_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

メッセージ欄

分類 【過去のブログ記事】 で検索

一覧で表示する

2008/02/25(月) 書く時間によって、内容は違う&週末の気づきなど。。。

matsukatsu(まつかつ)です。

おはようございます。今週が始まりましたね。
今朝は早起きして、家族にびっくりされた(苦笑)。
僕が早起きすると家族にとってのメリットが多大な様子。


さて、何を書こうか?

時間の流れに沿って、考えていることは
どんどん変化していくものだから、
書く内容も、その書きはじめの時や、書いている時間内の思考に応じて決まっていくもの。

だからマインドマップを書くときに、同じテーマでも、書く時間が違えば、内容が変わるのは当たり前。

そして、仕事では効率的に決まったことを繰り返さなければいけないこともあるけれど、でも、人は本来そういう思考をしている、ということを再認識することは、大事、だとも思う。


ああ、週末にあったことを書こうと思ったけど、時間切れか?
当然、たっくさんの学び、気づき、楽しさがあった。

以下箇条書きにて。

・息子とドラゴンクエストのゲームをやって、
 カード(ゲーム)のアルゴリズムと理解の方法、子供が夢中になる理由について考察

・妻の誕生日お祝い用マインドマップを子供たちと描いての発見と、6歳の娘がどのように思考し、マインドマップを表現していくのか、についての発見。またその共同作業プロセスの楽しさと、3人の子供たちの相違について

・アイススケートに行って、転んだときや学生を目にしての、「自分が大人」であることの自覚と再認識。
 上手下手のKSF(重要成功要因)。それは気づけば簡単だが、実は小さなことなので、知らないとなかなか上達しないかも

・。。。

ああ、箇条書きでもなくなってしまった。
時間も過ぎたので今日はここまで。


日々の生活には楽しさの元がたくさん詰まっていますよね。
今週もたのしい一週間になりますように!


マインドマップ情報はこちら
→ 松岡 克政(まつかつ)のマインドマップ情報

3月22日の東京講座、4月6日の大阪講座ともお申し込みはお早めに!


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2008/02/22(金) iMindMapのマインドマップインストラクター的レビュー(?)

matsukatsu(まつかつ)です。


正直に言います。
BLOGでなくて、マインドマップ情報サイトの方に記事を書くのは苦手です(苦笑)。
ちょっと垣根が高くて、かしこまっちゃうんだよね。
そうするとなんかうまく表現できなくなって。。。

そんなこともあって(?)
今日発売でおかげさまでAMAZON一位をとったiMindMapですが、
まずはBLOGでレビューをご紹介します。

→ Buzan's iMindMap日本語版スタンダード・エディション

下記の写真がさっき遊びで書いたiMindMapのサンプル。
(クリックすると拡大します。)

iMindMap市販版で作ったサンプルマインドマップ2


そうですね、ベータ版から使用していますが、だいぶ操作感がよくなった感じがします。
基本的に、とてもお勧めします!

松岡 克政(まつかつ)のマインドマップサイトにも掲載しましたが、やはり、

1)手描き
2)iMindMap
3)他のマップ作成ソフトウェア(PCツール)

ちょうど1)と3)の中間ですね。
手描きもマインドマネージャー(MindManager)もそれぞれ1000枚以上は書いてきたヘビーユーザーの私の感覚として。

やはりツールである以上使い分けは重要です。
そしてなんにせよ、選択肢が増えたことはすばらしく喜ばしいです。

僕も20インチ画面で作業するときで、さらにどんどんバージョンアップしていく使い方をするものはiMindMapでも書いていってみたいと思います。

正直に言うと、やっぱり 1)と3)の中間、なんですね。
すべてが。

1)手描きほど自由度はない。3)マインドマネージャー(MindManager)等のビジネス的マップ作成ツールと比べると作業効率性が劣る。

でも、でも、確かにパソコンでやっているにも関わらず、頭が動く感じがある!

そう、ちょうどマイクロソフト製品では動かないクリエイティブな頭の動きがマックのソフトを使っていると、できるような。


これからマインドマップをどんどん書いていこうとする方には、とてもお勧めします。

それとね、ブランチの研究にいいんだよね。
基本のままだとブランチは一次曲線なんですが、ポイントを少し動かすと二次曲線になります。

そうするとだいぶ頭の動きがよくなるんだよね。

他にもいろんな使い方があって、何度もいうけど、「基本的にいい!」

僕はヘビーユーザーなのと、どうしても期待があるから、辛口になってしまっているけど、是非皆さんも使ってみてください。

そう、数年後には大学生たちはこれを当たり前に使っているような気がする。Mac Airでね(笑)。


→ Buzan's iMindMap日本語版スタンダード・エディション


ああ、それからコメントをいただいていた方、遅ればせながら書かせていただきました。
いつもありがとうございます!僕もコメントをいただくことで新しい気づきを得させてもらっています。



iMindMapも含めたマインドマップの様々で豊富な実験的活用なら
→ 松岡 克政(まつかつ)のマインドマップ情報
大阪講座、大好評で、すでに10名以上の申し込みをいただきました。ありがとうございます!

3月22日の東京講座、4月6日の大阪講座ともお申し込みはお早めに!



【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

1: I原 『I原です。ご無沙汰してます。h...』 (2008/02/14 18:04)

2: ゆあさんた 『matsukatsuさん、こんばんは。先日は502キックオフ以来にお会いできて、うれしかったです。マインドマップ事例ありがたいで...』 (2008/02/15 0:27)

3: まつかつ 『>I原さんコメント、すっごく遅くなって恐縮です。iMindMap、実はすごくいいんですよ!>多分、こんなのダメって...』 (2008/02/22 13:18)

4: まつかつ 『>ゆあさんたさんコメント、すっごく遅くなって恐縮です。最近よく会いますね(笑)。フォトリーディングも是非ご受講ください。コンサル...』 (2008/02/22 13:21)

5: I原 『I原です。iMindMapのレビュー、ありがとうございました。MindManagerよりいい感じみたいですね。価格も手頃だし、ち...』 (2008/02/29 13:12)

6: 松岡 克政(まつかつ) 『>I原さん「絵が苦手」などと言ってらしたことを考えれば、iMindMap、絶対買った方がいいです。もしかしたらマインドマップ基礎...』 (2008/03/01 22:21)

2008/02/21(木) そろそろ組織化や法人化についても?

matsukatsu(まつかつ)です。

今日はいいことが3つありました。

ちょうど3箇所で打ち合わせをして、一箇所ひとつずつ。

なんか一年ちょっと前のエキサイティングな頃と
おんなじような気持ちです。

こういうときはとても楽しいですね。
当然、一人でやっているので大変なこともあります。

でも、そろそろ組織化や法人化についても意識が向いてきました。

いつにどうなっているやら。
神のみぞ知る???



ああ、早寝をしないと。。。

iMindMapがアマゾンで一位獲得!
私は名刺やPCでの思考に活用しています。
→ 松岡 克政(まつかつ)のマインドマップ情報


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

1: hori 『キタ』 (2008/02/22 13:02)

2: hori 『キタ』 (2008/02/22 13:02)

3: まつかつ 『>horiさんキタ のか キテナイ のか僕にもわからない(笑)言ってみただけ、かもしれないけど、そういう流れが少しだけ見えてきた...』 (2008/02/22 13:34)

2008/02/20(水) 「お父さん、KY!」 ダメダメ父ちゃん。

matsukatsu(まつかつ)です。

「お父さん、KY!」
家族仲良く(?)夕飯を食べているときの息子の発言。

うーん、こんなことでも言ってもらって幸せだと
思っているところが、もう×(バツ)!


外ではよく「いいお父さんですね」と言われるのだが、
家族的には完全に×(バツ)。

「だってお父さん家にいないもん!」


声を大にして言うことではないが、みかけよりも、
全然だめだめ親父です、夫です。


なんでこんなことをわざわざ言うのか、自分でもわかんないけど(苦笑)、
この地点から、どこまで家族や自分が理想とする親父あるいは夫になっていけるか、現在地点のダメダメさに直面して、それを記録しておくのも大事だと思ってのこと、でしょう、きっと。

数年後、本当に「いいお父さん」になるつもりでいるので、今のダメダメさをあえて書きます。

がんばります。
少しよい兆しが見えています。


僕にとっては仕事をするのと同じくらい、(いや本当はもっと)家族を大事にする取り組みは重要なものなのに、今までできていなかったことに懺悔です。

そして、マインドマップをもっと家族で使えるようになるのか?
いやもっと違う方法も含め、取り組んでいくのか?

そう、どうやって家族の中での自分を取り戻していくのか、その「プロセス」も大事なんですね。



マインドマップは家族を救う(?)
なんにせよ、家族の取り組み事例も豊富です。
→ 松岡 克政(まつかつ)のマインドマップ情報


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2008/02/20(水) マインドマップのセントラルイメージとフランクリンプランナー


まつかつ@ケータイです。

昼ご飯を食べていたら、ついメモを。

マインドマップのセントラルイメージって、描くのが難しいと、多くの人が言いますよね。

その、セントラルイメージについての考察です。

僕的には活用に二方向あるように感じている。

A)自分の内側に問いかける場合
B)今の事象を記録、記憶する場合

それぞれごとにポイントが違っているように思う。
今描くのは面倒なので(すみません)、詳細は講座時などで
お話しようと思います。

そんなことを書き留めたフランクリンプランナーの一こまです。
最近はフランクリンプランナーでもミニマインドマップが増殖してきています。
5年以上使ってきたフランクリンプランナーだけど、
そろそろ使い方を見直さなきゃいけないね。


この「セントラルイメージについての考察」みたいなの、
こういう考察をして、それを人に伝えるの、たまらなく好きですね。

まず、自分で試してみて、法則を見つけ、理解し、
それを言語化して、伝える。
その場に生まれる感情の交流が好きです。

そして、それは大学時代の僕の恩師の取り組みそのもの。
いつかあのようになりたいと思って、
早18年(笑)。
僕は恩師に近づけているでしょうか?


さあ、これから執筆作業(書籍ではなくて報告書です)に
戻ります。


どこでもかしこでもマインドマップ
→ 松岡 克政(まつかつ)のマインドマップ情報



【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ