_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

2006/01/12(木) 『7つの習慣』とフランクリン・プランナーのこと

まつかつです。

今日も職場に一人。1月の仕事量は尋常ではない。
でも元気にがんばっています。

さて今日は。。。

だめだあ、書きたいこといっぱいあったのに書く元気ない ←元気ないじゃん。

本当は今日買いに行ったフランクリン・プランナーや『7つの習慣』のことを書こうと思っていた。
今日は本店まで手帳を買いに行ったし、『7つの習慣』セミナーで出会った方と、お会いする予定だったため、『7つの習慣』も読み返していたから。

実は手帳は買えず、会う予定の方とも会えず、になってしまった。

でもね、『7つの習慣』読み直してみたら、さっすがだねえ。
当たり前のことしか書いてないといえば、そうかもしれないけど、エピソードが、「ぐっ」と来る。

そこのまじめなあなた! 絶対おすすめ。


僕は『7つの習慣』セミナーに私費で行った。3年ほど前かな?
始めて私費で行ったセミナーだったんだけど、確か12万円だったかな。
自分でも驚いたよ。たったの三日間で。

でもね、やっぱり身銭で動いた場合、全く全く取り組み方が違ってくる。 セミナー中もすっごい集中力だったし、その後も習慣化は徹底的にやった。
いまでは習慣になっていること(毎日手帳をつけること、週間スケジュールを週の最初に書くこと、、、、)も、やっぱり高いお金を払ったからかもしれない。

意思が弱いからかもしれないけど、でも、最初の自己啓発として忘れられない事柄でした。

なんだかんだと書いてしまったが、本当は写真もいれて紹介したい内容。

フランクリン・プランナー(手帳)なんて、僕の秘書って感じなんですよ。

話したいこといっぱいあるけど、これからやりたいこともいっぱいあるからこれにて終了。

でも、ああああ、書きたいこといっぱいあるんだよぉ。
時間があったら書くのかなあ? いや時間がないから書きたいと思うんだよ。。。


●関連情報
当サイト内のフランクリンプランナー関連記事
(2006.08.01時点で7件)


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

1: hori URL 2006年01月04日(水) 午前6時16分

今年もよろしくです!
お互い、自分の道に向かって、張り切りませう!

2: まつかつ URL 2006年01月04日(水) 午前8時21分

こちらこそよろしくです!
去年よりさらに良い年にしていきましょう!

3: Nancy URL 2006年01月04日(水) 午後4時43分

あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。。。

帰省ラッシュは毎年経験しても慣れることはありませんね~。お疲れ様でした!

探し物がみつかるといいですねっ

4: matsukatsu URL 2006年01月04日(水) 午後5時48分

Nancyさん、おひさしぶりです。
帰省しても勉強がんばっておられますね!

「探し物」・・・一生かけて探していくつもりでいるので、まあ気長に(笑)。・・・っていうのは半分冗談だけど、まあ、でも今見つけようとしているのは、、、
「自分が最大限貢献できるような道筋」、ってところでしょうか。とにかく動き続けること、です。
去年一年は全く迷うことなく進んだ分、今は視野を広くして様々な可能性をしかと見ようと思っています。
中小企業診断士勉強はとにかく楽しいし役立ちますよね! nancyさん、絶対ストレート合格果たしてください、応援しています。

5: RASSY URL 2006年01月04日(水) 午後11時55分

まつかつさん

楽しい一年になるか?苦い一年になるか?は自分次第!
がんばりましょう!
本年もよろしくお願いいたします。

6: hori URL 2006年01月13日(金) 午前9時40分

ご無沙汰です。

7つの習慣
何度も読みますた。
本当に勉強になりますね。

7: matsukatsu URL 2006年01月13日(金) 午前11時47分

horiさん

すっげえがんばっていらっしゃいますね。
こちらも負けずにがんばらねば、、、 しかし少しトーンダウン。

まあそれはそれとして、7つの習慣は、さらっと読むとたいしたことないような印象を受けますよね。
でもじっくり自分と対話しながら読むと、深い気づきが得られますよね。 いい本です。

そして、私が昨日まで読んでいたのは、シリーズの「最優先事項」ってやつ。 これもかなり深いですね。

じゃあ、お互いがんばりませう!

8: meteode URL 2006年01月13日(金) 午後2時35分

matsukatsuさん、私もフランクリン手帳使っていました。
(今は使い方をまねて別の手帳を使っていますが)
最近「コーチング」研修を受けたのですが、「フランクリン」の
考え方って「ひとりコーチング」だな(自分で目標・期限を決めてブレイクダウンし、フォローしていく)って思いました。

9: matsukatsu URL 2006年01月13日(金) 午後10時21分

meteodeさん、おひさしぶりです。
コーチングとフランクリン、確かに共通項が多いですよね。私がコーチングに夢中(?)になった2,3年前にも、コーチの方のホームページで、同様なことが書かれているのをみて、「そうなのかなあ」と思っていました。
(どちらも)よく出来た考え方なのは確かなのでしょうね。

そして、別の手帳でもいいんでしょうね。
私はもう手帳が分厚くなって、毎日持ち歩くのがきつくなってきました(笑)