_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

メッセージ欄

分類 【過去のブログ記事】 で検索

一覧で表示する

2008/05/12(月) 「詩」がクリエイティブの源です。

matsukatsu(まつかつ)です。

さっき帰宅したら偶然テレビがついていて、これも偶然中身を覗いたら(小さなテレビだったので)、偶然勝間和代さんが登場していた。
彼女が話しているのを初めて見ました。きっとフォトリーディングのことも話したのかな?

僕はテレビをほとんどみないし、そもそも流行には本当に疎いので、彼女の本も読んでいないし、最近はやりの勉強法の本などもMASAさんのもの以外は全然読んでいません。

でも仕事柄、読む必要があるんだろうなぁ。

いつまで、流行と関わらない取り組み方を続けるのでしょうね、この男。
(結構、ヘンクツ者で、頑固、意地っ張りなので。。。)


さて、今日は
知的プロフェッシャルのための、特別2日間セミナー マインドマップ仕事術 & 記憶術』というセミナーの初日だった。
トニーブザン氏と神田昌典氏による豪華な豪華なセミナー。

で、内容ですが、、、

今回は僕の記事を楽しみにしている仲間たちがたくさんいるのを知っています。
行きたかったけど行けなかった方々。

でも、今日も夜遅くなっちゃったのでごめんなさい、簡単にします。
白状すると、今朝、僕は寝坊しました(苦笑)。

これだけの高額セミナーにも関わらず、45分遅れで到着したのでした。
昨晩寝たのが2時。 おこちゃまの僕は9時まで寝てしまったのでした。
起こさないところも家族愛を感じるでしょ(笑)。
目覚ましをかけないオレもおばかだし。


で、で、、、

なに書こうかなあ。
セミナーの内容を書くわけには行かないだろうし、僕の文才ではとてもあの場の臨場感は伝えられるものでもない。

そうだなぁ、やっぱりブザン氏はすごかった。
 詩 だよ! やっぱり頭の中で起きてしまうと納得しないわけにはいかない。
今日のテーマは「クリエイティビティ」 と「エネルギー」「VISIONのマインドマップ」他

神田さんの切り口もさすがだと思った。
ブザン氏の講演の価値を著しくあげるものでした。

そして、受講者の方々との交流もとてもよい!
さすがにアンテナ感度が高い方たちの集まりです。


また、1年半前のブザン氏のインストラクター研修を思い出した。
このセミナーはインストラクター養成研修かと、一瞬錯覚しただよ。
基本的な彼の『型』はわかった。

でも、いろいろ仲間と議論したんだけど、『型』をどうのこうの、ではないんですよ、ブザン氏の場合。

完全に「彼が彼自身である」ということがすごいのであって、
そうすると僕らも「僕ら自身であること」があり方として問われるのでしょう。

そう、それは奇しくもフォトリーディングインストラクター研修で、マスタートレーナーのリネットさんが言っていた事とまったく同じなんだよね。



またまた、マインドマップを写真化することで手抜きします。
僕もBLOGだけで生きているわけはないのでお許しを。

と思ったら、デジカメの写真をパソコンが認識してくれません。

明日の公開ということでお許しを。


そして、またこの日曜も家にいない父ちゃんでした。


あっそうそう、5月18日のマインドマップ基礎講座には
特別ゲストとして、すばらしいエンターテイナーが参加されるかもしれません。
そして、僕がお伝えするエネルギーもブザン氏に会った直後なので、かなり力強くなっているのは間違いありません。
→ お申し込みページはこちらです。


***追記***
明日(というよりあさって)です。
お約束のマインドマップを載せますね。

■神田さんお話アウトライン
s-IMG_8064.jpg

■クリエイティビティ
s-IMG_8065.jpg

■エナジー
s-IMG_8066.jpg

■VISIONのマインドマップ用メモ
s-IMG_8067.jpg

■VISION作成のための現状検証マインドマップ
s-IMG_8068.jpg

■事前準備、目標設定のマインドマップ
 実は一番大事で、かつこれがあったから一日の価値が相当高まった、という速射法によるマインドマップです。
s-IMG_8069.jpg



【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

1: uchy 『待ち時間に読書しているのが映って、1ページ6秒で読み進んでいるのをインタビュアー(カメラマン?)が質問したって感じ。2日間11万...』 (2008/05/12 22:30)

2: hori 『まつ兄のマインドマップはすごいね。みてると、何かが生まれそうな気がする。』 (2008/05/14 10:19)

3: まつかつ 『>uchy教えてくれてありがとう!その後誰かのBLOGからたどったら、放映の概要を記録しているものに出会えました。(2008/05/15 9:27)

4: 雅@しがない医学生 『私のブログにコメントして頂きありがとうございます。またリンクも貼って頂き誠にありがとうございます。ブログの記事が内容豊富なので、...』 (2008/05/16 21:56)

5: まつかつ 『>雅さんコメント、わざわざありがとうございます。また、こんなBLOG(笑)を3ヶ月間も見てくださり、うれしいやらおはずかしいやら...』 (2008/05/18 23:12)

2008/05/11(日) 暗闇で書いたマインドマップ(笑)

matsukatsu(まつかつ)です。

さっきの投稿では、実は一駅乗り過ごしてTAXI帰宅となってしまいました。
夢中になって書いていたので、乗り過ごしにまったく気づきませんでした。
(「ヒトに悪さしたバツだよ」 と美由希さんから言われそう。(笑))


さて、さっきの投稿ではいろいろ書きたいと書いたのだけど、
明日もあるので、時間は取れない。

そういう時は、、、、


そう、今回は教育カンファレンスの講義録(?)マインドマップをドアップでそのまま公開してみようと思う。(クリックすると拡大されます。いつもはしてないよ!)


IMG_8056.JPG

これ、注釈がいっぱい必要。

まず、僕のメモであること。
インストラクターとして、1年半前に聞いている話なので、全部を書いたわけではない。
僕の興味と新たな発見を中心に書いている。

そして、暗闇で、机さえもない状態で描いていること。

さらに、僕がよく使う色鉛筆を持参できなかったこと

すべてひっくるめて、講座終了時のそのままの状態であること。
 なので、セントラルイメージも全部描けていないし、いろいろ不十分あります。

などです。


そういった注釈は僕の言い訳「もっとちゃんとした環境だったら、もっといいマインドマップを描くよ!」というのはおいて置いて、マインドマップインストラクターがどんな風にマインドマップを描いたかの一例としてみていただければと思います。

後ほど、可能であれば少し手直ししたものを公開しますので、見比べていただくと、いろいろ気づくところがあると思います。


ちなみに、講義終了時に横にいた方たちには、
何をポイントにしてどう描いて、何に気づいて、、、、などと
とうとうとお話したのですが、文章にすると大変な量になりますので、割愛、です。
きっと動画で僕が説明するのがいいんだろうな。


ああ、5月18日のマインドマップ基礎講座は残り4名さまとなりました。
また、6月1日にも講座をやらせていただきます。
いずれもお申し込みはお早めに!



【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

1: vasya 『comment text』 (2008/05/11 19:52)

2: 楽(raku) 『まつかつさん。昨日はありがとうございました!多忙の中、これだけ毎日ブログも更新されていて凄いです!!僕も見習わないと・・・今日の...』 (2008/05/11 21:53)

3: ジュリア♪ 『それ↑同感です。ご立派!これから、応援させてもらいます。』 (2008/05/12 1:16)

4: 美由希 『あ!やっちゃったのね…(爆)その上、遅刻??最近、忙しすぎるものね!!睡眠は、脳の活性化のために必要なのですよ!そして…そういう...』 (2008/05/12 22:28)

5: まつかつ 『>楽(raku)さん先日はお会いできてうれしかったです。楽(raku)さんのマインドマップは「イマジネーション度」がすごい! で...』 (2008/05/15 9:18)

2008/05/10(土) 教育カンファレンスによるブザン氏との再会など

matsukatsu(まつかつ)です。

さあ、こんな日は何から何まで、そしてどのくらいの時間をかけてかくべきか?

まあ、すんごいディープな時間が流れたわなぁ。


・夢(交通事故と昔の職場の人の話:かなり印象的)
・朝風呂
・朝食
・子供の授業参観
教育カンファレンス
   ・ブザン氏のプレゼ
   ・パネルディスカッションの3名
   ・そのとき僕が書いたマインドマップ
   ・再会した受講者の皆様
   ・「BLOG読んでます」と声をかけてくれた方々
   ・インストラクターとの再会(?)
・ブザン教育協会主催の会合
   ・ブザン氏神田氏現る!
   ・インストラクター、フェローたちとの会話。
仕事に役立つマインドマップ』 翻訳者 近田美季子さんとの会話
・マインドマップインストラクター2006年度生による飲み会、計11名。
   ・ディープな話
   。昔に戻った。
・帰りの電車内、、 、そう、今です。


それぞれについていろんなことを書けるので、本当にと惑う。

今回のトニーブザン氏来日に関する情報はたっくさん書くのも僕の役割だと思うので、
その辺を中心に書くべきだろう。


そう、そもそも今は電車内で座ってパソコンをやっている。
わざわざ始発駅まで戻り、今書いているのは、そうしないと多分夜中まで
書き続けてしまうと思うから。

明日もブザン氏のセミナーがあるので、早く寝なくては。



子供たちの授業参観も書きたいことがいっぱいなんだけど、今はおいておこう。

ブザン氏のすごさは教育カンファレンスでももちろん感じましたが、
実はもっと強く感じたのは、その後の、ブザン教育協会主催の会合時に
飛び入り参加で登場したブザン氏のお話でした。

「メンタルリテラシー」。この言葉の深さが少しずつわかってくる。
そして僕らの目指すところ、役割、覚悟、事の大きさ。

数年後、僕らはどこにいて、何を目指し、どんな地位で、どんなことをやっているだろうか?


ここはうそがない世界だと思った。
そう、それは教育カンファレンス内にやった「マインドマップコンテスト」でも
強く感じた。


また、今回も例のごとく、独り言のオンパレードで、皆さんに具体的なことは何一つ伝えらていないのは知っている。


でも、最初の投稿はこれでおしまい。

あとは帰宅してから、何を書こうかな???








【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2008/05/09(金) 『仕事に役立つマインドマップ』-2 POP作成

matsukatsu(まつかつ)です。

ブザン氏の新刊『仕事に役立つマインドマップ』に関しての第二段は下記。







(笑)




これ、面白いよねぇ。
上記リンク(POPPIN BOOKS)から作れるよ。

僕が作成したコメントも読んでくれましたか?
がんばって10年やり続けられるか?それはわからないけど、
ただ、時間をかけるに値する本だということはすぐにわかる。


第二段はこんなお遊びがてらの紹介でした。
そして、これからの本の紹介はこれも活用してみようと思う。
フォトリーディングした結果の、僕の印象をPOP風に書いてみるのも面白い、よね?

いよいよ明日からトニーブザンdaysです。




【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

1: Ms.T 『早速帰宅時に入手して、電車の中でフォトリーディング~復習まで済ませました!今まで何冊もの本を読んでやっとわかってきたいろんなこと...』 (2008/05/09 22:16)

2: まつかつ 『>Ms.Tさま>早速帰宅時に入手して、電車の中でフォトリーディング~復習まで済ませました!→ 早っ!! またBLOGにアップして...』 (2008/05/09 22:29)

2008/05/08(木) 【速報】 『仕事に役立つマインドマップ』-1

matsukatsu(まつかつ)です。

今日(昨晩)書きたいことの二件目です。
horiさんとのお話
・ブザン氏の新刊『仕事に役立つマインドマップ』 ←今回はこちらです。




s-IMG_8022.jpg

ブザン氏の新刊をいち早く手に取る機会に恵まれました。
まだ発売されていない現在、翻訳者含めわずか20冊程度しか巷に出回っている本はありません。

そのうちの一冊を今回の翻訳者、近田美紀子美季子さんのご好意でいただくことができました。
→ 関連投稿 「トニーブザン氏の最新刊、もうじき発売(


彼女からのメッセージも入っていて、本当にありがたく頂戴いたしました。

s-IMG_8023.jpg


翻訳って本当に大変なんだと思う。
そして、こうやって届けあっていく仲間というのもすばらしい関係。
僕は彼女からいただいたこの本の内容を、自分で実践すること、他の方に伝えることを通して彼女のご好意に応えていきたい、とも思う。



内容ですが、、、


非常に深いです。

これだけの内容を一冊の本にまとめてしまうのは普通考えられません。
そして、随所にたくさんのマインドマップを活用してうまくいった事例が載っています。その数、ざっと40くらい、かな。


『ザ・マインドマップ』でもそうでしたが、あまりにもあっさり書いてある文章の奥にある秘密を、、、
僕らインストラクターは解析(あるいは解明)し、多くの方に伝えていきたいと思います。

5月11,12日のブザン氏のセミナー(驚きの31万5千円!)も、もちろん参加してきますので、それと合わせて、5月18日実施の基礎講座を皮切りにみなさんにお伝えしていきます。


しかし、この本、
もし僕がインストラクターになっていなければ、絶対に素通り、あるいは軽く読み飛ばして終わりにしてしまう本。

それだけ、ぱっとみでインパクトがあるわけではない本。
でも、この短い記述にどれだけの重みがあるか、彼とお会いしてから約1年半でイヤというほど感じさせられてきた。

本家の、そして、人生をマインドマップ(およびメンタルリテラシー)に注いだ人ならではのメッセージを紐解いていこうと思う。

今回の本では章ごとの説明とあわせたマインドマップのサンプルが掲載されているので、文章とマインドマップを見比べながら読むと、具体的な理解が得られる。

また、翻訳の近田さんが相当ご苦労された結果であろう、とっても自然に読むことができます。
そして、短い文章であればあるほど翻訳は難しいと思うのですが(ごめんなさい、素人の感覚です)、そういう文章だからこそ、ブザン氏の海外でのセミナーにも精力的に参加して、むかーしからブザン氏の著作を読み続けている彼女だからこその深みがある文章になっているんだと思う。

「思う」と書いたのは、短時間ではやはり凄みを全部理解することはできないから。

ああ、それから帯にあるマインドマップも近田さん作。
僕らマインドマップインストラクターは、誰が書いたか結構すぐわかるよね(笑)。
みんなの特徴がだいたいわかっている。

そして、そんなインストラクター仲間で高めあっているので
僕らマインドマップインストラクターは「いつもエネルギッシュで楽しそうだね」と言われることが多い。



そう、それと、監修者である神田昌典さんによる解説もすばらしい。
「10年間に1冊の本しか読んではならないとしたら・・・?」

この本を選ぶという。
それは良質な【思考のフレームワーク】が満載だからだという。


内容にふれてないようって?


タイトルを見たでしょ? まだ -1 なんですって。

これからどんどん触れていくから。

ただ、紹介されている記事の一部は書いておきます。
「記憶力」「交渉術」「ストレス」「チームワーク」「職場でのアドバイス」「事業計画書」「履歴書作成」「時間管理」「求職活動」「マインドマップ面接術」「ブランディング」「いじめの克服」「プレゼンテーション」「ワークライフバランス」、、、

広すぎ(笑)。
でも全部マインドマップの範疇。

すべての考える作業はマインドマップというOSでできることだから。
なので、家庭、仕事、自分の全シーンで活用可能。

ということを率先して実践していくのも僕(ら)の役割だと考えている。










【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

1: 美由希 『まつかつさん♪私も、この本を頂戴しましたよぉ~~~^^そして、ざ~~~~~っと拝読!奥が深いですよね♪まだ、解読しきれていないけ...』 (2008/05/09 22:12)

2: まつかつ 『>美由希さん>まだ、解読しきれていないけど^^→そうなんだよねぇ。 2006年11月に引き続き、僕らインストラクターを鍛えるため...』 (2008/05/09 22:26)