_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

2007/12/31(月) マインドマップ講座の振り返り-1 など(脱線あり(笑))。

matsukatsu(まつかつ)です。

なぜかムクムクと気持ちがわいてきた。


今年25回以上マインドマップ講座の類をやってきた中で、
いくつものターニングポイントがあった。

僕は講師業というのをやったことがなかったので、
なんにも知らない中でやってきた。

もしかしたら、講師=先生 だとすると、自分のイメージを下げてしまうような内容だったり、失敗談だったりは書かないのが普通かもしれない。

でも、僕の場合、常にベストを尽くしているという大前提のもと、皆に伝えられるもの≒自分の成長、学び と考えているので、
失敗談とかも書いてしまいます。


・・・ああ、こういったことや日々書き連ねているBLOGの他記事も読んでいただいて、「こんな奴に教わりたくないなあ」と思われる方は、是非、他にもいるステキなインストラクターに教わってください(笑)。
マインドマップインストラクターは、みなすごいヒトばかりだから、お世辞ではなくて。

それと、僕のマインドマップ基礎講座を受けてもいいなあというヒトは、是非、私主催の講座に来て、懇親会まで参加してください。
ブザン・ワールドワイド・ジャパン株式会社主催のものは人数が35名と多いため、多くの仲間と知り合えるすばらしさはありますが、懇親会も含め、講師と直接接する時間が少なくなってしまいますので。。。


6時間の講座内だけでは僕自身、どうしても必要最低限のことをお伝えすることとなってしまう(それでも相当有益な情報がお伝えできていますよ!)。
懇親会まででたくさんお話をすることで、個々に応じたマインドマップの具体的な活用方法(の基本)が伝えきれるし、僕がマインドマップを伝えている背景や思想や(そんな大げさなものは持ってないか(笑))などなどが相互的な関係性の中でお話できると思うから。



さて、僕の2007年のマインドマップ講座、あるいは講師としての振り返りですが、主な思いつくものをまずは記します。

==================================
・最初の講座

★3月のマインドマップ基礎講座
 多数の切れ者コンサルタントを前に、今まで感じたことがない冷や汗と、後半は体験したことがない領域へ!

・最初のオープン講座
 (ブザン・ワールドワイド・ジャパン株式会社主催のもの)


・子供たちへのマインドマップ体験講座
 子供にとっては自分が書いたものが一番!

★最初のフォローアップ講座
 自分の弱点が明確に。
 終了後、とことんへこみました。

・桑沢デザイン研究所での学生たちへのマインドマップ講義
 内山シニアインストラクターの指導で目からうろこ

★二回目のオープン講座
 復活!
 完全に受講生と一体化して、心からみんなが楽しめる講座に。

★年末最後のマインドマップ基礎講座
 超少人数での贅沢な講座(結果的に(笑))。
 懇親会までお話しすることで、僕が考える「マインドマップの基礎」が伝えられることの実感、受講生同士の強いつながり、学びの場の醸成。
==================================


書き出したら、毎回おっそろしいほどの体験をしているのだから、全部になってしまうことがわかったので、

上記のピックアップした中で、さらに★がついている4つが、特に大きな学びとなったということで、後で書けたら書いてみたいと思います。

「後で」ってところがポイントで、もしかしたら書かないかもしれません、ごめんなさい。書きなぐりで。


あとはマインドマップインストラクター二期生の方へのメッセージになっているのかもしれない、この投稿。

二期生は僕よりすごいヒトばかりだと思っている。
僕が彼らにお伝えできるのは、自分の経験を通してだけだと思うのですが、マインドマップを伝えることはテクニックではないと思っています。

僕が、通産、50回以上は自分や他人の講座を体験してきたなかで、感じたのは、本当に「あり方」それも「メンタルリテラシーを体現化している人」としての「あり方」が問われているということ。
そうでなくては受講者に、僕らが本来手渡したい内容は伝わらないと思うにいたっている。



たまたまではあるかもしれないけど、僕は必要なときは先頭を突っ走って、その軌跡を残しておきたいと思っているらしい(かもしれない)。

中小企業大学校養成課程も一期生だった。
そのときの記録は本BLOGにもそのまま残してある。


もっといえば、matsukatsu的な生き方も、このBLOGに残しておくことで、後で何かを振り返って気づいて、、、、と出来ればいいな、っと。




早くフォトリーディングインストラクターの準備をしなさいって?
ああ、いつもそう。
それを僕は「押し出し法」と呼んでいる。
一番大事なことが切羽詰っているときに、それ以外のことがはかどるでしょ?

こんなことやってるからいけないんだよねえ(苦笑)。


2008年1月以降のマインドマップ基礎講座の案内もしています。
少人数制なので非常に充実してお得です。
→ 松岡 克政(まつかつ)のマインドマップ情報


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ