_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

メッセージ欄

分類 【過去のブログ記事】 で検索

一覧で表示する

2008/06/30(月) ディズニーランドに行く前に子供たちと書いたマインドマップ

matsukatsu(まつかつ)です。

6月25日のディズニーランドに行く前に、子供たちとマインドマップを書きました。
*投稿日付は書いた日にあとで修正しましょう。


s-SANY0359.jpg
僕が書いたもの。

s-SANY0368.jpg
息子(小6)の書きかけ

s-SANY0369.jpg
長女(小4)の書きかけ

s-SANY0370.jpg
次女(小1)の書きかけ。
この後、とても面白いマインドマップになる。

s-SANY0365.jpg
書いている風景。
これ書かないとディズニーいけないから必死で描いている(笑)。
でもだんだん夢中になっていくんだよね。

この後の展開はいつか書き足したいと思います!

マインドマップ基礎講座ではお見せできると思います。
BLOGにまとめる時間、なさすぎ。。。




【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2008/06/30(月) まつかつ(経営)の継続成長モデル確立の試行

s-YS_matsukatsu080629.jpg

matsukatsu(まつかつ)です。

恐ろしい勢いで時間が(?)流れていく。

なんだ、この台風のようなスピードは???

と思ったりしているのが、たった今。


でも1時間前はまた違った状態。


そして昨日週末は週末で、とーーーーっても面白い家族、子供たちとの時間を過ごしていた。
(それについては絶対書きたい)


で、今思うこと。

すんごいスピードの「ビジネス(とここでは言わせてもらいましょう)」と、
その対極にあるといってもいい「家庭」とを
両立させていこうというのが、僕の生き方。


なので、今YS法で作っている自分戦略の重要要素の二番目に
「ライフワークバランス」という項目を立てた。

自分戦略 といったときに、最初はビジネス的な部分だけを書いて、
最後に自分の健康について考えて、
その後、ああ、家族とのことも書かねば、と思ったんだけど、

それはタイトル設定が間違えていたから。。

最初は「まつかつ経営の継続成長モデル確立」と書いたんだけど、
それじゃあ「経営≒ビジネス」に偏りすぎてしまうわけ。

で、全体を見直した中で、タイトルを
「まつかつ(経営)の継続成長モデル確立」と変えた次第。


、、、えっ???
経営 にかっこ を入れただけだって???

そうだねえ、言葉にするとそれくらいの違いにしか見えない。


でも、これマインドマップのセントラルイメージだったら、どう???


まったく違うでしょ?


そう、イメージの世界は言葉とまったく違う全体性を引き出す。


で、今回はツリー図にして因果関係、構造・骨格をしっかり構築する必要があったので、
写真のようなツリー図にして考えているわけ。


マインドマップだけじゃあないよ!
自分の思考に応じて使い分けするんだよ、最適なものに。

(そういう「使い分け」自体が僕の研究対象になっているんです。
 様々なツールを使っていく中で、使い分けの極意が見えてくるんだと思うよ。)


そういう場合、自分が過去に活用してきたツールをひっぱりだしてあげれば楽だよね。

僕の場合、今回引っ張り出したのは「Inspiration」というソフト。
アウトラインプロセッサーと言われるタイプのソフトウェア。

僕が17年前(多分)、当時は珍しかった17インチモニターを購入したのは
このソフトで自分の思考の全体を大きく表現したかったから。

もう5分経っちゃったかな?


この後、新しい展開の予定。
すなわち、とあるトピックに対して写真をまず投稿。
あとで時間あれば追記する。

こうすれば、少なくとも自分の中では後でいろんなものを引き出せるのです。

イメージは恐ろしい情報量を持っていて、イマジネーションとアソシエーションを引き出すのです。
体感したければ、下記マインドマップ講座にお越しいただくのが一番早いと思います。
次回は、大阪7/19、東京8/2、福岡8/16 です

(宣伝ぽくて、ゴメンナサイ(笑)。でも本当です。下記サイトの「受講者の声」をお読みくださるとわかっていただけると思います。)



【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2008/06/29(日) 子供たちと詩吟とマインドマップ

matsukatsu(まつかつ)です。

6月29日午前(日)の出来事です。

今度は、この写真。
s-SANY0516.jpg


母がやっている(うまいんだよ、これが!)詩吟の会にうちの子供たちも参加させていただきました。

s-SANY0520.jpg

その最中に書いたのが下記のマインドマップ

s-SANY0536.jpg
この週末は無印のノB4ートを持って行っていたので、気づいたことを書きました。
左にあるのは、何か自分にとって新しいものとの接し方と、それの一番早い上達法についての考察です。
そう、学び方の学び方 の考察なんですね。

単に聞いているだけでもいいけど、こうやって自分の思考を見える化しながら時間をすごすと、楽しいですね♪。

後で追記したいですね。


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2008/06/28(土) メーリングリストへの返信とYS法セミナー等

matsukatsu(まつかつ)です。

ああ、今まで受講生の方のメーリングリスト(ML)に一気に返信していました。
合計30件以上でしょう、あっという間に1時間半経ってしまいました。

今回返信したのは「未読」になっていた分なので、
逆に閲覧済みで下書きのものに関しては返信できていません、すみません。。。

なんだかんだとMLだけで20以上あるんで、いつも全部には返信できないと思うのですが、みなさん、いい気づきを得られているので、コメントしたくてしょうがなくなるんですよね。


さて、それはそうと今日も面白い話題が二件

1)息子の中高一貫公立校の模試 付き添い

ひょんなことから息子が模擬試験を受けることになりました。
彼らが試験(とは言っちゃいけなくて「適正検査」というんだって)を受けている最中、
親は説明会に参加。

塾って、情報を握っているんだよね。
いまだに(いや、失言)情報格差が重要な領域なんですね。
だから、親も必死。

で、試験内容。
これが面白くって、、、考えさせる内容で、それを的確に表現する必要がある。

小手先のテクニックでは難しいかも。

くしくも診断士試験と似ているところがあって、おかしくなっちゃった。

うちの子が受けるかはまだわからないけど、結構向いていると思った ←バカ親。


マインドマップとフォトリーディングも教えているし、かなり思考力、表現力あるから、その気になれば行けるかな、と、親としては思いました。

ああ、必死こいて勉強をさせるつもりはありません。

あくまでも当人次第。
それとやるとしたら「ゲーム」と捉えること。
人生かけたようにやるのは、ちょっとどうかな?と僕は思う。
当人のために。

その他いろいろ面白いんだから、塾っていうのは!

下記は説明会時に書いたマインドマップ。
多分一部のヒトにはのどから手が出るほど欲しい情報のはず。
それはそれだけど、そういう情報をどれだけ活用できるか?
そちらを伸ばせば、どんなものにも対応できるようになるんですよね。
それがマインドマップの根っこにあるもの。
フォトリーディングも同様、ですよね。

s-SANY0535.jpg


その説明会を途中で抜け出し、
午後1時からは矢矧先生のセミナーへ。

2)YS法セミナー
YS法っていうやつ。
今までの関連する投稿は二件

ここも学びが多かったです。

創ったマインドマップを掲載、後でね。


その後、一緒に参加したhoriさんと打ち合わせ。
熱いぜ、horiさん&まつかつ(笑)



ああ、3件目。
テレビ東京から電話があって、子供が応募したテレビ番組が当選!
わが家族テレビに登場か??? となったが、妻の反対で今回は辞退。



あああ、マインドマップのこととかいろいろ書きたいんだけど、
健康第一。

もう寝ます。


最近家族としっかり過ごせています。

子供たちからの評価も(ちょっとだけ)上向き加減。


でも、YS法とかでも戦略作ろうとしたら、愕然。
家族のこと、盛り込めていなかった。
現在修正中。

明日も休日、イベントが2件あります。

もっとBLOG書く時間があれば、、、、





【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

1: hori 『まつ兄、昨日も気づきを有難う!まつかつ&hori楽しくやりまひょ。テレビ出演、、、残念。』 (2008/06/29 7:38)

2: 松岡 克政(まつかつ) 『>horiさん>まつ兄、昨日も気づきを有難う!多分、「気づくヒト」はどんな場面に遭遇しても「気づく」んだろうね。僕も「気づける力...』 (2008/06/30 9:05)

2008/06/27(金) 過ぎ去ってしまいそうだけど大事な2,3のトピックについて。

matsukatsu(まつかつ)です。

今日は夕方から行くはずだったマインドマップインストラクターの会合には行かず、家でみんなと過ごした。
ちょっとした事件が二つあったが、今日は家にいて正解だった。

さっき書きたかったことと今書きたいことは変化する。
人は本来、興味の焦点を自在に変化させながら生きているのだろう。

で、で、でなんだけど(笑)、

今日の昼間の記事でも書けなかった記事、書きたいこと、いくつかあるんで、そのタイトルだけでも書いておこうと思いました。


とある企業へ研修のフォローアップへ ・・・昨日(6/26)
 うーむ、うならされた。レベル高し。
 こちらもやりがいあり。
 そしてひとつの企業と継続して取り組むと見えてくるものが多数ありそうな気配。
 これはコンサルティングも同様だけど、時間軸と経験知、企業文化、特性の中での微妙なさじ加減等

下の写真は研修終了後に書いた、「シントピックリーディングとマインドマップを用いたセミナーコンテンツのコンサルティングマインドマップ」。
僕の中ではこういった公認インストラクターとしてお伝えしているものを包括して、最適な目標達成に向かうためのアドバイス、、、 とっても好き(笑)。
お役立ちできましたでしょうか?
これ以外にもホワイトボードを使って、マインドマップの組織的活用のためのアドバイスも差し上げました。
s-SANY0484.jpg


おいしいお酒とそこでのすんごい会話。
濃かったし、レベル高かったです。
こういう企業でマインドマップが上手に組織的活用できたら。。。
アウトプットのレベル、確実に数段あがりますね。

ただ、企業の総体を見ないと、どこかにボトルネックがあることって結構多いですよね。
s-SANY0486.jpg

だから僕はマインドマップだけをやればうまくいく、フォトリーディングだけをやれば、、、
といったことは思いません。
全体を見ないと、企業、組織、あるいは個人に対しても、最適な問題解決は難しいと思っています。




家族でディズニーランドへ ・・・(6/25)
 本当に空いていて、超ラッキー。
 家族全員で初の朝から晩まですごしました。
 また、ディズニーのすごさ、感動について、物語について、その他いーっぱいの気づきあり。

 書きたいこといぽあいあるんだけど、家族で行く前、行った後マインドマップを書くことにしているので、それを後で掲載することでしょう(あるいは講座内でのご紹介だけになるかも。時間追いつきませーん)

s-SANY0408.jpg

s-SANY0452.jpg

s-SANY0410.jpg

s-SANY0375.jpg

 ああ、ひとつ。マジシャンの人が楽しそうにパフォーマンスをしてくれたんだけど、彼と自分(マインドマップを伝えているとき)が完全に重なった。
 好きだから楽しいからやっている。 それが何より、人々に伝わる「何か」を生み出すんだと思う。
 人に届くんだと思う。
 うーうーうー、書きたいこと、押さえるの、つらいよぉぉぉ。


とあるプロジェクトと自分のわがまま?主張について ・・・6/24
 譲れないことと、自分がこだわること、そして要注意の行動等
 ハードながらもハードゆえ、深い意味を持つ時間


・その他
 フォトリーディングの実践例や思わず買ってしまう書籍、気に入っている小説「おいコー」、アンジェラアキのCD、、、、、、、、、、、、、、



おやすみなさい(笑)。
明日の朝は子供たちとディズニー振り返りマインドマップになる予定。
僕がおきれれば、の話ですが。

もし僕がもう少し時間が取れれば、マインドマップのこと、フォトリーディングのこと、もっと爆発的に伝えたいことあるんだけどなあ。。。

このBLOG読んでるともどかしいでしょ?
大事な部分がいつも時間切れで書けてなくて。
出し惜しみをするつもりはほとんどないんだけど、でもさあ、時間を追いこすことはできないからさ。

多分もっと今の一つ一つの時間を大事にする方向でやっていったほうがいいんだろう、とも思う今日この頃。

まあ、今は今できること、やれることをやっていきましょう。

明日から週末、なんですね。
私も半分そうです。楽しみなこと、大事なこと、いっぱい。

自分の役割全体像をしっかり見てバランスを見失わないようにしないと、ね。











【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ