返ってみました。
もう一年前の自分のいた地点ははるか向こう、かすんでほとんど見ることも出来ません。
計算も何もなく、ただ自分の直感、自分の魂が、細胞が、喜ぶ場所や時間を求めて、一瞬一瞬の決断をしてきました。
僕の人生は、そういう生き方の実験だと、本気で思っています。
この取り組みの先にどんなことがあるのか?どんな世界が見えてくるのか?どんな出会いがあるのか?どんな感情が、驚きが、喜びがあるのか?
いいことばかりではないでしょう。つらいことも悲しいこともぜーんぶひっくるめて、受け止めて行きたいと思っています。
そのために僕は、感受性を高めながら、日々を生ききり、そして強くなっていく必要もあるでしょう。
出会う人たちに元気や喜びや様々な学びをいただきながら。。。
深く、静かに、そんなことを思いました。
BGMにはアンジェラアキの音楽が流れています。
-----------------
sent from W-ZERO3
【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら
メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
2017年6月18日(日)
⇒お申し込みはこちらへ
1: 近所のK URL 2007年03月11日(日) 午後9時10分
大丈夫です、いまかかえているプレッシャーは1年経つとかなり軽くなりますよ。
いまのうちにそのプレッシャーを楽しんでください。
2: matsukatsu URL 2007年03月11日(日) 午後9時34分
1年経つとかなり軽くなる。。。
うん、人生のセンパイが言うんですから、間違いないでしょう。
でも、というか、近所のKさんのBLOGから察するに、週末もプレッシャーを抱えているような。
クリエーターなら当然といったものなんでしょうね!
プレッシャー、楽しめるうちに楽しんでおこうっと!
3: 雪山のWooo URL 2007年03月11日(日) 午後10時36分
こんばんは。
お忙しいようで恐縮ですが、今月の18日とか19日ぐらいに
お会いできないでしょうか? 養成課程の第3期のメンツ24人で
スタートアップ(飲み会)するんですが、有名な先輩のmatsukatsuさんに
お話うかがえればなと思っております。 23人は開業予定なので、
中長期の収入についての意見交換や今後の共同戦線(?)のための
種探しなんかできると嬉しいです。東村山とかでも大丈夫です。
いきなりで申し訳ないですがよろしくお願いします。
(OKいただければinfo★matsukatsu.comにメールしますね! 雪山のWooo)
4: matsukatsu URL 2007年03月11日(日) 午後10時50分
雪山のWoooさん
はじめまして。
あれっ?私東村山なんて言いましたっけ?
18は△、19は午前なら調整可能です。
どちらも夜はNGです。。。
メールくださいませ。
5: uchy URL 2007年04月17日(火) 午後11時11分
久しぶり。
相変わらず、充実してるみたいだね。
先日、同期での勉強会に初参加しました。
やっぱり、この世界はいいね。
6: matsukatsu URL 2007年04月17日(火) 午後11時32分
uchyもカモン、だよ ←ふるい言葉だなあ。
最近、転職や独立志望の方とお話しする機会も増えてきました。
ちなみにマインドマップを書いてあげながら1時間ほどヒアリングすると、当人は気づきと具体的な行動が見れて、とてもとてもよさそうです。
なんにせよ、自己責任で貢献度も高くなる、この領域はいいでしょう!
是非お早めにおいでくださいませ
7: uchy URL 2007年04月18日(水) 午後6時43分
もうちょっと待っててね。
勉強して、仕事に生かせ、
その仕事がスキルアップにつながり、
さらに勉強して、といいサイクルが回る
のがいいよね。
今日は茨城まで行って直帰だったので、
早目の書き込みです。
8: matsukatsu URL 2007年04月18日(水) 午後7時37分
uchy
茨城直帰、お疲れ様。
>勉強して、仕事に生かせ、
>その仕事がスキルアップにつながり、
>さらに勉強して、といいサイクルが回る
>のがいいよね。
→ そうだよね。そう思う。
ちなみに、僕はその考えに「楽しみ」を入れて、「ワークフリー」という概念でやってきた途中経過が今の状態です。
やはり、その時々で「能力」を発揮しながら「学び」「楽しめる」のがいいですよね。
ああ、そうだ、「ワークフリー」の説明をBLOGでもいつかしないと。
かなり最近良く皆に話し、そして、共感してもらえる考えです。
みんなそれぞれのメ今モには必然があるでしょう。uchyはいつどうなるのかね?
一緒にたのしみませう。