経営後継者や事業者、ビジネスリーダー、専門家向けに「経営」を「企画」で解決する専門家。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報
▼ 2008/03/23(日) 週末のゆっくりとNPO、フォトリーディング。
matsukatsu(まつかつ)です。
今日は日曜日。子供たちとプール、図書館に行き、今は自宅の片づけ中です。
最近、フォトリーディングが大きく変わってきた。
インストラクターになったのだから当たり前とは思うが(笑)。
今日も図書館に行った際に借りてきた本を先ほど3冊まずはフォトリーディング。
図書館に行くとかなり広範囲の本があるので、ついあれもこれもとなってしまうけど、ステップ1:準備,ステップ2:予習をしっかりやれば、より優先度の高い本から読むことができる。
最近の読書(?)のペースは月30冊どころではない状況なのだが、それをどう記録していくか悩んでいるところ。
記録魔(?)としては。
もしBLOGにフォトリーディング(第三ステップも含む)した本を書き出したら、投稿数が半端じゃなくなってしまう。。。
もしかしたらこのBLOGとは違うWebサイトに掲載するのがいいのかもね。
一応今日フォトリード(第三ステップを意味するものはこの言葉にしよう。アメリカでの使い方に準じて(?要確認))した本はここまで

非営利組織の成果重視マネジメントNPO・行政・公益法人のための「自己評価手法」
P・F. ドラッカー,G.J. スターン,Peter F. Drucker,Gary J. Stern,田中 弥生

NPOという生き方 (PHP新書)
島田 恒

社会起業家「よい社会」をつくる人たち (PHP新書)
町田 洋次
何をたくらんでいるのかって?
いや、クライアントと自分自身含め、この方向のリサーチが必要に感じているためです。
今までもコンサルティング等で、ほとんど常に新しい領域の取り組みをしてきても平気だったのは、まずフォトリーディングをしていたから。
そして、最近、その精度が格段に高まってきたので、その結果も、変化していく自分も楽しみ。
そして、書きたいことのほんの0.1%も書けていない状態。
すごく残念だけど、記録より行動の日々です。
ああ、昨日行ったナンジャタウンも面白かったですよ。
そして、やはり子供たちそれぞれにマインドマップを描いてもらいました(笑)。
今晩はいつもとは少し違うアプローチのマインドマップを家族で描こうと思います。
実験実験!
今日は日曜日。子供たちとプール、図書館に行き、今は自宅の片づけ中です。
最近、フォトリーディングが大きく変わってきた。
インストラクターになったのだから当たり前とは思うが(笑)。
今日も図書館に行った際に借りてきた本を先ほど3冊まずはフォトリーディング。
図書館に行くとかなり広範囲の本があるので、ついあれもこれもとなってしまうけど、ステップ1:準備,ステップ2:予習をしっかりやれば、より優先度の高い本から読むことができる。
最近の読書(?)のペースは月30冊どころではない状況なのだが、それをどう記録していくか悩んでいるところ。
記録魔(?)としては。
もしBLOGにフォトリーディング(第三ステップも含む)した本を書き出したら、投稿数が半端じゃなくなってしまう。。。
もしかしたらこのBLOGとは違うWebサイトに掲載するのがいいのかもね。
一応今日フォトリード(第三ステップを意味するものはこの言葉にしよう。アメリカでの使い方に準じて(?要確認))した本はここまで

非営利組織の成果重視マネジメントNPO・行政・公益法人のための「自己評価手法」
P・F. ドラッカー,G.J. スターン,Peter F. Drucker,Gary J. Stern,田中 弥生

NPOという生き方 (PHP新書)
島田 恒

社会起業家「よい社会」をつくる人たち (PHP新書)
町田 洋次
何をたくらんでいるのかって?
いや、クライアントと自分自身含め、この方向のリサーチが必要に感じているためです。
今までもコンサルティング等で、ほとんど常に新しい領域の取り組みをしてきても平気だったのは、まずフォトリーディングをしていたから。
そして、最近、その精度が格段に高まってきたので、その結果も、変化していく自分も楽しみ。
そして、書きたいことのほんの0.1%も書けていない状態。
すごく残念だけど、記録より行動の日々です。
ああ、昨日行ったナンジャタウンも面白かったですよ。
そして、やはり子供たちそれぞれにマインドマップを描いてもらいました(笑)。
今晩はいつもとは少し違うアプローチのマインドマップを家族で描こうと思います。
実験実験!
【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら
メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
2017年6月18日(日)
⇒お申し込みはこちらへ





