
経営後継者や事業者、ビジネスリーダー、専門家向けに「経営」を「企画」で解決する専門家。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報
▼ 2005/10/23(日) 二次試験二週間後 -楽しさ再認識
まつかつです。
ひさびさに休日出勤です。(午後からだけど)
さすがに仕事がたまっています。
まあ、でも別に休出しなくたって仕事が回るといえば回るもんだろうけど、こだわりがあります。
今回はWebの組織体制刷新にともなう、初委員会の開催の主催者なので、ここで自分が考えているWebの方向性を的確に伝えたいのです。
つーことで、木曜まではひさびさに夜中まで仕事モードになるかと思います。
・・・それはそれとして。
今日はTBCの口述演習に顔を出したため(最後の15分くらいね)、試験後二週間ぶりに二次のテキストをカバンに詰め込み、軽く目を通しました。
やっぱり楽しいね、この試験。
うすーいテキストなんだけど、その奥深さったらないよね。
「今年の二次試験内容だと、テキストのこの辺かな?」なんて観点で目を通すと、自分の頭が体系立てて整理できていないことに気づきます。
もちろん、テキストレベルでは対応できない問題は多々あるんだけど、それでもテキストのどこかの部分から派生しているのは間違いないのであって、それも想像を膨らませてテキストを確認することで、より一層楽しめるのです。
おっ、ひさびさに職場で書いてたら、手が滑らかに動いてきたぞお(笑)
でも、もう帰ろうかな(アラッ?)、なので、楽しみはじわじわと、進めていきましょう。
そして、口述対策に関しては、それ用のテキストをいただいたのだけど、この口述対策勉強を通して、今までの総合的な復習が出来る(つーかやったほうがいい)ことがわかりました。
まだまだ楽しめる、とりあえず結果が出るまでは。
そして、後は勉強時間の確保という、3月までと同じ問題を解決していかねばならないんだよなあ。
なんにせよ、楽しみを再認識した二次試験2週間後でした。
明日はひさびさに7時出社、行きますよお!
ひさびさに休日出勤です。(午後からだけど)
さすがに仕事がたまっています。
まあ、でも別に休出しなくたって仕事が回るといえば回るもんだろうけど、こだわりがあります。
今回はWebの組織体制刷新にともなう、初委員会の開催の主催者なので、ここで自分が考えているWebの方向性を的確に伝えたいのです。
つーことで、木曜まではひさびさに夜中まで仕事モードになるかと思います。
・・・それはそれとして。
今日はTBCの口述演習に顔を出したため(最後の15分くらいね)、試験後二週間ぶりに二次のテキストをカバンに詰め込み、軽く目を通しました。
やっぱり楽しいね、この試験。
うすーいテキストなんだけど、その奥深さったらないよね。
「今年の二次試験内容だと、テキストのこの辺かな?」なんて観点で目を通すと、自分の頭が体系立てて整理できていないことに気づきます。
もちろん、テキストレベルでは対応できない問題は多々あるんだけど、それでもテキストのどこかの部分から派生しているのは間違いないのであって、それも想像を膨らませてテキストを確認することで、より一層楽しめるのです。
おっ、ひさびさに職場で書いてたら、手が滑らかに動いてきたぞお(笑)
でも、もう帰ろうかな(アラッ?)、なので、楽しみはじわじわと、進めていきましょう。
そして、口述対策に関しては、それ用のテキストをいただいたのだけど、この口述対策勉強を通して、今までの総合的な復習が出来る(つーかやったほうがいい)ことがわかりました。
まだまだ楽しめる、とりあえず結果が出るまでは。
そして、後は勉強時間の確保という、3月までと同じ問題を解決していかねばならないんだよなあ。
なんにせよ、楽しみを再認識した二次試験2週間後でした。
明日はひさびさに7時出社、行きますよお!
【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら
メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
2017年6月18日(日)
⇒お申し込みはこちらへ