
経営後継者や事業者、ビジネスリーダー、専門家向けに「経営」を「企画」で解決する専門家。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報
▼ 2006/10/01(日) ばらばらと週末の出来事を。
matsukatsu(まつかつ)です。
あー、週末がおわっちまう。
今日はFAX電話を購入(注文)した。
ずいぶん前から使っていたのが壊れたので。。。
でも買い方は昔とだいぶ変わった。AIDMAからAISASへ。
店頭でカタログ一式をもらってきて、妻とカタログを見ながら検討。
その後 価格.comで 絞込みおよびくちこみ情報を調べ、最安値(とは限らないが)の店から購入。
店頭よりだいぶ安く買えるし、メリットは大きい(リスクもあるけど)
それと今日は、夕方にこのBLOGではよく登場する美容室へ。
春に開業してから売上等は非常に順調に推移している。
本当に素晴らしいスタートぶりだし、理想的な展開ができているように思う。。。 と感じていたんだけど、カット後、二人でお話。
店によって悩みは本当に千差万別。
うまく乗り切って欲しい、がんばって、Mさん!
その後、車のディーラーに立ち寄る。

いつもながら対応がとてもよく、勉強になる。シートベルトを直してもらう。
昔より断然注意深く、店員さんの対応や店舗の様子を見る。
といっても、ギラギラ考察しているのではなく、頭の片隅で勝手に情報収集とチェックをしているって感じ。あくまでも「勝手に」ね。
職業病ってヤツか?
夜はねじが外れてしまった子供のメガネを修復に。
ここでもコンサル観点で店をチェック。
でも、それは無理もないよね、7班のみなさん。
それからそれから、学生時代の恩師が大変なことに。。。
それと、最近勉強中に、家族が後ろで見ているテレビをたまに見るようになった。ばかばかしいのもあるけど、笑うのは健康にいい。
テレビ、ホントに全然みてなかったからなあ、昔からだけど。
ばらばら書きましたが、いろいろあった週末でした。
おしまい。
宿題? はい、やりました。目標の6割。必要最低限まで後一歩。
でも、フルフルではやれなかったかな、反省半分、まあいっか、半分。
あー、週末がおわっちまう。
今日はFAX電話を購入(注文)した。
ずいぶん前から使っていたのが壊れたので。。。
でも買い方は昔とだいぶ変わった。AIDMAからAISASへ。
店頭でカタログ一式をもらってきて、妻とカタログを見ながら検討。
その後 価格.comで 絞込みおよびくちこみ情報を調べ、最安値(とは限らないが)の店から購入。
店頭よりだいぶ安く買えるし、メリットは大きい(リスクもあるけど)
それと今日は、夕方にこのBLOGではよく登場する美容室へ。
春に開業してから売上等は非常に順調に推移している。
本当に素晴らしいスタートぶりだし、理想的な展開ができているように思う。。。 と感じていたんだけど、カット後、二人でお話。
店によって悩みは本当に千差万別。
うまく乗り切って欲しい、がんばって、Mさん!
その後、車のディーラーに立ち寄る。
いつもながら対応がとてもよく、勉強になる。シートベルトを直してもらう。
昔より断然注意深く、店員さんの対応や店舗の様子を見る。
といっても、ギラギラ考察しているのではなく、頭の片隅で勝手に情報収集とチェックをしているって感じ。あくまでも「勝手に」ね。
職業病ってヤツか?
夜はねじが外れてしまった子供のメガネを修復に。
ここでもコンサル観点で店をチェック。
でも、それは無理もないよね、7班のみなさん。
それからそれから、学生時代の恩師が大変なことに。。。
それと、最近勉強中に、家族が後ろで見ているテレビをたまに見るようになった。ばかばかしいのもあるけど、笑うのは健康にいい。
テレビ、ホントに全然みてなかったからなあ、昔からだけど。
ばらばら書きましたが、いろいろあった週末でした。
おしまい。
宿題? はい、やりました。目標の6割。必要最低限まで後一歩。
でも、フルフルではやれなかったかな、反省半分、まあいっか、半分。
【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら
メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
2017年6月18日(日)
⇒お申し込みはこちらへ