_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

メッセージ欄

分類 【過去のブログ記事】 で検索

一覧で表示する

2008/11/22(土) オレ、ずぼらだと思う。

松岡 克政(まつかつ)です。

オレ、ずぼらだと思う。

 

昨日の戦略+マインドマップ講座、とーーーっても面白かった。

そして、僕も受講生同様に演習をやってみた。

その中での気づきや、インストラクターならではのアプローチ、

あるいはその後の懇親会での異様な(?)盛りあがり、
フォトリーディング、マインドマップとも受けていただいた方たちの急速で劇的な変化のことなど、

それだけでも書き出したらとまらなくなりそうなんだけど、、、、、、

 

書かないで一日経ってしまいました。

 

あるいは、自宅での妻の仕事等の環境構築としての新しい家具導入に当たってのもろもろのことや、

息子との勉強でのマインドマップやフォトリーディングの使い方について、

あるいは一経営者(?)としての葛藤のこと、

あるいは2台とも買い換えたケータイ電話の考察について、

6年間使い続けてきたフランクリンプランナーも、ようやく、卒業の時が来た気配であるとか、

いやいや、まだまだまだまだ書きたいことはあるけど、

 

まったく自分の時間が追いつきません。。。。

 

本当は書いたら、「参照されるBLOG記事になる」とか「いいアピールになる」とか、そういうネタは山ほどある。

また、日常生活でちょっとしたことも写真等記録に取りながらいるので、書くネタも、本当に尽きない。

 

でも、まだそこまでの時間がとれなそう。

 

それでも、突っ走れるのは、いつか再生しようと思ったら出来るだけの「ツール」を持っているから。

もし、何かのテーマについて、思い起こして考察しようと思ったら、

マインドマップを使えば、必要なポイントはすべて再生できていくという、自分の頭への信頼が、ある。

だから、経験をする。 そこに尽きるんだと思う。

リアルタイムの、なるべく全身で感じれるような体験を。

 

ということで全くほめられた状況ではない、このあわただしい中、それでももがきながら、進んでいきます。

いつまでも、「もうちょっとで到達できる!」と思いながら、到達できないゴールを追いながら???

 

もっとゆっくりしたい、というのが正直なところ。

正念場です。

 

今日は、「まつかつ便り」はまだ書きません。

もうちょっと、ね。

 



【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

1: つーくん 『こんばんは!セミナーから数日たってしまいましたが、あらためて、まつかつ先生からマインドマップの「正しい書き方」のポイントを学べて...』 (2008/11/24 18:30)

2008/11/21(金) ちょっと、乗ってる? (笑)。

おはようございます。まつかつです。今は通勤ラッシュの電車内から。ちょっとひさしぶり、かな。
昨日もおもしろかったですよ。昼下がりまでセミナーの準備、片づけなど(このところ、数が多い!)
夕方からとある出版社へ。デザイン+マインドマップの取り組み、いい感じで進んでいます。
書く側になってみると(注:まだ確定ではない)、今まで自分が出版物に、あまりに無頓着であったことに気づく。
打ち合わせの帰り、オフィスに戻る途上、多くの人が立ちよる本屋で、「どんな本だったら手にとって、買いたくなるだろうか?」などとも考えながら、興味がある本を数冊買う。
これから少しの間、「本を積極的に買う」という行為を通して、購入者の心理っを観察、体験しながら、皆さんが満足いく内容を提示していきたいと思っています。
ああ、ちなみに今回の執筆プロセス、マインドマップ(&ジーニアスコード)を使っています。当然フォトリーディング使ってるし。
おまけに多くの人の脳味噌、借りちゃいます! そう『共創』です。
たくさんの人と関わり、投げかけを受けながら、いろいろな脳神経細胞のつながり、構築中。
とまらなくなりそうなんで、とりあえず!
明日から、3連休、ですね。 ファイト です。
まつかつ

-----------------sent from W-ZERO3


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2008/11/19(水) 今日も疲れをしっかりとりましょう。

ケータイまつかつです。今日も今書かないと書けなくなりそうなので、電車内から書きます。

今日のマインドマップ企業研修も、とってもよかったです。個人向けの講座と、企業研修は、だいぶ違うところはあり、かけるエネルギーが異なりますが、担当者の方々との終了後の反省会で、前進感と使命感のようなものを感じ、やった感が感じられました(← 超悪文、ですね(笑))
今回の取り組み、ひじょーーーに特殊な環境の中で、やらせていただいていて、本気の方たちと組むと、どこでも同じ現象が起きることに驚いています。

我々が取り組んでいるものの先には何があるか?少し結果を手放してみて、今起きていることを 信頼 してみることが大事だと思いました。

さて、マインドマップ受講者向け「まつかつ便り」ですが、今まで3回出させていただきました。ぽつぽつ反応が返ってきていてとてもうれしいです。出す以上は まつかつらしいものを、と思いながら試行錯誤しています。
まだまだお届けしたい方たちがいるので、もう少し整備しながら、と思っています。フォトリーディング受講生にもお届けしたい内容があるのですね。
一歩ずつ進めていきたいと思います。
せっかく学んだものを、フルに生かしていただくために。。

今日も疲れをしっかりとりましょう、ね。




-----------------sent from W-ZERO3


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2008/11/18(火) 息子、がんばる。

松岡 克政(まつかつ)です。

さっきまで書いていた記事が、突然のクラッシュで消えてしまった。

保存ボタン 押すんですよ、フォトリーダーの皆さん(笑)。


さて、さっきまで書いていた自慢話の要点は、
中学受験を残り半年でやり始めた息子の成績の伸びが ものすごい ってこと

・加速学習恐るべし
・贅沢な体制(指導者と親とがフォトリーディング、マインドマップを使える)
・勉強量もいいけど、「やり方、方法」に目を向けたほうが、楽なんじゃない?
などなど

受かったら、「他の親御さんが地団駄踏む」、と言われている息子のこの試み。

さてどうなることやら?

親子とも実験に精を出しています。
(息子、オレに似ちまっているし (苦笑))


ああ、そういう点では、フォトリーディングとマインドマップの試験勉強活用については、
結構なノウハウがたまってきているようです。


明日は某企業内で研修があります。
毎回とっても楽しみな取り組みです。

おやすみなさい。。。

いずれ整理して展開できたら楽しそう♪


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2008/11/17(月) サトーメガネ東大和清水店

とてもよいお店です。
ふらっとよって調整をお願いしたら、
「きっとネジが曲がっていますよ」と言って、
両方とも分解してネジ交換をしてくれました。
そして、それは、ビンゴ!!
よくわかったなあ、と僕は思いました。


このお店を知ったのは数年前ですが、
「メガネ使用の満足度追求」の姿勢、努力は、
相当のものです。
外観は地味ですが、
きっとあなたの期待を越える応対をしてくれると思います。

結局、日々使うものですので、
メンテナンス含め親切なところがいい、

ということを、
そういうお店での体験がなければ気づくこともない、というのが
「サービス」の特性なのかもしれませんね。


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

1: Ms.T 『サトーメガネ!以前購入して、手際のよさとサービスと品質と価格の兼ね合いにいいお店だなぁと思ったことがありました。全体に良いお店の...』 (2008/11/17 17:18)