_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

2005/10/28(金) 僕の中小企業診断士BLOGの書き方-1

まつかつです。

今日は頭痛がします。
なぜか? 昨日のBLOGにも書いたようにソファで10時間も寝たからでしょう。

今日の怒涛のような仕事が落ち着き、頭痛もすることからBLOGにしっかりと向き合ってみようと思いました。

そこで今日のBLOGは「僕の中小企業診断士BLOGの書き方」としてみます。
今までそんなこと顕在化したことなかったですが、考えながら書いて見ます。

あと一応言っておくと「僕の場合は」ですので。。。


そうだなあ、この試験において非常に重要だったポイントは
「自分主体」ってことだったかもなあ。。。

前置きが長いって? 了解。思うままに書いてみます。


●基本方針 (ホントにこれだけかは???ですが)
a)一日一回書く
b)書きたい時に書きたいことだけ書く
c)なるべく1投稿について1テーマを書く


a)一日一回書く
これは、ほぼ守れたな。
 これの効果は計り知れなかった。僕の場合。
 今からでも一次試験までは10ヶ月あり、そこで一番大事なことは「自分が試験を受けていることを忘れないようにする」でしょう(ってMASAさんの受け売りですが)
 それがまず一つ。
 そして、「自分が試験について考えていることを自分でサーチする習慣がつく。」
 結構、人って無意識で過ごしている時間が多いと思うのですが、このBLOGのおかげで、自分自身を客観化している自分が出来てきたように思うのです。
 そういった結果、「自分自身を笑える視点を持てる」ようになってきたかな、という気もします。


 ふう、疲れた。続かなそう・・・
 
 
 b) b)書きたい時に書きたいことだけ書く
  これ大事! すごく大事!
  
  まず「書きたいこと」について。
  がんばって書くなんて「無理」をしているエネルギーなどありませんでした。必死でしたから。
  そして、書きたいことがあるのは当たり前。
  自分がやりたい勉強をしているのだから。
  
  はっきり言ってネタはつきませんでした。
  (他の人が読みたい内容かはおいておき(笑))
  今でも書きたかったネタは山ほどあります。
  でも気分にならないと書きませんけどね。
  
  
  そして「書きたい時」について。
  
  これはねえ、あまり言うことはないのかも。
  最終的には一日一回BLOGに書くことになるのだけど、その元ネタはいつでも思い浮かんだときにメモるようにしていました。メモしておきたかったからね、一瞬のひらめきを(ナンテ)
   手帳や、PCのメモ帳、最後の二ヶ月は「手」に書いてましたね。
  余談になるけど「手」はいいですよ。ボールペンさえあれば、いつでもどこでも記録できますね。今も毎日左手は色々なペンでたくさんのメモ書きがされています。

  で、最後は一気に書き上げる。
  夜仕事終わりに10分くらい、が標準だったかな。
  
  
  
  書きたいことがないとき、大変なときはありました。
  
  例えば、3月の徹夜続きの日々
  それから、悪魔のささやき(4/17から5日間)っていうのもあったなあ。
  
  でも、いつでも書いてきたのは、まあ二次の結果がどうであっても、「自分の軌跡」が残せたのでよかったかと思います。

もう、疲れた。やめ、やめ。

無理にやらないことが大事です。
毎日少しずつ、飽きないようにね。

って自分に言い訳(?)して、今日も未完成なLOG(ログ)を書き残して終わりにしちゃいます。


ほんと、しょうもないヤツだなあ。

みなさん、本当にすみません。。。


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ