_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

2008/07/28(月) 松葉杖の初歩行から人生というゲームを捉える。

まつかつ@病院です。

今は消灯後、ベッドの上でBLOGを書いています。
21時消灯なんだけど、だいたい23時まで読書やPC作業をしています。

一方、日中がんばったときなどは
21時半とかに吸い込まれるように寝てしまったり、ということもあります。


病院という非日常ではすべてが興味深く、またニュースになりえるので、
書き出したらどこまでも止まらないくらいに書けてしまう。
(それが読みたいものかは別として)


ある意味では人生はゲームであり、僕ら一人一人はそのゲームの観察者でもあると思う。


今日松葉杖の許可が出て、早速病院内を歩き回った。
だいたい一時間くらい。

何回かに分けて、段々日常に近づけたりしていく。

たとえば、
 最初はゆっくり。
 段々早くしたり、
 エレベーターに松葉杖を挟んだり ←オイオイ。
 自分の姿を写真にとったり ←バカかい?
 今までと違う景色(高さが違うとぜんぜん印象が違う!)の病院を堪能したり、
 リュックの荷物を重くして実践向けにしたり、
 (用意周到なので、もう準備済み。
  だって車椅子と違って、荷物を手に持つことはできないのです。)
 会話をしながら歩いてみたり、
 松葉杖で立ったままケータイを取り出し電話をかけてみたり、
 階段にチャレンジしたり、
 病院の敷地内駐車場で斜めの場所を歩いてみたり、
 歩き方を再度意識して、 自分の癖を直そうとしたり
 (どうも小指側に荷重がかかっているらしい。)。。。。

松葉杖ひとつとってもやることはいーっぱい。
そして、今日初回と、明日やること、感じることは違うわけだから、
そして、そういうことに興味を持っていれば、
飽きることなんかないんだよね。


そんなこんなで(?)、今、当面の目指すことは
「日常生活が出来るように松葉杖(とPTB)とお友達になる」
なワケなんだけど、

その一方、ついでだから「歩く」ということに焦点を向けてみる、というのも
今ならではの面白いゲームだということに気づく。

これは、じつは昨日も書いた かずかずさんからの贈り物の本に
強く影響を受けている。
気分爽快!身体革命―だれもが身体のプロフェッショナルになれる! 気分爽快!身体革命―だれもが身体のプロフェッショナルになれる! 伊藤 昇,飛竜会

とってもシンプルなことを書いているんだけど、ここに書いてある、胴体の基本動作3つを数分やっただけで体が活性化する感じがした。

ネットで調べると、大層大層奥深いことが書かれていて、
 ・シンプル
 ・合理的
 ・美しい
といったことからも、この本にある体操は自分で試していきたいと思っている。
で、この本にいろんなことが書いてある。

ここで「胴体と連動させて足を動かす」とか「足は親指に力をいれる」という極意があったわけ。


やり進めてみまーす。


で、一時間の松葉杖リハビリの結果。

足、超むくんでしまった(笑)。

美しいカモシカのような右足と
張りぼてで抑揚のない左足。。。

【後で写真添付】

笑っちゃうくらいのコントラスト。

でも一方、今まで筋肉がなくなってしまっていた左足に
躍動感の兆しが見えたことも見逃していません。

そう、今日のリハビリから、左足に刺激を与え、筋肉が使われ始めたのです。

小さな一歩、大きな始まり!!


どこまでもダラダラ書いてしまうのが今の僕の困ったところ。
「時間の制約」というのは尊いもの、なんですね。


ここらでやめにして、別のことをしようかっな!




【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ