
経営後継者や事業者、ビジネスリーダー、専門家向けに「経営」を「企画」で解決する専門家。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報
▼ 2006/01/26(木) 高速大量回転法 私にとってのパラダイムシフト
matsukatsu(まつかつ)です。
さて、今日も高速大量回転法でいってみようか!
とはいえ、今日も超ハードな一日。
Web製作部隊と議論しながら、よりレベルの高いWebページ作成と成果が出るWebの重要ポイントを伝授(?)。
議論を重ねるほど、レベルが高まってくるだろうと信じて、白熱した議論。そして、こういった「プロセス」をWebの関係者にアピールすることの重要性も合わせて伝えている。
そして、こういった取り組みの成果を、アクセスログ解析の結果数値の比較を通してアピールすることが大事であることも。
とにかくコミュニケーションを重ねること。
本気であれば心は通じ合うと、本件に関しては信じている。
あっ、いけね、高速大量回転法のことだった。
さて、今日も高速大量回転法でいってみようか!
とはいえ、今日も超ハードな一日。
Web製作部隊と議論しながら、よりレベルの高いWebページ作成と成果が出るWebの重要ポイントを伝授(?)。
議論を重ねるほど、レベルが高まってくるだろうと信じて、白熱した議論。そして、こういった「プロセス」をWebの関係者にアピールすることの重要性も合わせて伝えている。
そして、こういった取り組みの成果を、アクセスログ解析の結果数値の比較を通してアピールすることが大事であることも。
とにかくコミュニケーションを重ねること。
本気であれば心は通じ合うと、本件に関しては信じている。
あっ、いけね、高速大量回転法のことだった。
高速大量回転法、今日は、僕にとってのパラダイムシフトとなった出来事を書くことにする。
それはMasaさんが行った、高速大量回転法のセミナー(DVDも販売されています。僕はそこに直接参加していました。)でのこと。
彼が「テキストを汚す」、といった話をした後で、僕は質問しました。
「テキストをきれいに蛍光ペンとかでマーキングする方法がありますが、それと高速大量回転法との相違は?(意訳)」
なぜそんな質問をしたかというと、、、もうじき受けるだろう中小企業診断士試験の10冊のテキストを、以降も大事に使いたいと思っていたため、「汚すなんて出来ないよ!」と思っていたためです。
Masaさんの答えはこうです。
「きれいなものより汚いものやインパクトがあるものの方が頭に残りやすいです。」「要は目的をどこに置くか、でしょうか?」と。
実はそれでも腑に落ちなかったのですが、セミナー終了後に、Masaさんが実際にCFP試験で活用したテキストを見せてくれたときに「あっ!」と思ったのです。
それは過去問に大きな文字でぐいぐいと殴り書きのように書かれていました。
「これは強烈だ!」
過去の私の常識がひとつ打ち破られた瞬間でした。
つづく ←ホントか?
それはMasaさんが行った、高速大量回転法のセミナー(DVDも販売されています。僕はそこに直接参加していました。)でのこと。
彼が「テキストを汚す」、といった話をした後で、僕は質問しました。
「テキストをきれいに蛍光ペンとかでマーキングする方法がありますが、それと高速大量回転法との相違は?(意訳)」
なぜそんな質問をしたかというと、、、もうじき受けるだろう中小企業診断士試験の10冊のテキストを、以降も大事に使いたいと思っていたため、「汚すなんて出来ないよ!」と思っていたためです。
Masaさんの答えはこうです。
「きれいなものより汚いものやインパクトがあるものの方が頭に残りやすいです。」「要は目的をどこに置くか、でしょうか?」と。
実はそれでも腑に落ちなかったのですが、セミナー終了後に、Masaさんが実際にCFP試験で活用したテキストを見せてくれたときに「あっ!」と思ったのです。
それは過去問に大きな文字でぐいぐいと殴り書きのように書かれていました。
「これは強烈だ!」
過去の私の常識がひとつ打ち破られた瞬間でした。
つづく ←ホントか?
【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら
メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
2017年6月18日(日)
⇒お申し込みはこちらへ