_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

2007/09/16(日) 仕事と日常に境目なんてあるの?

matsukatsu(まつかつ)です。

もうこんな時間。
簡単に書きます。

週末、日曜日。
平日とは異なることも多いいろいろな体験をします。

今日は、

・息子のプール。→待ち時間はデニーズで仕事。
・めがねやさん。→めがね修理とコンサル雑談
・自転車屋さん →パンク修理、息子MTB検討、まつかつMTB荷物
・実家 →PCネットワーク修理(治らず)、姉の●●をマインド・マップ化、住宅ローン、その他
・デパート駐車場 →スタッフの応対の仕方
・妻と待ち合わせ →買い物、打ち合わせ。来訪した(周辺)住民へのアンケート記入 等々

そういった一つ一つのことに、仕事のヒントが満載!店員さんの応対しかり、人々のニーズしかり。消費者としての自分の視点しかり。

そもそも、仕事と日常に境目なんてあるの?っていうのが会社員時代から心底思っていたことであり、
今はそれがより直接的になった分、あるいは中小企業診断士の資格取得の中で、様々な経営的な観点が見えてきた分、日常生活の切り口が増えてきて、本当に面白い。

そんなこんなで日曜日終わり。

明日は久々の茶道 稽古日です。


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

1: kurogenkoku URL 2007年09月07日(金) 午後11時56分

どうもです。
例の件、25日で調整してますのでスケジュールの確保よろしくです。
また詳しい時間は連絡します。。

2: matsukatsu URL 2007年09月08日(土) 午前0時20分

了解っす!

こちらは一日空けておきますので、ご安心を!

3: hori URL 2007年09月08日(土) 午前11時25分

こっちもそろそろスケジュール決めようYO☆

ちなみに2次試験終わるまで待つつもりもないYO☆

忙しそうだから無理かな。。。

4: matsukatsu URL 2007年09月08日(土) 午後1時07分

horiさん 了解っす。
まず連絡取り合いましょう。
horiさんのやってることを考えたら、こっちが忙しいなんて、ちゃんちゃらおかしいじゃん。
これも Big Picture ??

初めてのケータイからのコメントでした。

5: uchy URL 2007年09月16日(日) 午後11時38分

めがね屋って「Sメガネ?」
確かに日常のそこかしこに気付きが多いですね。
一種の職業病です。
金曜日は飲みに行ったお店で、
「メニューにもっと写真が欲しいね」の声に対し、
「それをこうしたらって目で見せるのが診断士だよ」と私。
注文をPDAみたいなのに入力しているのをガン見して、
「そんなに見ないの」
「いやー、こういうの使ってるんだって気になるんだよ」
今日も昼食を食べにいくと、
とっくにメニュー見終わってるのに注文を取らない。
カウンターに座ってるんだから、
気が付かないのなら、調理場の人間が合図せい!みたいな。
そんなところも楽しいんだけどね。

6: matsukatsu URL 2007年09月17日(月) 午後8時44分

Sメガネ、ビンゴです。
そしてSメガネのその後のことも先日情報を少し聞きましたよ。

まあこの職業病(?)がいいか悪いかはおいておいて、視点の切り口が増えるのは、悪いことではないよね。
たくさんあれば、選べるんだから、ね。

PS
同じ内容で間違えて二本エントリーしちゃったよ。