
経営後継者や事業者、ビジネスリーダー、専門家向けに「経営」を「企画」で解決する専門家。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報
▼ 2007/02/26(月) セミナー振り返りとP-D-C-A
matsukatsu(まつかつ)です。
参加者の方、ありがとうございました。
マインドマップセミナー、無事大盛況で終了しました。
しかし、私の中では、どうしても一点後悔があって悶々としており、しっかりと振り返りが出来ないでいたのですが、それを察して、今朝、気分転換に妻がサザンの音楽をかけてくれました。
それを聞いて、「ちゃんとフィードバックに向き合おう」と思い(単純!)、エクセルに評価数値を入力して、コメントを一つ一つじっくり読ませていただきました。
(いつものお気に入りのデニーズにて。)
その結果、「ああ、みんなにマインドマップの根っこの部分がしっかり伝わっている」ということがよおくわかりました。
また、みなさん、僕が想像していた以上に吸収され、自分のものとして捉えてくれているようでした。セミナーのゴールであった「日常生活で使えるようになる」に各人が向かわれている様がよく見えました。
元気をいただきました。
トニーブザン氏から言われた最初の水準はしっかりとクリアーしていますが、細かい点等、もっともっと高められる点がありました。それはひとつずつ改善して、よりスムーズに参加者の理解や集中につながるようにしていこうと思います。
ある意味僕らインストラクターは「黒子」の存在でもあると思いますので。
後半はみんな本当に集中して演習に取り組んでいますからね。
こういった振り返り作業をやっていて思ったのは、これはまさにP-D-C-A(Plan-Do-Check-Action:マネジメントの基本プロセス)だな、ということ。
みんな Do まではやるけど Check-Action はなかなかやれないんですよね。(もちろん僕もそうです。)
でも、Check-Action をやれば、 確実に「Do」がよくなる!
真剣なときほどこういったマネジメントの基本通りにやるもんなんですよね。 誰かに指示されなくても(笑)。
ばかにならない、経営の基本、過去のノウハウの結晶。
こういうときなどに中小企業診断士で学んだ基本がものすごく役に立つんですね。(P-D-C-Aのことだけじゃあなくて)
最初の自分と、しっかり現実と向き合った自分との違いが驚くばかりだったので、自分の意識ひとつで、ある物事から得られることはまったく変わってくるということを再認識しました。(セミナーでみんなにそういう話をしたのは何を隠そうこの私だったのですが(苦笑))
明日は駒ヶ根の仲間と一緒にプライベートのマインドマップセミナーをやり、明後日から、伝説となる予定(!)のインストラクター合宿に出かけてきます。
マインドマップづくしだあああ。
参加者の方、ありがとうございました。
マインドマップセミナー、無事大盛況で終了しました。
しかし、私の中では、どうしても一点後悔があって悶々としており、しっかりと振り返りが出来ないでいたのですが、それを察して、今朝、気分転換に妻がサザンの音楽をかけてくれました。
それを聞いて、「ちゃんとフィードバックに向き合おう」と思い(単純!)、エクセルに評価数値を入力して、コメントを一つ一つじっくり読ませていただきました。
(いつものお気に入りのデニーズにて。)
その結果、「ああ、みんなにマインドマップの根っこの部分がしっかり伝わっている」ということがよおくわかりました。
また、みなさん、僕が想像していた以上に吸収され、自分のものとして捉えてくれているようでした。セミナーのゴールであった「日常生活で使えるようになる」に各人が向かわれている様がよく見えました。
元気をいただきました。
トニーブザン氏から言われた最初の水準はしっかりとクリアーしていますが、細かい点等、もっともっと高められる点がありました。それはひとつずつ改善して、よりスムーズに参加者の理解や集中につながるようにしていこうと思います。
ある意味僕らインストラクターは「黒子」の存在でもあると思いますので。
後半はみんな本当に集中して演習に取り組んでいますからね。
こういった振り返り作業をやっていて思ったのは、これはまさにP-D-C-A(Plan-Do-Check-Action:マネジメントの基本プロセス)だな、ということ。
みんな Do まではやるけど Check-Action はなかなかやれないんですよね。(もちろん僕もそうです。)
でも、Check-Action をやれば、 確実に「Do」がよくなる!
真剣なときほどこういったマネジメントの基本通りにやるもんなんですよね。 誰かに指示されなくても(笑)。
ばかにならない、経営の基本、過去のノウハウの結晶。
こういうときなどに中小企業診断士で学んだ基本がものすごく役に立つんですね。(P-D-C-Aのことだけじゃあなくて)
最初の自分と、しっかり現実と向き合った自分との違いが驚くばかりだったので、自分の意識ひとつで、ある物事から得られることはまったく変わってくるということを再認識しました。(セミナーでみんなにそういう話をしたのは何を隠そうこの私だったのですが(苦笑))
明日は駒ヶ根の仲間と一緒にプライベートのマインドマップセミナーをやり、明後日から、伝説となる予定(!)のインストラクター合宿に出かけてきます。
マインドマップづくしだあああ。
【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら
メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
2017年6月18日(日)
⇒お申し込みはこちらへ
- ▼ 株初心者からデイトレーダーまで対応した株取引の万能型のサイトです。サイトの成長と共にみなさんも成長していけることと思います。 株初心者からデイトレーダーまで
- ▼ セミナー情報期間限定無料公開中! 無料データバンク
- ▼ 28日で値上げですがあなたにとって有益かもしれません 警告☆あなただけに贈る
- ▼ 藤原紀香さん、あなたも加圧トレーニングやってますか!【産後ダイエット@情報局】 産後ダイエット@情報局
- ▼ 新生活をはじめるあなたに ♪楽天で楽々お買い物♪
- ▼ muzoboz0239 muzoboz0239
- ▼ dhhw.org dhhw.org
- ▼ 最強の情報起業家たちのプライドをかけて作り出した10本の音声セミナーとは・・・ 金持ち姉さん
- ▼ ほくろ 除去 ほくろ 除去
- ▼ fish-heads.info fish-heads.info
- ▼ kukarancha04 kukarancha04
- ▼ kukarancha01 kukarancha01
- ▼ kukarancha17 kukarancha17
- ▼ poshlivsenaxui10 poshlivsenaxui10
- ▼ poshlivsenaxui23 poshlivsenaxui23
- ▼ otoropeloono20 otoropeloono20
- ▼ otoropeloono10 otoropeloono10
- ▼ zelenyizmei22 zelenyizmei22
1: ハッピースマイルクリエイター! URL 2007年01月31日(水) 午後10時48分
こんばんは!
ハッピースマイルクリエイター!です。
先日はコメントありがとうございます。
子供たちにも教えるのですか?
まつかつさんにマインドマップを教えてもらった
子供たちは、スゴイことになりそうですね。^^
2: matsukatsu URL 2007年02月03日(土) 午前6時37分
ハッピースマイルクリエイター!さん
コメントうれしいです。
子供たちに教えますよおお。
以前から自分の趣味に「子供と遊ぶこと」みたいなことを書いていて、なんか変だなあと思ってもいたのですが、こうやって、そういう機会が与えられるようになったのも何かの縁というか導きというか。。。
この「子供と一緒にマインドマップを学びあう」ことを通じて、僕の人生の次の何かが出てくるのかもしれません。
子供と遊ぶこと、純粋に好きですし、「本当の大人」から学ぶこととまったく同じレベルで「子供から学ぶこと」は深いと思っています。
マインドマップを手にした子供たちは、スゴイことになってきています、インストラクター仲間の話を聞いていると。
子供たちとのマインドマップの取り組みは5月から始まりますので、進捗をまたここに書いていきますね。
ではまた!
3: 50TEMPEST URL 2007年02月27日(火) 午前8時44分
こんにちは。50TEMPESTです。
アンケートを見るのはこわいものですよね。
でも、時間をおいて何度か読むと、前には気づかなかった指摘が見えたりします。
しっかり肥やしにしてくださいね。
4: matsukatsu URL 2007年02月27日(火) 午前9時03分
50TEMPESTさん、コメントありがとうございます。
しっかり肥やしにさせていただきます!
みなさん熱心にたくさん書いてくださったので、今後もいろいろな気付きがありそうです。
しっかし人間弱いもんです。自分に向き合うっていうのは本当に勇気がいるもんですね。
まあでも、ひょうひょうと行きましょう、ひょうひょうと。
ではまたの機会に!!