経営後継者や事業者、ビジネスリーダー、専門家向けに「経営」を「企画」で解決する専門家。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報
▼ 2007/09/23(日) 久々に小説を読んで思うこと

会議をエスケイプして小説を読みきったmatsukatsu(まつかつ)です。
ふうーー。
小説でも映画でも、入りきってしまうので(苦笑)、今は茫然自失、という感じ。
ただ、この感じ、ひさしぶり。
今まで、自分の「知的好奇心」だけに重きが置かれていたのが、よおくわかる。
小説を読んで、小説の世界を通じて、自分自身に生じる感情を「味わって」みると、いかに、「自分自身」をないがしろにしていたか、に気づく。
昨晩、妻と話していて、「ほかの人のためになること(だけ)を考えた取り組みなどしていない。僕は自分がやりたいことしかやっていないから!」などと言ってみたのだけれど、それはチャンチャラおかしいことだったと気づいた(当然、そのことは妻に先ほど報告済み)。
自分の思いに 麻痺 してしまうことってあるよね。
小説や音楽、映画、etc...
生の自分を感じているためには、いろんな方法があるのだから、そういった多種多様なものと接することで、ちゃんと自分が自分でいられるように!
そのとき自分に必要そうな物事に、常にアンテナを全方向に張っておくこと。そう「ダイバーシティ」。
簡単そうで難しいじゃん?
人からの助言、自分の気持ち、目に留まるもの、小さな変化、、、
世の中には、実はヒントが満載なのでしょうね。
PS 読んでいた小説は村山由佳『天使の卵』。実に久しぶりに二度目でした。かなりベタなんだろうけど、揺さぶるものがあります。
そして、恥ずかしげもなく言わせてもらえれば、村山由佳さんと僕は、どこか「魂」の部分で共通するところがある、ように思う。 直接拝見したのは一度だけだけど、小説や彼女の記事を読むにつれ、そう思ったりする。
いつかお話することがあれば、と思う。
PS2 午前中の会議、サボってすみません、皆様。
でも、僕も危機的な状況(?)だったので、許してくださいね。
僕一人倒れても問題ないとは知っているけれども、僕も倒れたりはしたくないもので(笑)。
【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら
メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
2017年6月18日(日)
⇒お申し込みはこちらへ





