_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

2008/04/03(木) 嬉しいコメントに対する長ーい返信(マインドマップ的お勧め内容(笑))

matsukatsu(まつかつ)です。

今しがた、大阪のマインドマップ基礎講座に向けての梱包した荷物を送ったところ。

ふう、オフィスが少しすっきりして、これから様々な詳細内容を詰めていきます。


さて、この時間に投稿するのは、さっきコメントをいただいた内容があまりにも嬉しかったから(笑)。

コメント欄って読まない方もたくさんいますよね?
僕的にはコメントの方が自分らしさが出ると思っていますし、本音も出ますネ。

ということで、今回は嬉しさあまって、コメント欄への返信を、投稿としてやってしまおうという企画です。 ←全然ひねりがないじゃん!

MMさんからの「僕は何の専門家か?(2008.04.01 Tuesday)」へのコメントです。

では、スタート(笑)!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

MM様からのコメント

> まつかつ様
>
> まつかつさんとは、去年マインドマップミニセミナーに参加した時短時間質問をさせて頂き名刺を頂戴いたしました。名刺の裏の自己紹介用マインドマップがとてもきれいでした。


→ 自己紹介用マインドマップ、お褒めいただきありがとうございます。せっかくなので、自己紹介用マインドマップ(iMindMapで作成)をまつかつのマインドマップサイトの事例に後ほど掲載する予定です。
  
  それから、MMさん、ちょうど先ほどミニセミナー時に僕が書いていたメモ書きも含めて、大阪に送ってしまったんですよ。
  もしよろしかったら、問い合わせページからでもメールくださいませ。
  直接やり取りさせていただくのもOKです。


>
> 本日なにげなく貴ブログを拝見しました。
>
> いろんな角度から創造性が刺激されるようなブログですね。


→ ありがとうございます。
  僕的には日常の雑記なので、カテゴリー分けもできず、大変お見苦しいのを、と思っているのですが、そう言っていただけるのは何よりです。
  でも、このBLOG、ほめてくださる方も意外といらっしゃるのですが、僕的には何がどう良いのかさっぱりわかりません(苦笑)。
  自分のことは自分ではわからないものです。

  ほめてくださる方には、「具体的にはどんなところがいいと思いますか?」と聞くようにしています。
  もちろん催促しているわけではないので(笑)お気になさらずに。


> あの時のミニセミナーは・・・本当によかったです。エンディングでは不覚にも涙が出ました。その後、基礎講座にも参加してとてもためになりましたが、ミニでも大切なポイントの多くは語られていました。

→ そう言っていただけると講師冥利に尽きます。
  松岡 克政(まつかつ)のマインドマップ情報サイトの中の「マインドマップミニフォーラム、盛況のうち、終了しました。(08/02/01)」のことですよね。

あの時は2時間で50名(!)の初めての方にお伝えするということで、かなりうんうん考えました。といっても前日に同講座を開催していた近田美季子さん(恐らくトニーブザン氏に最も近い日本人)のを参考にさせてもらったので、良い内容になったと思います。

実はあの時のBLOGは、、、 「もし、もうエネルギーがなかったら?(2008.01.30 Wednesday)」ってな感じで、僕は本当に悲惨な状態だったんです。普通なら壇上に立てない状況だったんでした。

なので、そう言っていただけたことは、本当にうれしく思います。

結局なんだかんだ言ったって、参加者の方に伝わるものがすべてですから。



> 今の課題は、マインドマップを描く時にメンタルブロックがよくかかってペンがそのまま止まることがあることです。


→ どのようなメンタルブロックでしょうか?
  色を使うのがめんどくさいといったものか?
  絵が苦手だという思いか?
  はたまた、本当の自分と向き合うことへの恐怖か?

  マインドマップを描くと「ウソ」はつけないですから、内容によっては、本当に自分自身との戦いのようなこともありえます。

  MMさんの場合、まずどんなメンタルブロックか、ご自身で気づかれて、そしてそこをどうしたいと思っているかをマインドマップで、遊ぶように描いてみるのもいいかもしれません。

  あるいは、本物のマインドマップを脇に置いて、放射状にどんどん思っていることを書いてみる、もっと言えば、放射状でなくてもいいかもしれません。
  自分が思っていることを「表現」してみることで何かが変わってくることでしょう。

  一応ご注意いただきたいのは、マインドマップは本当にパワフルですので、体調および心の調子があまりよくないときは避けられた方がいいかと思います。(このBLOGを読んでいるすべての方へのメッセージです)



> 早く自由自在にマインドマップをツールとして使いこなしていきたいと思っています。


→ 子供のように遊びながら、楽しみながら、らくーな気持ちで接してみてください。そして、一回でうまくいくことばかりでもありません。数をたくさんこなしながらご自身で「実験」していくことも大事です。
自分の好きな音楽をかけながらやったり、好きな場所へ行って書いたりと、ご自身が「らくー」な気持ちになれるように工夫されるといいですね!


そう、人生は「実験の集合体」ですよね。


> ヒッポをやっていらしたのですね。ご家族で?私も以前やっていました。

→ MMさんもヒッポですか!うれしいです。

  僕も家族でやっていました。一番上の子が1歳の時から始めて、5年くらいですね。
  本当に楽しかったが最初は大変でした。だってサラリーマンが子供のように話すって、感情を持ち込むのって、難しいですよね。僕の中でパラダイムシフトが起き、今の自分にとても役立つ経験でした。
  もちろん、条件があえば、ぜひ復帰したいのですよ。

  ヒッポのことも語りだしたらとまらないです。
  妻子が行ったフランスのホームステイ、そして僕が単身で行ったロシア、ウラジオストックのホームステイ。。
  ・・・そう、あの時、僕の人生は確かに変わりました。



> いつかまつかつさんの基礎講座も受けてみたいと思いました。

→ 是非に!
  実はこれから基礎講座以外の講座も、、、、
  かもしれません。
  今はあまり情報は出せませんが、楽しみにしていてください。

  先ほど大阪のマインドマップ基礎講座向けに、自分自身で描いた生マインドマップをファイル化していたのですが、それだけでも200枚くらいはあったはず。
  とにかく僕の取り組みである「創造的な問題解決(=デザイン)」のための経験、分析、切り口ならおまかせください。
  みなさんとも共有したいことがいっぱいあるし、そして、皆様のとの関わりの中から、すばらしい「共創」が生まれることを確信しています。

  また、フォトリーディング講座もやっていますよ(笑)。

  これも8月末(8/30-31を予定)には自主開催講座を始める予定です。初回(だけ)は少数限定でと考えていますので、そちらも是非!

  僕もインストラクターになってみて、驚いたのですが、マインドマップとフォトリーディングの相乗効果は恐ろしいものですよ(合わせてジーニアスコードもですが)

これも語りだしたらとまらない領域(笑)。



では、またのコメントをお待ちしています!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

・・・てな感じで長々と書いてしまいました。
いつもこんなに長く書いているかというと、そうとも限りませんが、今日は、いろんなことが重なって、僕の脳と手が刺激を受けて書いてしまいました。MMさん、ありがとうございます!

所要時間、20分くらいかな?



とにかく、みなさんとお会いするのを楽しみにしています!


***


明後日の大阪でのマインドマップ基礎講座は満員御礼となりました。みなさんありがとうございました。そして、お会いできる方、とても楽しみにしています!

そして、東京では次回は4月29日 祝日の開催です。
こちらも残り6名ですので、ご検討されている方はお早めに!

次の5月9日(金)は穴場ですね。
きっと少人数になると思いますので、ばっちり個人指導できます!
超お得ですよ。

いずれもお申し込みは下記です。

→ 松岡 克政(まつかつ)のマインドマップ講座お申し込みページ


4月以降はいろいろな背景があり、マインドマップ講座も益々パワーアップしていきますよ!



【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ