_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

メッセージ欄

分類 【過去のブログ記事】 で検索

一覧で表示する

2008/09/04(木) 「一歩一歩」をリハビリでも




ケータイまつかつ、松葉杖リハビリ4回目、です。

今病院から出ました。外は大雨が降ってきて、そしてあっと言う間にやみました。



何をしてても学びはあると思う。

一生懸命リハビリをする中で、今まで見えていなかったモノゴト、見逃してきたモノゴトにも気づいていく。

まさしく「一歩一歩」歩く中で、考え、感じ、学んでいくものなのだろう。



【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2008/09/02(火) 我が家の子供たちとマインドマップ

松岡 克政(まつかつ)です。

今は自宅、さっきまで息子の勉強を見ていました。
もう今は寝静まっている我が家。


子供たちと最近会話をする時間が圧倒的に増えているんだけど(対自分比)、
子供って本当に面白い。

いろいろあったと思うんだけど、ひとつ印象的なこと。


末娘が僕のパソコン画面を覗いていて、

「おとうたん、これマインドマップじゃぁないよ」

s-MindManager_todolist.jpg

注:「おとうたん」は 正確には「お父さん」 と言っています。
  ただ、末っ子なのでいつまでも赤ちゃん言葉で僕らは言いなおしてしまいます(笑)。
  
意味がわからなかったら3歳の子供が話していると思って読んでみてください。


まつかつ:「えっ?」

確かにこれはマインドマップではない。

娘はマインドマネージャー(MindManager)の画面を見ていたんです。
我が家では子供たちとiMindMapで遊んだりもしているから、
違いはすぐにわかったんだろうけど、
なぜ、「マインドマップじゃない」とまで言うんだろうか?


娘に聞いてみました。

娘:「だってたぁ、文字が枝の上にのってないちぃ、
   枝だってひゅーって、変な線じゃんーー」


まつかつ:「すごいねぇ、よくわかったねぇ。●●ちゃん、すごいっ!!!」

じゃあ、本当のマインドマップも見てみよう、といって
iMindMapを立ち上げました。

立ち上げ画面でブザンの顔写真が出てきたら、
「あっ、トニーブザンだ!」だって。

下のiMindMapによるマインドマップは、息子の話。

s-syouroku_math_outline.jpg
クリックすると画像が大きく表示されます。

息子の方は、というと、、、
今我が家では勉強を父ちゃんが見るようになっているんだけど
(夏休みからだから、いつまで続くやら?)
彼とのやりとり(特に僕からのメッセージ)は当たり前のようにマインドマップ。

それと、昨日算数6年生下巻の教科書をもらってきたので、
iMindMapで6年生の全体骨組みをiMindMapで簡単に作った。

息子は文字とか概念重視思考なので、iMindMapや、文字情報を使ったマインドマップの方が有効に働くよう。


これを元に、俯瞰しながら予習をやっていきます。


子供とのマインドマップ、ほんの一断片だけど、おっもしろいよねぇ。

息子、娘といった男女差や年齢差でもマインドマップの使い方、使わせ方はだいぶ違ったりする。
一緒にいろいろやっていると面白いよ。


子供も使って、 実験 しちゃっています(笑)。













【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

1: Jack 『「学びにおける人間の共通項」・・興味深いですね。もうちょっと詳しく教えて頂けないでしょうか?』 (2008/08/22 14:40)

2: 松岡 克政(まつかつ) 『>Jackさん>「学びにおける人間の共通項」これは結構深いと思いますよ(なーんて自分で言っちゃう(笑))。娘と一緒にやったプリン...』 (2008/08/23 22:43)

3: Jentle Jack 『Simple is bestですね。非常に清潔感溢れる、良いエネルギーを感じます。植栽もとてもGood!ドイツの事務所には各部屋...』 (2008/08/26 14:52)

4: 松岡 克政(まつかつ) 『>Jentle Jackさんほとんど文通状態になっていますね(笑)。そうですね、緑をおいてから、全然場所の感じが違います。それと...』 (2008/08/26 22:03)

5: kurogenkoku 『こういう勉強方法だったら子供達も食いつきますよね。楽しくやるのが一番!!マインドマップの良いところは『教育』にあるとつくづく感じ...』 (2008/09/04 6:39)

6: 松岡 克政(まつかつ) 『>kurogenkokuさんそうそう、食いついてくる。でも、加減が難しい。。。マインドマップありき、だとNG。何かをマインドマッ...』 (2008/09/04 9:30)

2008/09/02(火) 変化、実験、ゆるやかに。

まつかつ@退院32日目、骨折から61日目です。

さっき病院でのリハビリを終えてから書いた記事が投稿できていなかった。
無念。。。


まあ、ぼちぼちな感じでリハビリは進んでいます。
体重計に乗って負傷した方の足でどれだけ荷重をかけられるか、数値で把握します。

体重60キロに対し、だんだん進歩して
今日は50キロまで。
ただし、昨日負荷をかけすぎたようで退院後初めて足が痛い。
なので、お勧めされた片松葉杖は明日以降におあずけ。


今日は昼過ぎからオフィスへ。

でも、これもおかしいんだけど、「出よう!」と思って、
オフィスに着いたのが3時間後
今までなら1時間なわけよ。

そして今までならいらついていたと思う。

今は、「それならそんなもんよ」(←ちょっと意味不明?)って感じ。
退院後のダラダラした日々を通じて、どんな現実に寛容になってきた、のかもしれない。


さて、オフィスでは
引越しの片づけをしました。

今度のオフィスは広くて静かなので快適です。
液晶20インチモニターもこちらにあるので、考え事などは、今はオフィスでやりたくなります。

それから、フリーボード(タナベ経営 FB0210)も新規のものを買って、オフィスの壁に早速張り付け。
新品はピタッとくっつきます。気持ちいいねえ。

タナベ経営 フリーボード FB0210




フリーボードのヘビーユーザーでもある僕ですが、静電気がどれくらいでなくなってしまい使えなくなるのか、実験していませんでした。
今回、壁も広いので実験してみます。


そして、今17時40分。
すぐに帰宅します!!!

そうすると7時過ぎに帰宅でき、家族皆と夕飯が食べれます。
その後の勉強もみてあげられます。

こんな生活が今後継続できるのか、それも様子をみながら実験してみます。

でも、ひとつ進歩なんだよね。

今までならオフィスに来たら、そりゃあもう終電まで仕事してたわけ。
やりたいこといっぱいあるし。

でも、今、僕は帰宅を選べる。


少しは変わってきているのかな???

ちょっとそんな気がするんだよね。

まあ、でも3ヶ月も仕事休んで、変わらない方が間抜け、かもね(笑)






【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

1: Jack 『「学びにおける人間の共通項」・・興味深いですね。もうちょっと詳しく教えて頂けないでしょうか?』 (2008/08/22 14:40)

2: 松岡 克政(まつかつ) 『>Jackさん>「学びにおける人間の共通項」これは結構深いと思いますよ(なーんて自分で言っちゃう(笑))。娘と一緒にやったプリン...』 (2008/08/23 22:43)

3: 小澤昌人 『ここ最近、私も「変化、実験」中ですよ。そういうタイミングなんですかね。これから数年先を見越してやってるつもり。お互い今後が楽しみ...』 (2008/09/04 20:49)

4: 松岡 克政(まつかつ) 『>小澤昌人(オザマサ)様返信遅れました。いいねえ、最近のBLOG。うん、切磋琢磨できる仲間がいると、こちらも背筋が伸びる、襟をた...』 (2008/09/08 13:57)

2008/09/01(月) さあ、9月の始まりです。

まつかつ@退院31日目、骨折から60日目です。

と、それより、 9月 です。
一年の2/3が過ぎました。


いやはや、2ヶ月、ほとんど仕事してなかった。。
貴重な貴重な時間でした。


9月は徐々にですが再開に向けた準備を、
10月以降、本格再開です。

新しい自分はどんな仕事の進め方をしているのでしょうか?

今日はリハビリの病院と新オフィスです。


フォトリーディング講座も10月18-19日から、いよいよ。
初の会場(きれいでいいよ!)で進めていきますよ。


珍しく早起きの、すがすがしい朝に。



【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2008/08/31(日) 記念すべき最悪の夏休み(?)とそこでの気づき。

まつかつ@退院30日目、骨折から59日目です。

今日も家族デー。 毎日家族デー。
8月ぜーんぶ、家にいたのに、なのに家族からは不評days(苦笑)。

まあ、でも、そりゃあ無理もないよなあ。
夏休みなのにどこにも家族旅行いけないんだから。

おまけに、いつもいない父ちゃんがいて、
家族のペースを乱すもんだから、不満ブーブー。


まつかつ家、史上最悪の夏休み、でした。



、、、父さんは人気なし。。。


例えばさ、よく仕事人の方がPTAなんかに参加すると
社会人と全く違うルールだから、それに慣れるまでに非常に時間がかかる、とかってよく聞きません?

郷に入っては郷に従え


自分の物差しで考え続けていたら、見えないものってあるんだよね。

「自分で考えられる領域」っていうのは、
自分の過去の枠組みを超えられないのであって、

だから本当の意味での 新しい自分 にはなりえない。


今、僕が今までのここ数年のBLOGに垣間見えていたような、「飛ばし続ける」「理解し続ける」人生を送っていたのとは、全く、全く違う時間をすごしています。

そして、それは「やらなきゃ」と思っていたとしても、絶対に出来ないこと。

だって、自分にとって「意味ない(と思える)」時間をすごすなんて考えられなかったから。
(ちょっと言いすぎな表現なんだけど、わかりやすく伝えるために)


今、僕はある意味「だらける自分」、「今までの自分とは真逆の自分」になりきっています。
(これって結構大変なことだと思わない??)


その中で、子供たちや妻と話す時間が相当量増え、
コミュニケーション量にともない、理解が進むこととともに、
逆に、圧倒的な 溝 にも気づかされることになっています。


僕のこの後の数年は、特に家族との時間を重視していきます。

具体的な取り組みがあるんです。
・子供たちの演劇プロジェクト
・息子(娘)の勉強

今日もその両方をやりました。

 無駄 と あそび について考えさせられます。
 自発性 と 秩序 について考えをめぐらせます。

とてもいい時間だな、うん、きっと。



いろいろ考えることがあるんだけど、
考えても見えてこない領域にこそ、本当の次の自分のなにかが潜んでいるんでしょう。

今は今の時間に身をおきながら、過ごすことにしようと思っています。


明日からは9月。
僕もひさびさに週間スケジュールを作り始めました。
3回のリハビリと新オフィスの環境構築等、少しずつ再起動を始めることになると思います。


あ~あ~あ~、書きたいことがムクムク沸いてきたんだけど、我慢ガマン。


そうそう、こんなのを新オフィスにそろえようかな?

MLA イーゼル

IKEAの子供用ホワイトボード MLA イーゼル ¥2990

と思ってホワイトボードをamazonで検索したら、、、結構あるんだよね。
自宅に続きオフィスにもホワイトボードを。
そう、壁中ホワイトボードでもいいんだよね、オレの場合。


ああ、これも買った。二台目の「無印良品ブナ材サイドキャビネット」。
無印はなんだかんだ言って、いいところを突いているんだよなあ。
 

 



 



【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ
   
Tweet