_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

メッセージ欄

分類 【過去のブログ記事】 で検索

一覧で表示する

2008/02/08(金) 無数の意思決定

matsukatsu(まつかつ)です。

おはようございます。
今は中小企業大学校東京校。

もう少ししたら仕事開始です。


仕事前に、自分のタスクを改めて確認してみる。

たくさんあるのは当たり前だけど、
その一つ一つが結構深い検討が必要なことだったりする。

単純に一言で書いてあるタスクひとつを片付けるために
さまざまな要素を考える必要がある。

そう複雑なパズルみたいに。


これは自分の選択肢が無数にあるために起きることでもあり、
僕にとっては基本的にとってもいいこと。

でも、取り組みが分散され、集中してやりにくいといったデメリットもある。


この2月に入って、ことが大きく動き始めた。
舵取りが、以前にも増して、
微妙な判断が大きく今後に影響を与えるかもしれない。


そんな状況をちょっとひいて見てみたら、

「おお、混沌の時じゃん! こういう時期にぐんぐん成長しているんだよ!」と自分の内側から声が聞こえてきた。


そう、楽しんで、まっすぐにやっていれば、きっとうまくいく。


でも、人にアドバイスしているように、「自分なりの戦略」というのも今年はより明確にしていこう。

独立1年目とは、もう自分は違う。

どっちへ進むか、よりシャープに考え、実行していきます。


すでに2年前ははるかかなたに。。。

無数の意思決定を繰り返しながら、
「創造的な問題解決」のスペシャリストへと歩んでいきます。



もう少しで2月16日講座締め切りますよー。
→ 松岡 克政(まつかつ)のマインドマップ情報



【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2008/02/07(木) ヨーガとマラソン、ボディコンバット

ひさびさのmatsukatsu(まつかつ)です。

なんか数日書いていないと、どんどん遠のいていきそうなので、まず書くことにしました。

2月に入って、すこし慎重に、疲れをとりながら、軌道修正をしながら、ゆっくりと活動をしています。


おとといは「ヨーガ」をやりました。
白石豊教授も勧められています。

1時間の初心者コースで、「たいしたことないや」と思っていたけど、翌日の朝の目覚めがいつもと違った、疲れ(?)で、
「ヨーガ、侮るべからず」って感じ。

いや、もっというと、一時間の中の動きにも無駄がなくて、感心することしきり。

白石先生によると、アメリカ生まれのストレッチはヨーガがベースで、ヨーガの中で大事だった「自分と対話をすること」といった部分を取り除いてしまったもののよう(ちょっと不正確ならごめんなさい)


ヨーガもボディコンバットもそう、
なんか初めて何かを学ぶときって、どうも 好奇心らんらん になってしまうんですよね。

今回も講師の一挙一動を可能な限り自分自身にとりこむよう、すごしました。


とにかく新しく何かを学ぶのが好きなんだよねぇ。

それは、そこから何かが広がっていく可能性にわくわくしているのもあるけれども、
それと同等か、いやそれ以上に、
自分がどうやってそれを体得していくのか、
何をポイントとして、学んでいくのか、
どうやったら早く上達するかという、
方法論やプロセスごと探求しているからなのでしょう。

それが僕のやりかたです。
誰がなんと言おうと、研究所勤務時代から、いや、もっと前から僕に染み付いたやり方で、ホント不器用だと思うけど、未来に投資してます(なーんて(笑))。



フルマラソン、 に向けて ヨーガ 。

うーん、いい。
この遠回りさが!  ←アホ。


といったことで2月の今時期はボディコンバットは控えています。
状況に応じて最適だと思うものを選んでいきましょう。


PSフォトリーディングトライアル講座二回目に向けての準備をしました。
 いやー、フォトリーディング(も)、ホント奥深いです。
 これを僕らしく表現できるようになるのも、とっても楽しみです。
 マインドマップや他の取り組みとの関連性など、脳の中でたくさんのシナプスがうごめいています(笑)。


もう少しで2月16日講座締め切りますよー。
→ 松岡 克政(まつかつ)のマインドマップ情報



【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2008/02/04(月) いよいよ新年が始まりました。

matsukatsu(まつかつ)です。

マインドマップのことばかり考えているわけではない。


今日はまたひとつの節目だった。


「また一年後!」
そう言って軽いお別れをしました。

なんとも形容し難いけど「いい時間」でした。

夢を語るの、よし!
実利をとるのも、よし!

自分の人生、自分で選ぶこと。
それが大原則。

でも簡単じゃないよね。


節分が終わり、いよいよ新年が始まりました、とさ。
(新カテゴリー『【日記】旧暦2008年以降 』作成しました。)

いろんなことが動いている近頃です。
(って、いつもそうじゃん!っていう突っ込みはなしにしてね)



もう少しで2月16日講座締め切りますよー。
→ 松岡 克政(まつかつ)のマインドマップ情報


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2008/02/04(月) マインドマップで家族会議 →見事に解決!

matsukatsu(まつかつ)です。

家族会議をマインドマップでやりました。

テーマは「電子ゲームをやるルールを再決定する」です。


  途中省略 ←おいおい


家族会議のマインドマップ

見事によいルールができました。



そして、それを具体化するために、、、



こんなポストイットを作成しました。
そう、一週間の中で、曜日ごとにやるもの(勉強、ゲーム、テレビ)を割り付けたのです。
(ちなみに毎日一定時間の勉強は大前提として)

そして、毎週毎週子供達自身が話し合いながら、日々の取り組みを決めてポストイットを張り替えています。


このマインドマップはマインドマップミニフォーラムにも「生マインドマップ」として提示し、「こんな使い方もあるんだ」「うちでもやってみよう!」とご好評をいただいていました。

マインドマップの原理を理解していれば、こういった応用展開はいくらでもできるようになりますね。

なお、本事例のより詳細については、後ほど、松岡 克政(まつかつ)のマインドマップサイト「実例集」に掲載します。



全員の意見を反映させての各種問題解決にマインドマップは有効です。

もう少しで2月16日講座締め切りますよー。
→ 松岡 克政(まつかつ)のマインドマップ情報



【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

1: ゆあさんた 『マインドマップの可能性って、広いですねぇ。日々その広がりを感じていますが、やはり実例はわかりやすいですね。また大学校に来られたら...』 (2008/02/05 9:18)

2: matsukatsu 『>ゆあさんたさんコメントありがとうございました。そうですね、マインドマップは「思考のOS」だから、なんにでも使えるのは当たり前な...』 (2008/02/05 10:27)

2008/02/03(日) 雑多な日記、書きたいこといっぱい。でも多くはマインドマップ情報だったのですね。

matsukatsu(まつかつ)です。

この一週間、激動でした。

この週末、家族と過ごしました。

お父さん、すこしだけ居場所を取り戻したようです。


土曜日、小学校のマインドマップボランティア講座、開催しました。
「将来の夢」とても楽しかったです。

小学校でのボランティアマインドマップ講座

日曜日、雪が降りました。
子供たち、午前中はとても楽しそうに遊んでいました。

午後は子供たちとボードゲームを何回もやりました。


お父さん、少しだけ居場所ができたかもしれません。


今まで家族のためといいながら、週末いないことが多いもんだから、会社員時代より全然家族のことができていません。


正直、もういいや!と思うこともあります。

でも、僕の中で絶対に譲れないのは、「家族」「仕事」「自分自身」の高次元の(?)バランス。


家族に対して大いに反省しながら、果敢に攻めていこうと思います。


BLOGに書きたい記事は多数あります。

たとえば、1月30、31日のマインドマップミニフォーラム
その後の受講生たちとのたくさんのやりとり
受講生のお一人がある学会でマインドマップを使った取り組みを発表し、ベストスピーカー賞をとられた!
とか、
添削したある方は、多くの気づきを得て、今までとだいぶ異なるマインドマップを描くようになったりとか、
こんなマインドマップ描きました!って連絡くれる方が何人もいたり、とか。

2/2の小学校でのマインドマップボランティア講座
今日の机周りの片付けもそうだし、
ひさびさに作ったチャーハンやカレーなどもそう。

その他たっくさん。

マインドマップサイトの中にいくつかニュース等をアップしましたので、そちらもご覧ください。


そして、後で、ドバーっと書いていくかもしれません。

ちょっと週末らしい週末を過ごせて、気分一新で来週を迎えましょう。


受講生からの喜びの声満載のマインドマップ基礎講座。
お申し込みが続々来ています。
もう少しで2月16日講座締め切りますよー。
→ 松岡 克政(まつかつ)のマインドマップ情報


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ