_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

2007/03/04(日) マラソン大会

matsukatsu(まつかつ)です。

今日は息子とマラソン大会に参加した。



彼も2キロ、僕も2キロ。
彼は最近良く走っているけど、僕はこの一ヶ月は訳あって運動を封印していたので、軽く流すつもりで参加しました。

で、アップダウンが激しい山道だったので、冷静に作戦を立てる。
・皆後半でばててくるから、前半は様子を見て、1キロから追い上げに入る。
・そして、無理をしないように、それと測定できるようにハートレートモニター(心拍計)をたまにチェックする。
・くだりで飛ばすと体力を消耗するから下りはセーブしてのぼりで追い上げる。等々

今回の目標は、「明日からの仕事に支障が出ないようにする(笑)」でした。

で、いざやってみたら、作戦は読みどおり。
1キロまでは真ん中にいて、後半はじわじわと追い上げ、最後の数十メートルでギアを3段くらい上げてラストスパート。

思いがけず一ケタ台。そしてタイムは息子よりも30秒以上速かった(当たり前か?)
そして、終了後もすぐに止まらず、心拍数が最大の6割になるまで軽く走り続け、そしてゆっくり止まる。


いや、本当にゆっくり無理せず走るつもりでいたので、思いがけない感じだったんだけど、「作戦」の大事さを痛感した経験でした。
そして何より、リアルタイムで体と頭を使うことの楽しさですね。

いい汗もかけたし、ひさびさの新鮮でエキサイティングな8分強でした。

他にもいろいろな考察やらがあるんだけど、それは省略。

あっ、でも「計測」は大事だね。
僕の場合は2年程前に最大心拍数を測ってもらったので、それを基準に6割から8割の中で運動するようにしている。
(だけど、今回はレースだったんで、最大心拍数まで使ってしまいましたが)
そんなことも押さえながらやることで、レースを本気でやっている自分と、それをチェックしている冷静な自分との、最低でも二つの見方を(そして付け加えるなら、BLOGのタイトルを考えながらいる自分と(笑))同時進行で持てるようにもなります。


最近、息子は僕と二人でいると、彼はとても素直です。
今まで何もしてやれていなかったことを間接的に感じております(苦笑)

PS 実はうかつにも転んでしまい、両手のひらに大きな傷が。。。
  明日からの仕事に支障、あります。。。。

そうそう、それと、家族にマインドマップでごんぎつねの話をしました。 さすがに子供や妻もただ事ではないことを感じ始めた模様。

それからmixi日記をつけることにした。
このBLOGとの使い分けはどうなるのかな?
進めながら考えてみようと思います。


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ