_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

2008/07/30(水) ケチョンケチョンに言われて、思ったこと。

s-img313.jpg

まつかつ@退院前日、です。


写真は退院説明時の速記マインドマップとiMindMapによる質問事項リスト。

さっき院長と一家5人でお話をしてきました。



いやーぁ、散々でした(苦笑)。


何がって???


その前に、まずは経過報告等から。

基本的にはすべて順調で、早ければ2週間程度でPTBが取れるかもしれない。
「うまく行き過ぎているくらい順調」とのこと。

「だからこそ、気をつけてね」とのこと。



で、次は散々だったことを。


僕のことについて、「これでもかぁぁぁーーーー」というくらいに
ケチョンケチョンに言ってくださる。

基本的にはとてもいい先生。
腕はものすごく良いとの高評価を得ているようだし、実際とても安心できる。
コミュニケーション、比喩もわかりやすい。


その先生が言うんだから確かなのかもしれないけれども、
これでもかーーーー、というくらいにケチョンケチョンに言われると、、、
ちょっと考えてしまう。

僕がこれだけの低評価をいただくのは、妻とこの先生くらいなもの。
いやホントに。

まあ、先生の言い分に「我が意を得たり!」と嬉々としていた妻が、
一番僕のことを知っていることを考えると、
この先生、どれだけ鋭いか、はわかるものだけれど(苦笑)、
でも、ここまで面と向かってガツンガツン言われると考えちゃうよね。
決してへこみはしないけど)

早速、さっきのマインドマップに先生からの評価とその理由を記述した。

ちょっと分析。

答えはすぐ見えないけど、3つの要素が考えられた。

 1)過去の人間DB(データベース)から同様パターンの人間と私を同じに判断
   悪印象だった彼の人物評価にを私にもそのまま適用。
   なぜそう思うかというと、ところどころ「アレッ?」と思うズレがあるから。
 2)入院時(出会い時)に、先生の心象をひどく悪くするような行いをした。
   うーん、最初の診察の、わずかな空き時間に
   マインドマップの雑誌を取り出して、医療系の部分を説明したのがまずかったか?
ペンとノートで発想を広げる
   いや、それは半分冗談だけど、どこかにあったのかもしれないなあ。。。
 3)マインドマップに対する疑念が私の評価と重なっている
  (先生はマインドマップに対して(いやオレに対して)かなり懐疑的)
  紙を超えたらどうなるのか? 5年後の場合どう書いたらいいのか?等等。
  こっちも一個説明をとちっちゃったんだけどね。


多分、仕事関係においては、こういう関係になるようなお付き合いは
ないようにしている(早めに察知して判断する)から、
直面することは非常に限られているけど、僕のことを同様に捉えるヒトはいるだろうと思う。


反省すべきところは反省する。 大いに反省する。

でも、それでもあえて僕は思う。

「出る杭」でいよう、と。
(適切な言葉ではないのはわかっているけど、でも、あえてこの言葉を選んだ。)


自分の強みと弱みは背中合わせである。
弱みを改善することで強みが薄れてしまうなら、
そんなもったいないことは、僕は選ばない。

そもそも、オレの人生だからね。
オレが選ぶ。


、、、あああ、そうやって迷惑をかけてきた方がいっぱいいるんだよなあ。。。。
ごめんなさい。。。


弱気をちょっと脇において、

万人に好かれようなんて、思いません。

極論すれば、1000人に反対されても、たった一人に対して、とてつもなく役立てば、
僕はそれでいいと、思う。極論すれば、だけど。

まあ、ただ、そのバランスって難しいわな。
自分のことを一番わからないのが自分なんだから。


翻って(ひるがえって)、今回の院長の指摘には強く感謝しています。
そして、決して自分の周りをイエスマン、あるいは仲の良い者同士で固めないこと。
ビシッと批判してくれる知り合いを持っておくこと。

極論すれば、困ったとき、誰かに意見を求めたいならば、
こういう方にこそ、相談すべきなのだとも思う。

そして、周囲にはそういう人物は今までいなかったので、
(もっとも身近な あの偉大なるお方 を除いては(笑))

そういうご縁があったことを強く感謝しているのです。


あっ、こんな冷静な(?)判断が出来るのは、マインドマップを書いたからよ。
頭にあった沸騰寸前の思いを紙に移すことで、
 クールダウン、客観視、解釈、が出来た、という次第。

書きたいことは山ほどある、退院前日だけど、
このことは記録にとどめておきたくて。。。
書かせていただきました。

さて、タイトルは何にしよう。







【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ