_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

2005/07/02(土) 来たあ~

今日はTAC模試を受けていないため、ダメージはなく、実にすがすがしく生産性高く過ごしている(苦笑)。

●ついに来た。一次試験の受験票。
狙い通り、明治大学リバティータワー。 毎日職場から眺めている場所であり(4月から)、一年前の一次試験時に偵察に行った場所であり、そこで同じくTBC同期のkさんに会ってストレート合格を誓い合った場所であり、、、

「地の利」は活かさせてもらいましょう。


●勉強は大いに加速中。

・財務
同類の計算問題を、過去問や模試等を横断しながらスピードを意識して実施。これをあと8回(使える土日の回数)やれば、追い込んでいけるはず。

・企業経営理論他(暗記科目)
過去問に解答、解説を書き込み、高速大量回転のネタ仕込み。 それはそれで、理解しながらだから結構時間もかかるが、一度やってしまえば、あとはひとつの過去問当たり、最初は30分、最後は数分で記憶完了。本番までに、ひとつ当たり最低10回は繰り返せるだろう。
それと、テキストの再読み込みを体系の確認のためにやっているが、驚くほど今まで読み込めていなかったことがわかるし、試験に出るポイントで今まで気づいていなかったところもわかってきた。 すごく楽しい時期だが、深い理解ではなく、「いかに高得点に結びつくか?」という戦略的な視点で取り組むことを忘れないようにしよう。

高速大量回転の備考として、テキストへの書き込みも相当円熟味(?)を増してきた。

しかし、こんな状況まで持ってくるのがいかんせん遅いよね。最低でも一ヶ月まえにここまで持ってきていたかったのだが。

前進しない思考は今はやめて、さあ、追い込み追い込み!の昼下がりです。


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

1: motto URL 2005年07月03日(日) 午前5時52分

こんにちは。
大量高速回転ですが、やっぱり問題集だけではなくテキストへも書き込むのですね?私はサブノートを使ってますが、こっちへも書き込みしないと既存知識の体系をバージョンアップできないなーと思っていたのです。手順はこんな感じなんでしょうか。

1.問題集を解く
2.解説を読む
3.問題集に書き込む
4.テキストに書き込む
5.問題集を回転
6.試験前日や当日は?

試験前日や当日は、どっち(問題集orテキスト)を
使うおつもりですか?

2: matsukatsu URL 2005年07月04日(月) 午後9時49分

mottoさん こんばんは

返事が遅くなりました。
実に悩ましい質問をなさりますね(笑)
結論、多分過去問になるかと思います。テキストはリファレンス的な位置づけに変化してきています。(元はテキストにすべて書き込みつつあったのですが)

ただし、模試でも必要な気がするテキストは持参していました。最後は形でなく直感で決めるしかないかも?なんて。

PS リンク貼らせていただきました。