ケータイまつかつです。
今軽く食事をとるところ。
待っている時間の投稿です。
あまりにも多くの、書き留めておきたいことがあって、
でも、立ち止まって書く時間がなくて。
(というより、書きたいけど動きたい、って感じかな、今は)
いつものように、こんな前置きを書き始めると、
それだけで時間、終わっちゃいそうなので(笑)、
トピックだけ書き留めておきます。
あとで詳細書けるといいな。
今回は時間を逆再生して、今朝のことから。
・子供たちの授業参観
一日学校公開と言うことで、3人の子供の授業を行ったり来たり。
一日いても絶対に飽きない自信あり。
自分の子供、それから子供たちの振る舞い、授業内容、先生の教え方、接し方、教室の風景、掲示物など、学校の雰囲気、、、、
そんなもろもろを体全体で感じながらいました。
涙を飲んで、今日は一時間半で戻ってきました。
またこれから午後の授業に行くんだけど。
それと、うちの子供たちが「お父さん見ててねっ!!!」って感じで、すごーくエネルギーたっぷりの(笑)視線を送ってくる。
こっちが暖かく身守るそのエネルギーを「*栄養分」として、彼ら彼女たちは、自分の存在意義、足下などを確認し、(父)親、家族、自分というものとの関わりを確認し「*土壌」、
そのうえで、周りの友達、先生、地域の人々と接するという「*環境」に身を置き、夢中になって自分という「*樹」の根っこを枝を伸ばしていくのだろう。
「育」という文字を見ると僕は、育つ(そだつ)という自動詞(←合ってる?)よりも、育む(はぐくむ)という相互関係的なものとして捉えている。
そう、子供の成長を通して、一番その恩恵を得ているのは、間違いなく 親 だと思う。
子供たちの視線、態度、エネルギー、そして成長、、、
どれをとっても親にとって、これ以上ないという滋養だと思う。
そしてその関係は親子関係にとどまらないと思う。
関わったすべての方と育み(はぐくみ)あう関係が持てるよう、僕は必至こいて(笑)、子供と同じような夢中さで、今このときを過ごせるように、と思っている。
ああ、大学の卒業論文のテーマ選定時に「子供の視点をもつこと」などと教授たちにぶちまけて、僕への対応、非常に手こずらせてしまったのを思い出したよ。
多分、僕がやっているのは、大人の成熟度を持つことと同時に、子供の無邪気さ、そこに潜む「生き方」のエッセンスを自分なりに具現化していくことなんだろう、と思ったり。。。
食事???
冷めちまっただよ(苦笑)。
全然他のこと書けずに、自分でも想定しなかったことを書いて、今のとてもよいアウトプットの時間を終わりたいと思います。
マインドマップとフォトリーディング、それにジーニアスコードが、僕の入出力回路を大幅に、劇的に、高めているようです。
過去の自分が今の時間に生きていて、過去と今がつながりあっているのを実感できるからです。
もちろん、自分と周囲とも恐ろしいスピードや濃さでつながりあっていってます。
どこまで行くのか? 自分でも予想できないのが楽しくてたまりません。
そう、こんなんだから、表現したいこと、伝えたいこと、山ほどあって、いくら時間があっても足りないんです。
講座などライブな時間でお話するのも好きなのは、こういう状態、「リアルタイムの創造知(?)」が働いているからなんでしょうね。
今軽く食事をとるところ。
待っている時間の投稿です。
あまりにも多くの、書き留めておきたいことがあって、
でも、立ち止まって書く時間がなくて。
(というより、書きたいけど動きたい、って感じかな、今は)
いつものように、こんな前置きを書き始めると、
それだけで時間、終わっちゃいそうなので(笑)、
トピックだけ書き留めておきます。
あとで詳細書けるといいな。
今回は時間を逆再生して、今朝のことから。
・子供たちの授業参観
一日学校公開と言うことで、3人の子供の授業を行ったり来たり。
一日いても絶対に飽きない自信あり。
自分の子供、それから子供たちの振る舞い、授業内容
そんなもろもろを体全体で感じながらいました。
涙を飲んで、今日は一時間半で戻ってきました。
またこれから午後の授業に行くんだけど。
それと、うちの子供たちが「お父さん見ててねっ!!!
こっちが暖かく身守るそのエネルギーを「*栄養分」として
そのうえで、周りの友達、先生、地域の人々と接するという「
「育」という文字を見ると僕は、育つ(そだつ)という自動詞(
そう、子供の成長を通して、一番その恩恵を得ているのは
子供たちの視線、態度、エネルギー、そして成長、、、
どれをとっても親にとって、これ以上ないという滋養だと思う。
そしてその関係は親子関係にとどまらないと思う。
関わったすべての方と育み(はぐくみ)あう関係が持てるよう
ああ、大学の卒業論文のテーマ選定時に「子供の視点をもつこと
多分、僕がやっているのは、大人の成熟度を持つことと同時に
食事???
冷めちまっただよ(苦笑)。
全然他のこと書けずに、自分でも想定しなかったことを書いて
マインドマップとフォトリーディング、それにジーニアスコードが
過去の自分が今の時間に生きていて、過去と今がつながりあってい
もちろん、自分と周囲とも恐ろしいスピードや濃さでつながりあっ
どこまで行くのか? 自分でも予想できないのが楽しくてたまりま
そう、こんなんだから、表現したいこと、伝えたいこと
講座などライブな時間でお話するのも好きなのは、こういう状態、
【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら
メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
2017年6月18日(日)
⇒お申し込みはこちらへ








1: 楽(raku) 『基礎講座受講生限定の講座、すっごい気になります!!!いろいろな写真をブログに掲載したい気持ちすっごいわかります。でも、アップする...』 (2008/06/12 20:57)
2: ふっくら姐さん 『わたくし、白帯マインドマッパーもあれや、これやとマインドマップ使ってますよ~先日も、仕事の打ち合わせの時に担当の方が『ふっくらせ...』 (2008/06/13 4:05)
3: 松岡 克政(まつかつ) 『>楽(raku)さん>少なくとも僕のブログはデジカメのやつをサイズ編集しないとアップできないので面倒くさいです^^;;→ おっ!...』 (2008/06/18 0:00)
4: 松岡 克政(まつかつ) 『>ふっくら姐さん宣伝ありがとうございます(笑)。想像できるなあ、パワフルに説得力ある説明しているところ(笑)。』 (2008/06/18 1:00)
5: 楽(raku) 『ハードな8daysお疲れ様でした!!でも、最後は気持ちよくアドレナリンだして終われたなんてすごくいい締めでしたね!^^今日は家族...』 (2008/06/22 11:12)
6: ふっくら姐さん 『>ああ、次回マインドマップ基礎講座は7月19日@大阪 です。>東京開催は8月2日(土)の予定です。大阪は、28、29日と出張する...』 (2008/06/22 22:36)
7: 松岡 克政(まつかつ) 『>楽(raku)さんいつもコメントありがとうございます。>休養は大事ですからね~^^もうだいぶ経ってしまったので、疲れがとれたか...』 (2008/06/27 17:02)
8: 松岡 克政(まつかつ) 『>ふっくら姐さんいつもありがとうございます。高崎まで、こちらから乗り込みましょうか?(笑) 8月まででどこかの機会、作りたいんで...』 (2008/06/27 17:05)