
経営後継者や事業者、ビジネスリーダー、専門家向けに「経営」を「企画」で解決する専門家。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報
▼ 2008/07/25(金) だんだん楽しくなってきた♪ -1
まつかつ@病院です。
あまりにも、あまりにも、あまりにも多くのイベントがある。
ような気がする、箱庭の中にいるまつかつ選手です(笑)。
昨日から今朝ひとつとっても
・BLOGの修正
入院直前までの、今までコメント欄に記入していたケータイからの投稿を、
それぞれ一般投稿に直しました。
それにより、2008年7月の投稿数はすでに34件(7/24時点)。
いかに暇なのかがわかる(笑)。
いや、いかに非日常の中で、感じること、伝えたいことが多いのかがわかる。
(ということにしておいてください(笑))
入院に関しては、いろんな表現方法がある中で、今の自分に出来る表現方法、ともいえるだろうか?
結構、いろんな入院レポートのWebサイトをありがたく見させていただいています。
こんなのとか、こんなのとか。
・「 ちゃありぃ's 骨折ダイヤリー」 ・・・このリンク先を見ていけば、足首骨折の方にとっての多くの情報が得られると思いますよ。 Fさん、情報提供、本当にありがとうございました!
・「松葉杖で歩こう」 ・・・この方、本当にいいセンスなんだから。好きだなあ、オレ。
そして、それと合わせて、みなさんからのコメントへの返信もはじめました。
20日前のものから。
それにより、だいぶ何かが自分らしくなってきた感覚あり(言葉にはできないものだけど)
・朝のイベント
6時台に外に出て、健康によいことをしています。
朝、リフレッシュして、自分を世界を見つめなおすことは本当に重要。
(わかっちゃいるけど、普段できないねぇ)
そして、家族に電話をします。
子供たちは今日から夏休み。
最近毎日子供たちの「Good & (or) New (24時間以内にあったよいことなどを話す)」を
聞いているような気がする(笑)。
この本を読んだ影響もあるんだろうかね(笑)
頭のいい子のパパが「話していること」 (PHP文庫 し 39-2)
清水 克彦
・看護婦さん出張検査
上記したように、朝は僕は病室にいない。
ちゃんとそれは伝えているし、行き先表示板(?)にも記載している。
で、昨日はわざわざ看護婦さん、僕の場所まで来てくれた。
なに、やってくれるのは体温測定と脈拍測りと簡単な問診。
で、昨日の方とは、看護婦業とこの病院について語り合う。
きっかけは、ちょっとした問いかけから。
いろいろ話して(といってもほんの数分ね)、
最後に「問題解決が趣味なんです」とお話したら、
「ああ、いろんな分野でお話できるから面白いよね」との返信。
とても頭が切れる方だと思った。
抽象 ←→ 具象 を行ったりきたりする頭の使い方、って奴ね。
とりあえずここまででいったん切ろう。
情報過多になってもしょうがないから。
今からお昼ご飯です。
本当にあっという間に時間が過ぎますね。
だんだん楽しくもなってきました。
なぜか?
理由は次の投稿 「だんだん楽しくなってきた♪ -2 その理由は?」へ(笑)。
あまりにも、あまりにも、あまりにも多くのイベントがある。
ような気がする、箱庭の中にいるまつかつ選手です(笑)。
昨日から今朝ひとつとっても
・BLOGの修正
入院直前までの、今までコメント欄に記入していたケータイからの投稿を、
それぞれ一般投稿に直しました。
それにより、2008年7月の投稿数はすでに34件(7/24時点)。
いかに暇なのかがわかる(笑)。
いや、いかに非日常の中で、感じること、伝えたいことが多いのかがわかる。
(ということにしておいてください(笑))
入院に関しては、いろんな表現方法がある中で、今の自分に出来る表現方法、ともいえるだろうか?
結構、いろんな入院レポートのWebサイトをありがたく見させていただいています。
こんなのとか、こんなのとか。
・「 ちゃありぃ's 骨折ダイヤリー」 ・・・このリンク先を見ていけば、足首骨折の方にとっての多くの情報が得られると思いますよ。 Fさん、情報提供、本当にありがとうございました!
・「松葉杖で歩こう」 ・・・この方、本当にいいセンスなんだから。好きだなあ、オレ。
そして、それと合わせて、みなさんからのコメントへの返信もはじめました。
20日前のものから。
それにより、だいぶ何かが自分らしくなってきた感覚あり(言葉にはできないものだけど)
・朝のイベント
6時台に外に出て、健康によいことをしています。
朝、リフレッシュして、自分を世界を見つめなおすことは本当に重要。
(わかっちゃいるけど、普段できないねぇ)
そして、家族に電話をします。
子供たちは今日から夏休み。
最近毎日子供たちの「Good & (or) New (24時間以内にあったよいことなどを話す)」を
聞いているような気がする(笑)。
この本を読んだ影響もあるんだろうかね(笑)

・看護婦さん出張検査
上記したように、朝は僕は病室にいない。
ちゃんとそれは伝えているし、行き先表示板(?)にも記載している。
で、昨日はわざわざ看護婦さん、僕の場所まで来てくれた。
なに、やってくれるのは体温測定と脈拍測りと簡単な問診。
で、昨日の方とは、看護婦業とこの病院について語り合う。
きっかけは、ちょっとした問いかけから。
いろいろ話して(といってもほんの数分ね)、
最後に「問題解決が趣味なんです」とお話したら、
「ああ、いろんな分野でお話できるから面白いよね」との返信。
とても頭が切れる方だと思った。
抽象 ←→ 具象 を行ったりきたりする頭の使い方、って奴ね。
とりあえずここまででいったん切ろう。
情報過多になってもしょうがないから。
今からお昼ご飯です。
本当にあっという間に時間が過ぎますね。
だんだん楽しくもなってきました。
なぜか?
理由は次の投稿 「だんだん楽しくなってきた♪ -2 その理由は?」へ(笑)。
【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら
メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
2017年6月18日(日)
⇒お申し込みはこちらへ