_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

2005/07/18(月) LEC模試振り返りなど諸々。

あまりにも書きたいことがあるので、隙間時間に少しずつ


●LEC模試結果
 「三歩進んで二歩下がる」って感じ。
 思ったほど点数は良くなかった。でも収穫ももちろんあって、
  ・経済、財務、法務、、いずれもレベルが上がってきた。
   特に法務は、相当集中して勉強したので、半分以上取れたし、これで足切りはまずないだろうというレベルまで来た(むろん他の二教科もだが。)
   点数よりは「手ごたえ」かな、重視すべきは。
   後は自分の勉強方法が間違っていないかの確認だね。
   特に自分の場合、ちょっと変わった勉強方法(多分)で、時間の不足分をカバーしようとしているので。。
  ・注意事項としては、受ける気じゃなかった企業経営理論は、やはりケアレスミスがたっくさん。本気でやらないと意味がないし、また、当日の集中力で簡単に30点程度(全教科で)は変わってしまうことを体験(こんな体験しなくてもいいんだが(苦笑))

 総じて、2.5回の模試で、やるべきことはほぼやれたと思う。後は本番で最高のパフォーマンスを発揮することだ。
そのためにやること、まだたくさんあるね。まだまだ工夫をし続けますよ、本番で自己ベストが出せるように。


●オレってマゾ?
 試験一日4教科受けたときは心底そう思う。4教科目の試験中には「なんでこんなにいじめられなきゃいけないんだー」って思う。集中力との闘い、相当ハードな試験だと思う。
 ちなみに普段の勉強は苦しいとは思わないんだけどね、ほとんど。


●皿回しって曲芸だよね。
 10教科のお皿を、いずれも止まらないように、落とさないようにまわし続けるのって至難の業(実際の皿回しでイメージするとよくわかるでしょ)。
 一教科ずつ高めていくなら簡単だけど、、、
 まあ、でもこれは一枚一枚の皿回しがおぼつかないから起きる現象で、本当はどのお皿も簡単にまわし続けられるようにしておけば、たいしたことないんだよね。
 ・・・気づくのがおそーい。追い込みがおそーい。

この上昇曲線と試験当日交差点が600点を越えているか?本当に微妙な状況。実にエキサイティング。

まだ書きたいこと山ほどあるけど、とりあえず送信ーー。

いや、PS 脳に刺激を与える、記憶の新しいやり方開始。まずは「法務」から。これは2次対策にも使えるはず。


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

1: みらい URL 2005年07月18日(月) 午後11時04分

まつかつさんこんばんわ
皿回しする前に目がまわってしまった私はどうしようという感じです。(笑)脳に刺激を与える記憶法ってどんなんですか?
あっ、お忙しいので試験後またお伺いします。^-^