
経営後継者や事業者、ビジネスリーダー、専門家向けに「経営」を「企画」で解決する専門家。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報
▼ 2005/09/03(土) 二次勉強三昧?
まつかつです。
二次勉強三昧です。
エンジンの回転がなめらかになってきたようです。
今日やったのは、自分自身の課題の抽出や得たノウハウをマインドマップに集約していくこと、それと事例をひとつ!(少なすぎ)他。
渋いところでH13年財務をやりました。
いまだに財務分析もC/F分析もシャープじゃないけど、いろいろなことをつかみました。
復習方法や設問、与件の解釈等で、netplusさんのバックナンバーがとても参考になりました。
それと今はH16年生産の模範解答を横断的に見ています。
マンパのみが「中国進出」という宙に浮きそうに感じていた一文を重要視して取り込んでいます。
部分的には「?」というところもあるけど、確実に一歩ぬきんでた解答だと思います。
でも、そこまで読み取らなくても皆受かってもいます。(80分間の真実参照)
この「じっくり取り組み」は過去問と模試や演習とのギャップをはかり、どれだけ過去問が手ごわいかを把握するために、今必要なことだと思っています。
ある程度までわかれば、後は数をこなしていく方向になるでしょう。
自分にとって今一番大事なのは「題意をはずさない」ための設問解釈と表現方法。 もちろんすべてにおいて不足部分があるのですが。
TBCのYっちゃん先生のアドバイスを受け、「自分の癖」を徹底的に見つめ、そこに集中し克服していく、というのが今の僕にとっての羅針盤です。
明日は仲間と一緒に勉強してきます。
二次勉強三昧です。
エンジンの回転がなめらかになってきたようです。
今日やったのは、自分自身の課題の抽出や得たノウハウをマインドマップに集約していくこと、それと事例をひとつ!(少なすぎ)他。
渋いところでH13年財務をやりました。
いまだに財務分析もC/F分析もシャープじゃないけど、いろいろなことをつかみました。
復習方法や設問、与件の解釈等で、netplusさんのバックナンバーがとても参考になりました。
それと今はH16年生産の模範解答を横断的に見ています。
マンパのみが「中国進出」という宙に浮きそうに感じていた一文を重要視して取り込んでいます。
部分的には「?」というところもあるけど、確実に一歩ぬきんでた解答だと思います。
でも、そこまで読み取らなくても皆受かってもいます。(80分間の真実参照)
この「じっくり取り組み」は過去問と模試や演習とのギャップをはかり、どれだけ過去問が手ごわいかを把握するために、今必要なことだと思っています。
ある程度までわかれば、後は数をこなしていく方向になるでしょう。
自分にとって今一番大事なのは「題意をはずさない」ための設問解釈と表現方法。 もちろんすべてにおいて不足部分があるのですが。
TBCのYっちゃん先生のアドバイスを受け、「自分の癖」を徹底的に見つめ、そこに集中し克服していく、というのが今の僕にとっての羅針盤です。
明日は仲間と一緒に勉強してきます。
【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら
メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
2017年6月18日(日)
⇒お申し込みはこちらへ