_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

2007/03/19(月) ユーミンの懐かしい曲と「つながり感」

matsukatsu(まつかつ)です。

仕事が夜中までかかるようになると、なぜか、BLOGを書きたくなる癖がある。

いつも終電間際でBLOGを書いていた、12年前と同じモードになるのかもしれない。

今はユーミンのCD(seasons coulours)が流れている。



妻が買ってくる音楽は、BGMに向いているものが多くて、僕を癒してくれる。


今日は3件の仕事をまとめる必要があり、今1.8件ほど終わったところ。
早く寝ないと、明日も大変だからもたないぞ、と。


午前は、明日開校式の養成課程3期生の方々といつものデニーズでお話し、その前後で一件目の仕事のセミナー準備。

彼らも相当な不安の中にいる。まあ、でも経験しないとわからない領域というものがある。
そう、この過去の記事がいいかなあ?
何を心がけて大学校の半年を過ごしたらいいか?→トンネルをどう抜けるかということ(2006.10.19)


それからそれから、
次回3月31日のマインドマップセミナーはちょっと嗜好を変えて、というかひとつの試みをしようと考え、インストラクターの一人に相談。
快く応じてくれた。

そして、今もメールでマインドマップインストラクター同士でやりとりしていたところ。

本当に素晴らしいメンバーたち。


そして、別件で一緒に仕事をする仲間たちとも、養成課程58期生の仲間たちとも、ネットワークを通して、信頼関係のあるやりとりが出来ている。
「これだよ、これ!」って感じ。
こういう仕事の仕方がしたかったんだなあって。


そう、そんな「つながり感」を、ユーミンの懐かしい曲を聴きながら感じたので、ついBLOGを書きたくなってしまった、ということに今、書きながら気づきました。

うん、それだけ。

それだけでした。

あっ、でも、昨日の記事(フォトリーディング、マインドマップ、意思決定、LLP/LLCの内容)は、実はかなりいい内容だと思いますよ。
よかったら見てみてくださいね。


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

1: lvjzkebf URL 2007年02月25日(日) 午後7時07分

はじめまして、大阪からいつも楽しくblogのほうを見させていただいています。

私は24歳で今年始めて中小企業診断士の試験を受けるものです。

実は試験概要について少しばかりお尋ねしたいことがあるのです。
まず
?養成過程の費用およそいくらぐらいなのでしょうか、
?入校日は4月のみだけなのでしょうか、そして大阪には中小企業大学校はあるのでしょうか

?養成過程を受けるには何か試験を受けなければならいのでしょうか

?養成過程を受けた人は中小企業診断士の登録を受けるための実務補習を受ける必要があるのでしょうか

お忙しいとは思いますが以上のことを是非教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

2: matsukatsu URL 2007年03月04日(日) 午後9時09分

lvjzkebfさん

当BLOGを楽しく読んでくださっているとのこと、ありがとうございます。お返事遅くなりました。

24歳で中小企業診断士勉強、とてもいいと思います。お若いのでうらやましくもあります。


さて、おたずねいただいている内容ですが、回答しようと思いましたが、やめさせていただきました。

私がルールを決めているわけではなく、かつ、その都度変更になることが多いものですから、詳細は、正式なところにおたずねになった方がいいと思います。
私のBLOG的に一番身近で、かつご質問にお答えできるリンク先は下記です。

▼中小企業大学校 東京校 募集要領
<a href="http://www.smrj.go.jp/inst/tokyo/sindansi/3ki/017818.html" rel="nofollow">http://www.smrj.go.jp/inst/tokyo/sindansi/3ki/017818.html</a>

ご存知のように、養成課程といっても、様々な団体がカリキュラムを組むようになっていますので、他の団体も見比べて見てください。


また、余計なお世話かもしれませんが、まず原典(この場合は情報源)に当たり、その上で、さらなる不明点を、該当者(例えばこの場合、私は中小企業大学校卒業生の生の声を知っている人間)でなくてはわからなそうなことに焦点を絞って個別に聞くのがいいでしょう。

ネット社会ですから、ご自身でキーワードを入力し、そこから必要な情報を取捨選択する、これは大事なスキルをはぐくむことになりますので、是非やってみてください。
基本は「中小企業診断士 養成課程」で検索ですね。これだけで217,000件の検索結果です(2007年3月4日現在)。
さあ、ここからどんな情報にたどり着くか!
楽しみですね!!

中小企業診断士たるもの、ネット検索で情報をしっかり取り出せなければ生きていけません、意地悪ではなく、親切心だと思っていただければ幸いです ←無理があるか???(笑)

さあ、Let's try!!!!

是非、中小企業診断士の資格取得や、その先の夢を実現してください。応援しています。

3: uchy URL 2007年03月20日(火) 午前0時11分

つながり感。いい言葉ですね。
ホント、コンサルタントって
つながりを大事にするし、
そこが安心出来るし、うれしいね。
投げかけると必ず返って来るというか。

4: matsukatsu URL 2007年03月20日(火) 午前1時18分

uchy、いつもありがとう!

ホント、そうだよね。
そして、世の中全体も、そういう信頼関係でつながっていくような時代になっていっている気が強くしています。

5: hori@ユー民ふぁん URL 2007年03月20日(火) 午前8時05分

ユーミンCDオラも買ったYO。

6: OKADA URL 2007年03月20日(火) 午後10時18分

初めてコメントします。いつも読んでいて、元気もらってます^^診断士としてデビューしたばかりの者ですが、3/31or4/28のどちらかにお邪魔しようかと思っています。
申込方法その他教えていただけますか?またこの間のLLCorLLPのマインドマップもう少し拡大したものをいただくこと可能でしょうか?とても参考になりそうなので、無理を承知でお願いしました。(お返事いただけるなら直メで結構です。。。)

7: matsukatsu URL 2007年03月22日(木) 午後11時11分

>horiしゃん

そっか、仲間だね。
BLOGみましたが、がむばっているね。
こちらも負けられません!!


>OKADAさま

初コメント、ありがとうございました。
「元気もらってます」とのこと、うれしいです。
最近このコメントもよくもらうようになったんですが、自分ではわからずです。てきとーに書いてますので。

さて、直メールしましたので、よろしくです。

それから最近、岡田さんが私の周りには多いんですよ。かれこれ4人になります。
どうでもいいことでした(笑)

ではでは。