経営後継者や事業者、ビジネスリーダー、専門家向けに「経営」を「企画」で解決する専門家。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報
▼ 2007/08/05(日) 「変化」についての3つのこと
matsukatsu(まつかつ)です。
中小企業診断士一次試験受験の皆様、本当にお疲れ様でした。
もし、気が抜けて二次試験対策ができないという方で、今から二次試験までどんな時間が流れていくかを知りたい方は、私のでよければ、リンク先をご参照ください。
2005年8月の日記、2005年9月の日記、2005年10月の日記
さて、本題。
土日の週末、家族としっかり過ごした。
家のDIY、掃除、花火、CDレンタル、アイス、プール、BBQ、、、
まあ、今まで週末らしい週末を過ごせていなかったので、このくらいは当たり前なのだが、
気づいたのは、一緒にいればいいということではなくて、
一緒にいるときに、気持の矢印がどこへ向いているかが、大事だということ。
そして、それは子どもたちのリアクションを見ていると、よおくわかる。
最近、子供たちは僕にいろいろと話をしてくれるようになった。
今まで、自分の行いを、例えば下記のように正当化してきたけど、
(2005.12.06の記事)
それはそれ。
あとは状況が変われば、気持も振る舞いも変えていく必要がある。
こんなことに気づくのが遅いのも本当に笑っちゃうお話だが、なかなか自分のことは自分ではわからないもの。
今、再読している『トニー・ブザン頭の自己変革未来を築く7つのツール
』でも「変化」について様々な切り口から我々に問うている。
これは実はすっげえ学びの深い本なんで、いずれ詳細を記そうと思っている。
それからそれから、金曜日に大変なメールが届きまして、
大変な決断をいたしました。
このことに関しては、数ヶ月後にお伝えできると思います。
なんだかこわいくらいだわ。
ということで、家族のことを書こうと思ったけど、(マインドマップの)本のこと、近況報告、など、やはりひとつのカテゴリーに収めることは、できないや。
で、今日の話をまとめるタイトルは、、、 強引に「変化」ということでまとめてみた。
こういうこと自体が思考のトレーニングになっているのは言うまでもない(笑)。
中小企業診断士一次試験受験の皆様、本当にお疲れ様でした。
もし、気が抜けて二次試験対策ができないという方で、今から二次試験までどんな時間が流れていくかを知りたい方は、私のでよければ、リンク先をご参照ください。
2005年8月の日記、2005年9月の日記、2005年10月の日記
さて、本題。
土日の週末、家族としっかり過ごした。
家のDIY、掃除、花火、CDレンタル、アイス、プール、BBQ、、、
まあ、今まで週末らしい週末を過ごせていなかったので、このくらいは当たり前なのだが、
気づいたのは、一緒にいればいいということではなくて、
一緒にいるときに、気持の矢印がどこへ向いているかが、大事だということ。
そして、それは子どもたちのリアクションを見ていると、よおくわかる。
最近、子供たちは僕にいろいろと話をしてくれるようになった。
今まで、自分の行いを、例えば下記のように正当化してきたけど、
(2005.12.06の記事)
ここで僕は、中小企業診断士勉強の目的のひとつが「家族と豊かなときを過ごすため」だということに気づきました。
もうひとつ幼稚園の園長先生との会話。彼はもう60代くらいなのですが、若かりし頃の話を私にしてくださりました。家族にも相当迷惑をかけた、という話を聴いて私は質問しました。
「もう一度その頃に戻れるとしたら違う過ごし方をしますか?」
園長先生は言いました。
「いや、あの時は一生懸命だった。後悔していないし、もう一度やるとしても、あの時と同様、がむしゃらにやることと思う」と。
そこで僕なりに思ったのです。
本気で一生懸命やることだ!それはいつか必ず伝わるし、まず自分がイキイキと過ごせなくて家族を幸せにできるか、などなど。
それはそれ。
あとは状況が変われば、気持も振る舞いも変えていく必要がある。
こんなことに気づくのが遅いのも本当に笑っちゃうお話だが、なかなか自分のことは自分ではわからないもの。
今、再読している『トニー・ブザン頭の自己変革未来を築く7つのツール
これは実はすっげえ学びの深い本なんで、いずれ詳細を記そうと思っている。
それからそれから、金曜日に大変なメールが届きまして、
大変な決断をいたしました。
このことに関しては、数ヶ月後にお伝えできると思います。
なんだかこわいくらいだわ。
ということで、家族のことを書こうと思ったけど、(マインドマップの)本のこと、近況報告、など、やはりひとつのカテゴリーに収めることは、できないや。
で、今日の話をまとめるタイトルは、、、 強引に「変化」ということでまとめてみた。
こういうこと自体が思考のトレーニングになっているのは言うまでもない(笑)。
【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら
メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
2017年6月18日(日)
⇒お申し込みはこちらへ





