
経営後継者や事業者、ビジネスリーダー、専門家向けに「経営」を「企画」で解決する専門家。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報
▼ 2007/12/05(水) 濃い一日だったとは思うけど、調子に乗って雑文長文に。
matsukatsu(まつかつ)です。
今帰路の電車内。
わざわざ座るために終点まで一駅行き、急いでPCを広げて
BLOG書き始めます。
今日も相当濃かった。
午前はNECのフォーラムへ。
「C&Cユーザーフォーラム&iEXPO2007」って奴。
なるほど、NGNは大きなチャレンジングな取り組みだな、と。
それからユニバーサルデザインがあるコーナーに行ったら、わが同士(?)デザイナーの方たちがいた。
デザイナーの方に僕が少し外から見た視点でお話しするのは
「デザイナーってすごいですよ!」っていうこと。
これは明日講義をする桑沢デザイン研究所の学生たちにも言っているけど、本当にそう思う。
午後はシックスアパート社の主催するBLOGセミナーへ。
これは「MT4で実現!CMS導入セミナー」ってやつ。
ここではもちろんシックスアパートの方のプレゼンもすばらしかったが、何より!!!だったのは、
株式会社ロフトワークス 取締役 林 千晶さんのプレゼ。
「「コストをおさえ、満足のいくCMS構築を実現するポイント」
だったかな。
これがさあ、本当によい取り組みをされているんですよ!
おまけに僕の専門領域、目指す領域ともかなり重なっている。
うれしくなっちゃってセミナー後にいろいろとお話させていただいちゃいました!
そんで夜は、元の会社関係の方とひさしぶりにお会いする。
彼はいくつかのツールを自分で作り、それの反響があることで、次のステップへと向かい始めた。
そして彼ともいつもの「マインドマップ」。
彼の理想形、現状、課題等を話してもらい僕がまとめていく。
その中で、いくつかのキーワードがだんだん出てきて、そしてその点と点がつながり面になっていく。
彼としても次のステップに何かヒントを得たよう。
次へと進んでいきましょう!!!
そんなこんなで今日は一日インプットに近い状態だったんだけど、最近問題が。。。
一緒にやっている仲間たちが僕のBLOGをチェックしているらしく(笑)、「おいおい、まつかつは俺らの仕事をしてないよぉ」って。
全部を書いているわけではないけど、書きたいことを書くと、ウソつけないね。
でもね、でも、僕の中ではすべてがつながっている。
僕が楽しい、わくわくする、と思って取り組むことが他の仕事に生きる、と断言できる。
そして、やりたいこと、お願いされていることもどんどん増えていく。
体はひとつしかないので、ご縁に沿って、直感を信じて自分の時間を埋めていく。
ちゃんと自分の目指す道を忘れないようにしながら。。
会社員時代とはいつの間にかまったく違う生き方をしている独立一年過ぎ。
人と関わることで、少しずつ自分の価値がみつかってきています。
こんなBLOGをいつまでも書き続けるわけにはいかないと思いつつ、感じたことを指の動くままに書いています。
まつかつ.comができたときには、それがあることで、だいぶBLOGの役割が明確化してすっきりしたと思ったけど、
今度はもうひとつのサイトを早く立ち上げたくなってきた。
それは事業用のサイト。
ドメインはもうとってある。あとは商標をとって、機会がくれば立ち上げます。
そう、一方でまじめに仕事をしているということを伝えないと、こんな馬鹿なことばっかりやっている奴かと思われないかとちょっと心配になっています (ちょっとウソ。ただ恥ずかしいと思っただけ)
今日は今日で5枚ほどマインドマップを書いて、大きな気づきを得ています。
本当は写真を全部掲載したいんだけど、どうもその辺が不精なんだよね。
マインドマップの写真いっぱい載せれば集客にもSEO的にも有効なのに、ね。
12月29日にマインドマップ基礎講座やりますが、そのお知らせももう少し待ってください、っていう状態だしね。
人の戦略は作るくせに自分のは、どうよ???
紺屋の白袴って奴だね。
今日はこの辺で。
これから明日の桑沢デザイン研究所の学生たち向けのマインドマップ講座内容を考えます。
ああ、それから宿題もやらねば。。。
もうちょっとで落ち着ける、かな?
みんな、がんばりましょう。。
今帰路の電車内。
わざわざ座るために終点まで一駅行き、急いでPCを広げて
BLOG書き始めます。
今日も相当濃かった。
午前はNECのフォーラムへ。
「C&Cユーザーフォーラム&iEXPO2007」って奴。
なるほど、NGNは大きなチャレンジングな取り組みだな、と。
それからユニバーサルデザインがあるコーナーに行ったら、わが同士(?)デザイナーの方たちがいた。
デザイナーの方に僕が少し外から見た視点でお話しするのは
「デザイナーってすごいですよ!」っていうこと。
これは明日講義をする桑沢デザイン研究所の学生たちにも言っているけど、本当にそう思う。
午後はシックスアパート社の主催するBLOGセミナーへ。
これは「MT4で実現!CMS導入セミナー」ってやつ。
ここではもちろんシックスアパートの方のプレゼンもすばらしかったが、何より!!!だったのは、
株式会社ロフトワークス 取締役 林 千晶さんのプレゼ。
「「コストをおさえ、満足のいくCMS構築を実現するポイント」
だったかな。
これがさあ、本当によい取り組みをされているんですよ!
おまけに僕の専門領域、目指す領域ともかなり重なっている。
うれしくなっちゃってセミナー後にいろいろとお話させていただいちゃいました!
そんで夜は、元の会社関係の方とひさしぶりにお会いする。
彼はいくつかのツールを自分で作り、それの反響があることで、次のステップへと向かい始めた。
そして彼ともいつもの「マインドマップ」。
彼の理想形、現状、課題等を話してもらい僕がまとめていく。
その中で、いくつかのキーワードがだんだん出てきて、そしてその点と点がつながり面になっていく。
彼としても次のステップに何かヒントを得たよう。
次へと進んでいきましょう!!!
そんなこんなで今日は一日インプットに近い状態だったんだけど、最近問題が。。。
一緒にやっている仲間たちが僕のBLOGをチェックしているらしく(笑)、「おいおい、まつかつは俺らの仕事をしてないよぉ」って。
全部を書いているわけではないけど、書きたいことを書くと、ウソつけないね。
でもね、でも、僕の中ではすべてがつながっている。
僕が楽しい、わくわくする、と思って取り組むことが他の仕事に生きる、と断言できる。
そして、やりたいこと、お願いされていることもどんどん増えていく。
体はひとつしかないので、ご縁に沿って、直感を信じて自分の時間を埋めていく。
ちゃんと自分の目指す道を忘れないようにしながら。。
会社員時代とはいつの間にかまったく違う生き方をしている独立一年過ぎ。
人と関わることで、少しずつ自分の価値がみつかってきています。
こんなBLOGをいつまでも書き続けるわけにはいかないと思いつつ、感じたことを指の動くままに書いています。
まつかつ.comができたときには、それがあることで、だいぶBLOGの役割が明確化してすっきりしたと思ったけど、
今度はもうひとつのサイトを早く立ち上げたくなってきた。
それは事業用のサイト。
ドメインはもうとってある。あとは商標をとって、機会がくれば立ち上げます。
そう、一方でまじめに仕事をしているということを伝えないと、こんな馬鹿なことばっかりやっている奴かと思われないかとちょっと心配になっています (ちょっとウソ。ただ恥ずかしいと思っただけ)
今日は今日で5枚ほどマインドマップを書いて、大きな気づきを得ています。
本当は写真を全部掲載したいんだけど、どうもその辺が不精なんだよね。
マインドマップの写真いっぱい載せれば集客にもSEO的にも有効なのに、ね。
12月29日にマインドマップ基礎講座やりますが、そのお知らせももう少し待ってください、っていう状態だしね。
人の戦略は作るくせに自分のは、どうよ???
紺屋の白袴って奴だね。
今日はこの辺で。
これから明日の桑沢デザイン研究所の学生たち向けのマインドマップ講座内容を考えます。
ああ、それから宿題もやらねば。。。
もうちょっとで落ち着ける、かな?
みんな、がんばりましょう。。
【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら
メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
2017年6月18日(日)
⇒お申し込みはこちらへ