_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

2005/07/22(金) ついに上司に話してしまった。

昨日ついに上司に中小企業診断士の試験勉強をしていることを伝えてしまいました。

今までBLOGでのアドバイス(4月末のこと)以外にも数名の方にアドバイスをいただき、ずっと考えてきました(ちょっとおおげさ)。


色々な経緯があって、意を決してついに言いました。(なんでこんな時期に!という突っ込みはなしにして。すべては「タイミング」です。)
すごくドキドキしました。
組織に属している方なら、この行為の危険さが想像できるかと思います。


個室に二人で入って、「実は・・・」と話を始めました。



・・・・言葉では形容しにくい不思議な時間が流れました・・・・




結果、非常に快く了承してくれました(と私は感じた。)し、
お互いに対するリスペクトがその場には流れていると私は感じました。


理由の分析、考察などはこの際置いておき、理解していただけたようですし
「残業しないで勉強に専念しなさい」といった感じのコメント(断定ではないところが微妙ですが(笑))ももらえましたので、ほっと胸をなでおろす。本当にありがたいことです。


会社を出て、ビルの谷間から見る景色、交差点の風景が、いつもと微妙に、しかし、決定的に違っているように感じました。


「退路を断つ」


もう、やるしかない。職場からもバックアップをもらえる最高の環境の中で、言い訳も後戻りもできなくなった。


アクセルは全快までもう少し。
いよいよ大詰めに。


あとは自分を信じてやるしかない。
自分を追い込んでみる。(追い詰めるんじゃぁないよ)
運も自分でつかむ。

こんなに真剣に生きてきたことなかったかもしれない。

すっごく『ライブ』な感じです。



さあ、残りあと二回の週末、くいの残らないようにがんばりましょう!


PS いつもと違う文体になってしまった。笑ってやってください。
  自分で読むのも恥ずかしいくらい、かも(読み返さないので)


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

1: OZ URL 2005年07月22日(金) 午後7時11分

おひさです。ついに告白っすね。
僕も違う形ですが、直前期には「死中の活」をいれました。
二度はない!ということで、今まで一次向けに用意した
学習ツールをひとつひとつ覚えこんで、捨てました。
自分を追い込むことにより、良い精神状態が保てる人には
必ず結果が付いてきます。
一次終了後、自己採点なんかせずに
試験の帰り道から、二次の学習を始める気概で臨んでください!
「必ず合格しますよ」

2: matsukatsu URL 2005年07月22日(金) 午後7時59分

OZさん、その節はアドバイスありがとうございました。また、早々のコメントありがとうございます!!

やはり「捨て」ましたかーー。

一次試験後は、問題を破って捨てるつもりでいます。捨て身です(笑)


>「必ず合格しますよ」

→ この言葉がどんなにありがたいことか!やるしかないですね、がんばります。

PS ってこんな日に限って大幅残業に。トホホ。

3: Late Comer URL 2005年07月22日(金) 午後8時22分

Matsukatsu-san,

ついに、こくり(?)ましたか。きっと、合格の自信の表れでしょう。ご立派です。私は、内緒派ですが、試験前1週間の休暇はもぎ取りました。昨年も7月末から8月上旬と2週間休暇を取って、外部セミナーの集中講義を受けていましたので、この時期に休暇をとる人なのだと思われている節があります。明日・明後日はTBCの直前コース(一回目から1週間遅れの二回目)に出ますので、もしかしたらお会いできるかも。ブログからすると、ご自宅で勉強のようですが。あと2週間、お互い頑張りましょう。Late Comer

4: 熱血感動型 URL 2005年07月22日(金) 午後9時41分

共感しました。
TBさせていただきました。