_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

2005/10/20(木) 中期出張 -4日目 勉強の成果の一つかな?

まつかつです。

今日は書かなくてもいいのでは?とも思ってしまうが、つい書いてしまう。

多分書くことで、「中小企業診断士勉強」やそこから得られる
「気づき」や、その他の振り返りをしているのだと思う。

日々生活している中で自分の成長などを少しでも振り返る時間があれば、惰性に流される可能性が薄まるのかもしれない。



さて、昨日の研修は、みいんな寝ていました(笑)。
私はというと、
 ・ある時間ごとに何人が寝ていたかを測定したり ←イヤな奴
 ・そもそも、この一週間の研修はどうあるべきかを考えたり
 ・読みたい本をリストアップしたり
 ・三日分の研修内容を振り返ったり
 ・落書きをしたり
 ・もちろん授業をしっかり聞いたり
などでした。

まあ、それはいいとして、中小企業診断士の勉強をしてきた人間、漠然と下記のような問題意識を持っていたようです、振り返ると。

「なぜ皆が寝てしまうのか?」
「それだと何がまずいのか?」
「寝ないためにはどういう工夫が可能か?」
「どうしたらよい学びが得られるのか?」
「そもそも会社の生産性を高めるためには、この教育がベストなのか?」

少し具体化して、

「でも、その前に、これだけの教育システムがあるのはすごいことだよな。
 それは、教育を尊ぶという"組織文化"があるからだ。
 そして、「マニュアルの作成」をしっかりやってきたことと合わせて、この会社の強みだ。 うんSWOTだな。
 ただ、教育費用は人事が管轄しているので、コスト意識が薄かったはず。」


って感じに。

全部、自分のやっていきたい「創造的な問題解決」の下地となる問題設定だし、企業全体の底力をあげるためには「ヒト、モノ、カネ、(情報)」の観点から見る必要があることが理解できてきています。
(まあ、実際にコンサルをやるのであれば、焦点はどこかの限定された範囲に絞る必要はありましょうが)

もともと、湯水のごとくでるアイデア(おおげさか?)を、如何に効果的に活用できるか、という視点も持っていただけに、中小企業診断士の勉強で「経営視点」という武器を身につけつつあるのはとても楽しいです。

なあんてたわいもないことを書きつつ、今朝は7時からのホテルの朝食に間に合わせ、仕事前に読書などをしたいと思います。


今日はどんな楽しいことを見つけられるかな?


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ