経営後継者や事業者、ビジネスリーダー、専門家向けに「経営」を「企画」で解決する専門家。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報
▼ 2007/10/03(水) ぜんぜん禅的ではない独り言
matsukatsu(まつかつ)です。
ひさびさにパソコンから書きますか。
実はおとといから今日にかけて、何回か、「ケータイから」書いていたんだけど、どうも半端な気がして出せずじまい。
さて、何を書こうか?
いや、本当にいろんなことが渦巻いているんですよ。
昨日のhoriさんとのすばらしい話はもちろん、
一昨日のオステオパシー療法を受けたこと、
そして今日のデザイン学校とのこと、
一方で、いいことばかりあるわけではなくて、
とても今の自分では処理しきれないだろうくらいの
「ビッグクエスチョン」も投げ込まれたし。。。
順調に進んでいるときは、それでいい。
でも、そうでないとき、そこから何をどれくらい学べるか?
どれくらい自分としっかり向き合うか?
なかなか難しいものだけれど、
・・・やっぱ、難しいもんだよなぁぁ(笑)。
何を書いているんだか?
そうか、こういう苦しいときに最も成長しているのかもしれないね。
苦しむときは徹底的に苦しむ。
いや、苦しさになりきる。
そうすると苦しさも「苦」ではないんだろうなあ。
なんて禅問答をしているような言葉。
僕は学生時代、1年間参禅していたので、
禅にはあこがれていました。
でも、ぜんぜん、禅な人間ではありません。
でも、多感な学生時代に、答えのない答えをみつけようとする
作業は、今の自分に大いに役立っています。
そして、今のもがきも、
きっと、
いつかの役に立つことでしょう。
・・・って、そんなに苦しみ抜いているわけでもないけど、
「今」、そんな気分だったので、そんな内容になりました、とさ。
読んでくださった方、すみません。
ぜんぜん おち がありませんでした。
でも、僕はこういうだらだら書きも好きなんだよなあ。。。
ネットの落書きって感じの内容 で し た。
相変わらず、だよねえぇ。
ひさびさにパソコンから書きますか。
実はおとといから今日にかけて、何回か、「ケータイから」書いていたんだけど、どうも半端な気がして出せずじまい。
さて、何を書こうか?
いや、本当にいろんなことが渦巻いているんですよ。
昨日のhoriさんとのすばらしい話はもちろん、
一昨日のオステオパシー療法を受けたこと、
そして今日のデザイン学校とのこと、
一方で、いいことばかりあるわけではなくて、
とても今の自分では処理しきれないだろうくらいの
「ビッグクエスチョン」も投げ込まれたし。。。
順調に進んでいるときは、それでいい。
でも、そうでないとき、そこから何をどれくらい学べるか?
どれくらい自分としっかり向き合うか?
なかなか難しいものだけれど、
・・・やっぱ、難しいもんだよなぁぁ(笑)。
何を書いているんだか?
そうか、こういう苦しいときに最も成長しているのかもしれないね。
苦しむときは徹底的に苦しむ。
いや、苦しさになりきる。
そうすると苦しさも「苦」ではないんだろうなあ。
なんて禅問答をしているような言葉。
僕は学生時代、1年間参禅していたので、
禅にはあこがれていました。
でも、ぜんぜん、禅な人間ではありません。
でも、多感な学生時代に、答えのない答えをみつけようとする
作業は、今の自分に大いに役立っています。
そして、今のもがきも、
きっと、
いつかの役に立つことでしょう。
・・・って、そんなに苦しみ抜いているわけでもないけど、
「今」、そんな気分だったので、そんな内容になりました、とさ。
読んでくださった方、すみません。
ぜんぜん おち がありませんでした。
でも、僕はこういうだらだら書きも好きなんだよなあ。。。
ネットの落書きって感じの内容 で し た。
相変わらず、だよねえぇ。
【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら
メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
2017年6月18日(日)
⇒お申し込みはこちらへ






1: matsukatsu URL 2007年09月20日(木) 午後10時25分
やべっ、自分の投稿に自分でコメント。
これを書いたの、ほとんど覚えていないっ。
相当お疲れだった様子。
こんなに無意識でBLOGに書いちゃうのは危ないよね。
コメントをくださっている皆様、しばしお待ちを。
隙間時間を見計らって返信しますね。
2: hori URL 2007年10月04日(木) 午前1時31分
自宅からhoriです。おらももがいてます(笑)
新たなステージに突入しMAX☆
先日はどうもでした。
会えてよかった。でも、色々大変な時に仕事増やして
ごめんYO。
ビッククエスチョンは衝撃でした。。。
デザイン学校も興味あるなぁ
書きたいことありすぎで意味不明なままコメント終了。。
またねぇ
3: matsukatsu URL 2007年10月04日(木) 午前7時08分
>horiさん
うん、こんな内容にコメント、ありがとう!
そして、夜中の時間に目が覚めちゃったんですね。
horiさん、いよいよですね。
アドバイスにもならない意見を書こうと思ったけど、適切なことばがみつかりませんでした。
「エネルギー」の動きに目を向けられるといいのでしょうね。
では、お互い、がんば です。
4: hori URL 2007年10月04日(木) 午前7時39分
会った時もそうだったけど、アドバイスいっぱいもらっていますYO☆
エネルギーの動き、意識してみます☆☆☆