_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

2007/06/15(金) こんなにも変化

まつかつです。

久々のPCからの投稿です。
今日は暑いですね。
自宅オフィスからの景色や風は気持ちいいんだけどね。


いやー、この数カ月も激動で、特にこの一か月、そして、さらに特別にこの一週間は激動だと思っていたけど、

それを軽くあざ笑うかのような、根底からの変化(の可能性)が昨日判明した。


これはねー、驚くよ。
ここまで、自分の環境が根っこから変わり続けるのは。


聞きたい?
いやあ、言えねえなあ、これに関しては。



昨日は少し混乱していた節があるのだけど、今日の昼に妻と食事をして、すべて解決へ!

人生万事塞翁が馬 ってあるじゃん。
まさにあんな感じなのかなあと今は思っている。


今日のこの投稿も、しばらくあとで振り返ってみたいと思い、ただ、そのためだけに書きました。

(いいねえ、こういう軽いノリの投稿。)


さあ、仕事仕事!


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

1: オットセイ URL 2007年05月12日(土) 午後0時21分

ダイジェスト拝見しました。激動の1年6ヶ月ですね。私も転職は2回ほど経験していますが、中身が全然違うので恥ずかしく思いました。自分のやりたいことを中心に生きるとこうなるという見本かもしれません。ご自身の勇気と決断力が人生を切り開いている感じがします。私も教えていたマインドマップを切り口にして脳力の開発に励もうとあらためて思いました。2週間たつのにまだ2枚しか描けていないので反省しました。フォトリーのセミナーも受けようと思います。

2: uchy URL 2007年05月12日(土) 午後9時59分

blogが856件か。すごいね。
mixiの自分の日記は213件。
とんでもないハイペースだけど、
中身が薄いからなあ。
ホント日々の日記とblogの違いです。
これからも楽しみにしています。
「ケータイからmatsukastuです」
が個人的には好きなフレーズ・内容です。

3: matuskatsu URL 2007年05月13日(日) 午後10時02分

オットセイさん

コメントありがとうございます!
いやあ、オットセイさんの時間をどれだけ奪ってしまったか、恐縮してしまいます。

自分のことは自分ではわからず、なのですが、確かに自分のやりたいことを追求してきたと思います。
そこでは、言われてみれば、「勇気」や「決断力」も必要だったのかもしれません。

でも、そういった過去へ引き戻される力と、新しい世界へ歩んで生きたいという思いとの綱引きで、後者が勝ち進んだだけなのかなあ。

僕の中では、欲求(ここでは「新しい世界へ歩んで生きたいという思い」)を最大化するということが、常に意識してきた大事なポイントです。

そしたら、後者が自然に綱引きで勝つことになるじゃないですか!

「いかに自分の純粋な欲求に耳を傾け、一番力を抜いて、能力を発揮するか」
そういった、僕自身が自分に課してきたテーマであり、実験でもある取り組みは、本BLOGでもたびたび出ているキーワードである「ワークフリー」という概念の僕なりの具現化です。

最近、この「ワークフリー」について、人にお話しすることが多くなっています。
なのに、BLOGには全然詳しいことが書けていませんので、いずれ追記しますね。

いけね、話がそれました。


>恥ずかしく思いました。

→僕はそれぞれの人生は、その人の一瞬一瞬のメベストの決断モの積み重ねだと思っています。ですから、僕自身を考えても、過去のおろかな過ちを、自分が受け止めて受け入れられるようになった時点で、その過去が、自分にとって意味あるものに変わった気がしています。
僕がいうのもおこがましいですが、どうかヒトと自分とを較べませんように。。。


それからマインドマップ、二枚ですね!
二枚でもゼロとはまったく違う世界です。
講義に参加されていなければ、間違いなくゼロ枚だったんですから、大きな大きな前進です!

そして、「頭の違うところを使っている」という体験をすこしずつ積み重ねてください。

絶対に自分自身がバージョンアップします。
というか、そうならざるを得ないでしょ?

今後のご報告も楽しみにしています。応援しています。

でも、オットセイさん、4月28日のご参加ですよね?
名前は??? 手がかりがつかめませんゆえ、ヒントを教えてくださいませ。



ちなみに、
うちの奥さんに無理を言って本ページを読んでもらいました。
そしたら、
「コメントをする気も起きません。。。」とのことでした。相変わらずです。。。
いかに自分勝手に生きてきたかがわかるでしょ(苦笑)。
「勇気」や「決断力」、かっこいいこと言ったって、、、こんなもんです(苦笑)。

4: matsukatsu URL 2007年05月13日(日) 午後10時07分

uchy、コメントありがとう!

uchyも早くも213件かあ。って早過ぎない???すごいよね!
でも、なんにせよ、継続は力なり、だよね。
毎日書き続けるのっていいよね!


「ケータイからmatsukastuです」は、確かに、書きたい気持ちがあふれたときに衝動的に書いているから、いいかもね。 ←自分で言うな!

最近、BLOGに自由に書けていないもんで、久々にこういうやり取りが出来ると、スッキリするよ、ありがとう!

5: uchy URL 2007年05月16日(水) 午後11時44分

たわいもないやり取りだけど、
いいよね。
離れていても距離を感じないというか。
会った時、久しぶりって感じがしないのが
不思議だよね。

6: オットセイ URL 2007年05月20日(日) 午後11時20分

まつかつさん、お返事おくれました。
>でも、オットセイさん、4月28日のご参加ですよね?
>名前は??? 手がかりがつかめませんゆえ、ヒントを教>えてくださいませ。
懇親会にも参加させていただいた今年50になる初老の物です。昨日と本日、まつかつさん一押しのフォトリーのセミナー受けてきました。フォトリーとマインドマップはセットみたいなもんですからスゴイことになりそうです。自分がどれくらい変化できるか楽しみです。同席した人にまつかつさんのセミナーを推薦しておきました。

7: matsukatsu URL 2007年05月20日(日) 午後11時31分

オットセイさん、

失礼しました。私がニックネームを見落としていたのでした。(先ほど受講者の声、掲載させていただきました。)

そうですか、佐貴子さんのフォトリーの講座
<a href="http://www.e-photo-sokudoku.com/info/index.php?setid=15" rel="nofollow">http://www.e-photo-sokudoku.com/info/index.php?setid=15</a>
にいかれたのですね。きっと興奮さめやらぬ状態ではないですか?

あの方の講座は素晴らしいと思います。
そして佐貴子さんは私の理想の講師像なんです。

また、私の講座も佐貴子さんのフォトリーと組み合わせると相乗効果が得られるように設計していありますので(←本当か?(笑))、今後が本当に楽しみですね!!!

セミナー推薦の件も、まことにありがとうございました。

そしたらですね、オットセイさんには、次は「ジーニアスコード」もご推薦いたします。
<a href="http://www.lskk.jp/geniuscode/index.html" rel="nofollow">http://www.lskk.jp/geniuscode/index.html</a>
これで、完璧です!この講座もすごいですよ!
ただ、フォトリーを習慣化したあとの方がいいとは思いますが。

私も今はジーニアスコード内のワークである「ハイ・シンクタンク」の継続29日目になります。
ひとつのことを自分の血肉にするには、継続は大事なことですね。

では、またお会いできる日を楽しみにしています。

8: オットセイ URL 2007年05月22日(火) 午前1時09分

 確かに佐貴子さんのパワーはすごかったです。次々と話がシャワーのように湧いてきて眠くなるヒマを与えません。かなり疲れるだろうなあと余計な心配をしてしまいました。セレブ講師という感じもしました。自分がフォトリーによっていい変化が起きたら報告したいと思います。まずはフォトリーとマインドマップで相乗効果により脳の全体活用を体得し、ご推薦のジーニアスコードにも挑戦します。今度お会いするときは自信に満ちた状態でいられればなと自分に期待しています。

9: matsukatsu URL 2007年05月22日(火) 午前8時05分

オットセイさん

佐貴子さんは疲れないと思います。だって、彼女が伝えたいことを伝えているからです。

&gt;まずはフォトリーとマインドマップで相乗効果により
&gt;脳の全体活用を体得し、

→ そうですよね!頭の使い方が全く変わってくると思います。フォトリーも21日、マインドマップも100枚、大変でしょうけど、ぜひ継続化して習慣化してくださいませ!
  いずれフォローアップ講座などで、お会いできると思います。

でも、オットセイさん、本当にお若いですよね。一緒に「すごい世界」を見にいきましょう!

10: 近所のK URL 2007年06月16日(土) 午前6時36分

聞きたい!

11: matsukatsu URL 2007年06月16日(土) 午前9時30分

ナイショッ。
いや、Kさんには、、、

いかんここはBLOGだった、ほかの人も見ているんだった。

なのでやっぱり ナイショッ。