_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

2008/03/05(水) 他愛もない日記

matsukatsu(まつかつ)です。

今日は書かずに終えようと思ったけど、書くことから遠ざかりそうな気がしたので、「まずは書く」ことに。


今日もフォトリーディングトライアル講座のための準備だったんだけど、自宅を中心に作業をしたので(その他はデニーズ使用)、
子供たちと思いのほか一緒にいれた。

夕飯も一緒に食べて、お風呂まで一緒に入れた。


なんと不思議なことに、明日都内のオフィスを借りる契約を
してくる予定なんだけど、
その直前に、自宅で仕事をするよさを味わえれた。


オフィスがもっと近くにあれば、
夕飯やお風呂の時など帰宅して、家族と過ごすことも
できるんだろうな。

一方、集中度を高めるためにはオフィスがあったほうがいい。
コンサルティングやセミナーもオフィス付近でやれると効率がよい。

これからどうなっていくやら。


それはそうと今晩はジムで「ヨーガ」をやってきました。
二回目なんだけど、前回と違う先生。

ふむふむ、体と対話をすることなんだな。

ジムもやめようかと思っていたけど、やっぱり良いかな?


そおんな他愛もないことを書いて、今日も終わります。


おやすみなさい。

コメントを書いてくださった皆様、ありがとうございます。
また後ほど記しまーす。


いや、そうそう、フォトリーディングとマインドマップ、という単語が結構見かけることが多くなった。
勝間和代さんの影響なんだろうか?

僕自身両方使ってきて、そして両方のインストラクターとして、探求を深めていくと、本当にこれらは「反則技」だと思う。
誰でも相当パワフルになるからね。

本当は話したいこといっぱいだけど、これを話せるのは
セミナー後の懇親会くらいなものです、ね。

ではでは


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

1: I原 URL 2008年02月29日(金) 午後1時12分

I原です。

iMindMapのレビュー、ありがとうございました。
MindManagerよりいい感じみたいですね。

価格も手頃だし、ちょっと触手がうごくなあ・・・。

2: 松岡 克政(まつかつ) URL 2008年03月01日(土) 午後10時21分

>I原さん

「絵が苦手」などと言ってらしたことを考えれば、iMindMap、絶対買った方がいいです。

もしかしたらマインドマップ基礎講座を受けなくても、マインドマップのよさが実感できるのではないか、
最近、iMindMapをよくいじっているのですが、かなりよいところがあると感じています。

買っちゃえ、買っちゃえー!

それと、4月5日(6日)は大阪でマインドマップ基礎講座をやります。
診断士の方も多数参加するので、もしよければどうぞ!

ではでは。

3: uchy URL 2008年03月06日(木) 午後9時45分

勝間さんの影響力すごいね。
で、考え方ってすごく共感できる。
2冊くらい読みました。
良く出てくるよね、その二言。
いつもmatsukatu
思い出すよ。

4: まつかつ URL 2008年03月06日(木) 午後9時56分

>uchy

いつもありがとう!
僕は実は勝間さんの本を読んでないんだけど、
ホント多くの人がいいって言うからいいんだろうね!

僕も数年後には勝間さんみたいに。。。 

なりたくないんだよね、というか正確に言うと、静かに自由に生きていたいと思ったりしています。

前提条件として「お前なれるのかっ!」て言うのがあるとは思いますが(笑)。

ではまたね!

5: uchy URL 2008年03月08日(土) 午前4時55分

確かに、スキルアップ=年収アップという発想は
今風なんだけど、違和感あるのも事実。
1つの場所にいることを否定する考えだからね。
彼女のように才能豊かな女性は
軽やかなステップアップが出来るでしょうが、
家族やローンを抱えた男性はスキルを生かす
という観点だけでは動けない面もあり、
そこをケアできないのが彼女の理論。
正しいけど、万人がその通りには出来ないですよ。
「あんただだから出来るんだよ」との反論もありそうです。
カネを尺度にしたところがウケてるんだろうけど、
そこには微妙な反発心もあり、
また時間をかけないためにカネを使うみたいなところは
大賛成ですね。
内容的には大体同じような本ばかりだから、1冊で十分。
「効率が10倍アップする新・知的生産術」がおすすめです。

6: まつかつ URL 2008年03月08日(土) 午後10時13分

>uchy

さすが冷静な分析を忘れないuchyらしいコメント、ありがとう。

なるほどねぇ。
多分勝間さんは意図的に売れる内容にしていたりもするんじゃないかな?
理想形を見せるところ、そして、お金、そして、すぐできるメソッド、ノウハウ、
多くの人が知りたい情報なんでしょうね。
そしてuchyのようなちょっとした「反感」も予測済みなのかもしれないね。

僕も彼女の本をチラ見すると、全部を読みたくなるんだけど、彼女の本の内容は、フォトリーディングではなく、周囲の勝間さんファンにお聞きしようと思います。
大学校のMさんなど、よろしくです(笑)!