
経営後継者や事業者、ビジネスリーダー、専門家向けに「経営」を「企画」で解決する専門家。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報
▼ 2009/09/01(火) ああ、贅沢な日々よ。ただいま成長中(笑)
松岡克政(まつかつ)です。
明日の朝(というか数時間後(笑))が目次案最終版の締め切りです。
ので、今もがんばっています。
出版って僕にとって新しいジャンルだった。
新しい取り組みって、結構予想通りに行かなくて大変な思いをするもの。
若かりし頃はそんなことの連続で、日々プレッシャーとの戦いだった。
今回のターゲットユーザーの時代の自分を、
そんなことを懐かしくも思い出しながら、作業をしています。
夜に木全さんと内容のすり合わせをしました。
論文チックに、重た目になっていた構成がスリム化できました。
本当にいつもありがとうございます。
それと全体構成を見ていて、
フォトリーディングが混ざっていることにも気づきつつある。
僕のフォトリーディングセミナーで「5つのステップ」のマインドマップをお配りしていますよね。
それの影響も色濃く出ている。
すべてが融合して、ひとつの新しい理論を提唱している、、、、
と、思いきや、結局行き着くところはどれも重なってしまうことに気づいたら、
ちょっと苦笑、って感じ。
どんなにがんばって考えても、結局それは最初の場所に戻るだけ。
わかっていても進むんだよ、そのプロセスにこそ価値があるから。
ああ、その打ち合わせに使用した新宿駅小田急ハルク地下のルノアールで、
パントマイムの●●さん(youtubeで有名)にバッタリ再会しました。
●●さんにお会いしたのは、神田昌典さんがインストラクターの人向けに
試験的にやったセミナーで、でした。
人の出会いも面白いもの。
しっかし、執筆は楽しくも大変なもの。
何かを産み出すのって、
大変であればあるほど
出来上がったときの快感ったらないよね。
大変、っていうのは、脳内の神経回路の結びつき、
あるいは、自分の中での「!」という気づきを、
明確な形で言語化まで落とし込むのに時間がかかるということ。
だからこそ、面白いし、
それこそ、人間がなしえる英知のひとつであろう。
そうすると、今まで本を書いて、自分の理論を発表してきた人って、す ご い 。。
ああ、プロセスも写真掲載したいんだけど、
そこまで思考をとぎらせるのは、がまん。
今日は木全さんとの打ち合せ後、贅沢にもレッドアローという特急を使った。
食べ物も一番ほしいものを妥協せず。
やった時間だけで成果が計られるものではないので、
生産性を高めるために、自分に投資、投資、投資 (ちっちゃいけどね(笑))
もうじき、夜があけてきそう。
明日は少しだけ休むので、皆様ご心配なく。
ああ、ワークショップにご参加いただいた方、次回以降の日程が決まりました。
7日夜、13日午後です。
可能な方、ご参加ください。
あとでメールします。
後は講座受講者向けプレセミナーを10月3日午後実施予定です。
ああ、贅沢な日々よ。
ただいま成長中(笑)
いつもどおり、見返しもせず投稿します。
ただ指にまかせるまま一気に殴り書き。
明日の朝(というか数時間後(笑))が目次案最終版の締め切りです。
ので、今もがんばっています。
出版って僕にとって新しいジャンルだった。
新しい取り組みって、結構予想通りに行かなくて大変な思いをするもの。
若かりし頃はそんなことの連続で、日々プレッシャーとの戦いだった。
今回のターゲットユーザーの時代の自分を、
そんなことを懐かしくも思い出しながら、作業をしています。
夜に木全さんと内容のすり合わせをしました。
論文チックに、重た目になっていた構成がスリム化できました。
本当にいつもありがとうございます。
それと全体構成を見ていて、
フォトリーディングが混ざっていることにも気づきつつある。
僕のフォトリーディングセミナーで「5つのステップ」のマインドマップをお配りしていますよね。
それの影響も色濃く出ている。
すべてが融合して、ひとつの新しい理論を提唱している、、、、
と、思いきや、結局行き着くところはどれも重なってしまうことに気づいたら、
ちょっと苦笑、って感じ。
どんなにがんばって考えても、結局それは最初の場所に戻るだけ。
わかっていても進むんだよ、そのプロセスにこそ価値があるから。
ああ、その打ち合わせに使用した新宿駅小田急ハルク地下のルノアールで、
パントマイムの●●さん(youtubeで有名)にバッタリ再会しました。
●●さんにお会いしたのは、神田昌典さんがインストラクターの人向けに
試験的にやったセミナーで、でした。
人の出会いも面白いもの。
しっかし、執筆は楽しくも大変なもの。
何かを産み出すのって、
大変であればあるほど
出来上がったときの快感ったらないよね。
大変、っていうのは、脳内の神経回路の結びつき、
あるいは、自分の中での「!」という気づきを、
明確な形で言語化まで落とし込むのに時間がかかるということ。
だからこそ、面白いし、
それこそ、人間がなしえる英知のひとつであろう。
そうすると、今まで本を書いて、自分の理論を発表してきた人って、す ご い 。。
ああ、プロセスも写真掲載したいんだけど、
そこまで思考をとぎらせるのは、がまん。
今日は木全さんとの打ち合せ後、贅沢にもレッドアローという特急を使った。
食べ物も一番ほしいものを妥協せず。
やった時間だけで成果が計られるものではないので、
生産性を高めるために、自分に投資、投資、投資 (ちっちゃいけどね(笑))
もうじき、夜があけてきそう。
明日は少しだけ休むので、皆様ご心配なく。
ああ、ワークショップにご参加いただいた方、次回以降の日程が決まりました。
7日夜、13日午後です。
可能な方、ご参加ください。
あとでメールします。
後は講座受講者向けプレセミナーを10月3日午後実施予定です。
ああ、贅沢な日々よ。
ただいま成長中(笑)
いつもどおり、見返しもせず投稿します。
ただ指にまかせるまま一気に殴り書き。
【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら
メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
2017年6月18日(日)
⇒お申し込みはこちらへ