_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

メッセージ欄

分類 【過去のブログ記事】 で検索

一覧で表示する

2009/10/21(水) 「変化への対応力」と、僕が最近使用し始めたクラウドのツール

松岡克政(まつかつ)です。
おはようございます!

今日は水曜日、ですね。週の中日です。


さて、以前Let's noteの液晶が壊れた、って報告しましたが、
今も修理中なんですね。

そんなこともあり(?)、iPhoneを購入して、
ある程度は外出先でもメールチェック等できる、新しい体制作りをしているのですが、

それに伴って、また、ある特殊な取り組みをしていることもあり、


クラウド(参照:クラウドコンピューティング - Wikipedia)上へのデータ移行もしてきています。

いくつかをここに掲載しておきますね。
あまりにも定番ばっかり???
また、iPhoneで使えるのばっかりじゃん(笑)ってなことは おいといて。

  • Dropbox データストレージ&同期ツール なんでもデータ記録
  • Evernote  なんでもデータ記録
  • SugarSync データストレージ
  • Mind42 マインドマップ(もどき)作成ツール
  • Remember The Milk タスク管理ツール
他にも、GmailやDeliciousなど、当たり前に使っているツールも実はそうなんですよね。

Remember The Milkなどは良い部分と悪い部分(弊害)がありますし、
ネット上に自分の環境が依存してしまう等、手放しで喜べないのは、
いつの時代の新しい機能も同じであるやね。


使ってみて感じるのは、
やっぱ、これらは次に進んでいく可能性を秘めているってこと!
やってみないとわからんものだね。

そして、そこから 何を産み出すか! 最後はこれに尽きますね。

クリエーター、デザイナーとしての本分です。




さて、上記取り組みに関して、
僕が結構影響を受けているというか、参考にしているのは下記書籍。
これ、結構おすすめですよ!

評価:
佐々木俊尚
光文社



***


さて、
僕の今の自慢の一つ(笑)を、この流れで書きます。

それは、


「変化への対応力」


独立してから家族、身内が決固定化していること以外は
何もかもが変化し続ける状況で、
変化への状況対応力は鍛えられえています。

いや、鍛えていかないと、生きていけないから、とも言える。


「ああ、この状態がずっと続いたらいいな!」という調和状態は
時に訪れますが、

変化しないこと が今、一番のリスク だと素直に思うんだよね。


そして、これが僕の強みになっていくのかもしれない、と思っています。



そして、このBLOGだって、、、

4年前と今では書いている内容が全然違う。

そして、2年後はまただいぶ形を変えているんだよね、絶対に。


そうすると今度は「変わらないもの」が重要になってくるんですね。


「変わらずに換わり続けるもの」 by村山由佳


相変わらずよくわからん記述になっちまいました(笑)。

家に帰らないと、な時間です。






【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2009/10/20(火) (no title)





【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2009/10/19(月) 子供演劇プロジェクトとフォトリーディング時のマインドマップ

松岡克政(まつかつ)です。

今日は遅く起きまして、でもオフィスに仕事をしに行き、
その後、子供達の、今年も参加している演劇プロジェクトに行きました。

今日は親向けの話し合いだったんですが、
去年夢中になってやったときに作ったマインドマップやら
もらった資料やらをひさびさに眺めながら、
主催者の方達とお話をした。


この取り組み、本当に いい!!!

去年は子供達との絆を回復させるためにも参加して、
そして足首骨折全治4ヶ月の日々を乗り越え、
当日は、初めてで音響担当もやったりして、
本当に楽しかったんだけど、

そういったことも全部ひっくるめて、
主催者の方に情熱がある。愛情がある。
これって まさに 教育 だよな、って思う。


また、それ以上に僕の興味を引く要素が多数ある。

一言で言えば、「クリエイター」なんだよね、取り組みが、本質的に。



そんなこんながあって、今日も夕飯を食べてからまたオフィスに戻りました。

家族みんなで夕飯を食べて団欒していると、
「オフィスには戻りたくなーい」って思うんだけど、

でも、今日はがんばった!!



で今まで何してたかって、スケジュール決定等です。

セミナーのスケジュールを決めたりしていたのでした。



11月7日、8日はフォトリーディングとマインドマップの日々です。

★二日間のタイムテーブル
....................................................................................
●11月7日
9:30~11:30  フォトリーディング2時間再受講講座
http://www.matsukatsu.com/photoreading/repeater.html#2h

13:00~20:00  マインドマップ基礎講座
http://www.matsukatsu.com/mindmap/moushikomi.html#


●11月8日
9:30~12:00  はじめてのマインドマップ講座
http://www.matsukatsu.com/mindmap/moushikomi.html#
14:00~20:00  フォトリーディング6時間再受講講座
http://www.matsukatsu.com/photoreading/repeater.html#6h
....................................................................................

フォトリーディング2時間再受講講座はすでに満席。
会場の調整をして、広くしましたので、明日追加募集があると思います。
無料講座なので、すぐに埋まってしまいます。
お急ぎくださいね。


一方、フォトリーディング6時間講座は実は初めて。
フォトリーディングの集中講座は基本に忠実にお伝えしているけど、
フォトリーディングってかなり応用ができるし、不精ができる。
そんな部分までお伝えしようと思います。
6時間あるしね!!


また、マインドマップとフォトリーディング、二つの講座にご参加いただいた方には
松岡克政(まつかつ)特製の「フォトリーディング時のマインドマップ」セットを差し上げます


ごめんなさい、僕の受講生の方々。
本当はメーリングリストで先にお伝えしようと思っていたのですが、
力足りず、こちらに記載してしまいました。



あと、月刊まつかつ はmixiのコミュニティだけですでに4名集まってしまいました。
残り4名で、と考えています。

テーマのひとつは「フォトリーディング時のマインドマップ」。
みなさんもご自身の作をご持参ください。
そして私が考えているフォトリーディング時のマインドマップ4分類を
さらにブラッシュアップしていきましょう。

あああ、もうこんな時間。
夜は寒くなってきましたね。

おやすみなさい。
そして来週もファイトです!!


全然、伝えたいことが伝えきれない~~~~。



【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2009/10/17(土) noen 佐々木渉さんに関するコミュニティをmixi内に立ち上げました。

松岡克政(まつかつ)です。

先ほどのBLOGコメントの件、続けての投稿です。



***


心からご冥福をお祈りいたします。(2009年9月28日 17:19)


このコメントにどのように返信するか、、、
迷っていて、ここまで時間がかかってしまいました。

ひとつ僕ができることとして、彼、佐々木渉さんと彼の家具屋noen(ノエン)について
語り合えるコミュニティをmixi内に作成しました。
誰でも入会可能です。


noen 佐々木渉氏 (mixi コミュニティ)


紹介文含め、はずかしいので、ここには記しません。


僕はヒトの死ということに免疫がないのか、
彼の話はまだ面と向かって話題にはしにくい状況です。

でもネット上なら、できるかな?
それにネット上なら、たっくさんのヒトが集えるかな?
それぞれの思い出話を共有できるかな?
写真含め、蓄積されるかな?

そんなことを思って、考え抜いた末(←そんなに大げさ?)
作成しました。

場の作成 くらいしかできません。
また、「場」というのは、そこに集うヒトが気持ちを込めたときに初めて、
生きたもの になると思っています。


このコミュニティがゆるやかに生き続けること、そして
佐々木さんがどこかで見てくれていることを願って。。。



やべやべ、時間あっという間に経っちまった。

仕事仕事!









【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

2009/10/17(土) BLOGのコメント、遅くなりました!!

松岡克政(まつかつ)です。

今日は土曜日ですが、11時くらいからオフィスに来ています。

そして今まで何をやっていたかと言えば、、、

BLOGのコメント書き。 (笑)


他にやることないんかい! っていうか、私の仕事を早くやってください。っていうのが
多数ある中で、
なぜBLOGコメントを書いていたかと言えば、、、

、、、 おっとその前に、一ヶ月以上ためてしまったコメント返信のリンクをここに記しておきます。
コメントって、結構書いた後、フォローしなくて、みつからなくなっちゃうってことありませんか?

それから、ずっと私からの返信を待っていてくださった方がいらっしゃれば、
「本当にお待たせしました!!」です。


ということで下記します。



とりあえず、以上です。

続けて、もうひとつの大事なコメント返信についてを記します。





【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ