_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

2007/02/16(金) よっしゃ、セミナー完成へ!

ケータイからまつかつです。

今はホントにすがすがしい気持ち。

さっきまで診断士勉強仲間でもあり、とても素敵な会社経営(と書かせてね)をしているhoriさんの会社でマインドマップセミナーをしてきたところ。

ちょうど24時間前くらいに神からの啓示(?)で僕のところに降りたった、ある概念図によって、僕のマインドマップセミナーはようやく完成形に!
参加者の感想からそれが確認できました。

マインドマップセミナーでのキーイメージ
(画像を追加しました。2007.2.17)

この概念図というのは、今までの僕のマインドマップ説明に関する悩みをすべて解消し、そして、かつ、僕が情報デザインという領域で、またはコンサルティングをして来ている中で、今まで考えてきたことをも包含するもの。

今までかなり苦しかったけど、ようやく自信を持って皆様にご提供できる内容が出来上がりました。


それもこれも、僕にセミナーの機会を与えてhoriさんと、そして今回の受講者の素直な反応によるもの。あとは今日公開された僕のインタビュー記事のホームページの内容にも大きなヒントをいただいた。
そして今までセミナーにオブザーブ参加させていただいたり議論させていただいたマインドマップインストラクターの方々にも感謝!
やはり無駄なものはなにもないんだね。


いやあ、書いていたら段々熱くなってきたよ。
久々に夢中で作業し、完徹(全く寝ない)してしまった後だけに、この充実感が、達成感が、疲労感が、かなり心地よい。

これこれ、この瞬間があるから、「混沌と一緒に過ごすこと」はやめられない。



余談として、horiさん、ホントにすげーよ。
そして診断士勉強中の僕はやはり「方法論おたく」だったことを、お話から再認識した次第。

「方法論おたく」っていうのも自分にとっての新しいキーワードだなあ、確かにそうなんだよな、そういう思考をいつもしている。


Kタソ、勉強がんばってね! そして、参加されたみなさん、マインドマップを毎日書いてくださいね。
再会を楽しみにしています。

相変わらずの雑記です。
-----------------
sent from W-ZERO3


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

1: Kタソ URL 2007年02月17日(土) 午前1時35分

今日は本当にありがとうございました.。゚+.(・∀・)゚+.゚
始めて学んだのにとても分かりやすく、マインドマップに夢中で取り組む事が出来ました。本当にアッという間の一日でした。。。仕事で勉強で活用して行ければと思います(゚-゚*)
今日勉強のまとめをやっていたら、何故かとてもカラフルで曲線が非常に多くなっていることに気づきました・・・・
いつもより楽しく勉強できた気がします。
また宜しくお願いします。

2: 堀安 吉城 URL 2007年02月17日(土) 午前7時18分

matsukatsuさん

昨日は、マインドマップの講習を行っていただき、大変
ありがとうございました。

マインドマップのすばらしさは勿論のこと、matsukatsu
さんの総合的講師力のすばらしさに感激いたしました。

早速、今朝のミーティングから、マインドマップを活用
していきます。当WEBページのNEWS&TOPICSにも掲載さ
せていただきました。ブログには、近々に掲載させてい
ただく予定です。ご迷惑かもしれませんが、了承してく
ださいね☆

ある程度、マインドマップに慣れてきたころに、再度、
相談させていただきます。今後ともよろしくお願いいた
します。

3: 木村 URL 2007年02月17日(土) 午前10時05分

 セミナーお疲れ様でした。 
マインドマップセミナー概念図
とても興味があります。

私も松岡さんにアドバイス
いただいて、マインドマネージャーで
国家試験対策をしています。

すごくまとまるのですが
プリントするとでっかくなってしまいます。
新聞みたいに。

でも、別用紙に印刷すると
流れがわかりにくい
ということで、6枚つなげて
新聞作っています。

私の試験終わりましたら
マインドマップセミナー
お願いします。

4: matsukatsu URL 2007年02月17日(土) 午後11時05分

>Kタソ さん

コメントありがとうございます。

>今日勉強のまとめをやっていたら、何故かとてもカラフルで曲線が非常に多くなっていることに気づきました・・・・
いつもより楽しく勉強できた気がします。

→ 脳が退屈していなく、活性化している状態、理想的な状態ですね。
ぜひこれからもご活用ください。

Kタソ さんはとても素直なマインドマップを描くので、そのまま習慣化していくだけで、大きく伸びると思いますよ! 試験勉強、がんばってください。


>堀安 吉城さま
お褒めいただきありがとうございます。
すぐに会社に取り入れられるのは素晴らしいですね!
インストラクターとしても、皆さんに使ってもらえるのが一番うれしいので、こちらも本当にうれしく思います。
(なーんて、かしこまっちゃったじゃないですか、本名で書かれると(笑))


>木村さま
6枚つなげて新聞作っての勉強とのこと、マインドマップを活用して最年少でオックスフォードの博士を取った少女も、壁の模造紙に大きなマインドマップを書いていたようです。同じですね。

セミナー、ぜひご参加ください。
私も多用してきたマインドマネージャー(mindmanager)の、より効果的な活用方法のヒントもお伝えできると思います。


皆様、コメント、本当にありがとうございました。