
経営後継者や事業者、ビジネスリーダー、専門家向けに「経営」を「企画」で解決する専門家。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報
▼ 2006/09/17(日) ゼミのプレゼ発表報告とコンサル冥利など
matsukatsu(まつかつ)です。
昨日の話。
昨日はゼミの一つ目の会社へのプレゼンテーション。
9名全員がマーケティング的な内容で、それぞれの視点から発表。
10時半16時までの長丁場に、社長以下10名近くが参加くださった。
こういう、同じテーマに対して異なる切り口で全員発表をする機会、っていうのは今までなかったから、とても面白かった。
それぞれの個性、というのが鮮明に出る。
僕は9番バッターだったので、皆の内容を聞いたうえで、修正する時間もあったので、「言いたかったけど言えずにいたこと」
→ ○○2.0 というあやしげな言葉を最後に付け加えるようにプレゼンテーション紙面を追加したうえで発表した。
内容はともかく、自分的には気持ちよく発表できたのでこれでよしとしよう。 (いつもとかわんねー。進歩なし。)
先方からの講評では、「みんなこんなに真剣に考えてくれるとは思わなかった。我々もがんばっていく!」
「みなさんプレゼも上手だけど、それ以上に『言葉に力』があった」などと言って下さった。
これらの言葉がどれだけうれしいことか、今までコンサルの先生方から山ほど聞いてきた言葉だけど、本当に身にしみるし、」「これがあるからやめられない」ってホント思う。
今までの業務でやってきた似非コンサル(と今は断言していいと思う)では、絶対に体験できなかったし、コンサル以外では、多分経験できない類の気持ちではないかな?多分。
ところで、
9名全員でうまくやれたことなどもあるけど、実は今回の最高殊勲選手(?)はゼミの先生だと僕は思う。
カリキュラムにはない週末に、自腹を切って(多分大学校から報酬は出ない、という意味)セッティングしてくれた。
その結果、僕らも(ハードだったけど)、先方の会社にとっても、とても有意義な結果となったと思う。
(実は継続的に先方の会社をコンサルしていくという点では先生にとっても良いことだったかもしれない)
こういう名脇役(今回は)というのは隠れたファインプレー。素晴らしい。
僕も班長として、そういう風になれたらな、と、今書いていてちょっと思いました。
日曜のお昼。なかなか充実の半日を過ごしました。
今日は朝に家族で河原を散歩したし、午後はお出かけに行く予定。
次の実習の準備も着々としています(班長になると下ごしらえすべきこと、実はいっぱいあるんだねーー)。
ではまた!
昨日の話。
昨日はゼミの一つ目の会社へのプレゼンテーション。
9名全員がマーケティング的な内容で、それぞれの視点から発表。
10時半16時までの長丁場に、社長以下10名近くが参加くださった。
こういう、同じテーマに対して異なる切り口で全員発表をする機会、っていうのは今までなかったから、とても面白かった。
それぞれの個性、というのが鮮明に出る。
僕は9番バッターだったので、皆の内容を聞いたうえで、修正する時間もあったので、「言いたかったけど言えずにいたこと」
→ ○○2.0 というあやしげな言葉を最後に付け加えるようにプレゼンテーション紙面を追加したうえで発表した。
内容はともかく、自分的には気持ちよく発表できたのでこれでよしとしよう。 (いつもとかわんねー。進歩なし。)
先方からの講評では、「みんなこんなに真剣に考えてくれるとは思わなかった。我々もがんばっていく!」
「みなさんプレゼも上手だけど、それ以上に『言葉に力』があった」などと言って下さった。
これらの言葉がどれだけうれしいことか、今までコンサルの先生方から山ほど聞いてきた言葉だけど、本当に身にしみるし、」「これがあるからやめられない」ってホント思う。
今までの業務でやってきた似非コンサル(と今は断言していいと思う)では、絶対に体験できなかったし、コンサル以外では、多分経験できない類の気持ちではないかな?多分。
ところで、
9名全員でうまくやれたことなどもあるけど、実は今回の最高殊勲選手(?)はゼミの先生だと僕は思う。
カリキュラムにはない週末に、自腹を切って(多分大学校から報酬は出ない、という意味)セッティングしてくれた。
その結果、僕らも(ハードだったけど)、先方の会社にとっても、とても有意義な結果となったと思う。
(実は継続的に先方の会社をコンサルしていくという点では先生にとっても良いことだったかもしれない)
こういう名脇役(今回は)というのは隠れたファインプレー。素晴らしい。
僕も班長として、そういう風になれたらな、と、今書いていてちょっと思いました。
日曜のお昼。なかなか充実の半日を過ごしました。
今日は朝に家族で河原を散歩したし、午後はお出かけに行く予定。
次の実習の準備も着々としています(班長になると下ごしらえすべきこと、実はいっぱいあるんだねーー)。
ではまた!
【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら
メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
2017年6月18日(日)
⇒お申し込みはこちらへ