
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報
▼ 2010/07/11(日) ★7月10日のつぶやき
twitterでのつぶやき一日分を画像付きで見やすくまとめています。
「!」(気づき)や印象的な出来事、風景、あるいはマインドマップやコンサルティングの生々しい写真もたまに投稿しています。
また、twilogでは、2010年2月からのバックナンバーが見られます。
オフィスで書籍「マインドマップ デザイン思考の仕事術」50冊分に まつかつハンコを押す娘たち(笑)。 お手伝いありがとう!!! http://twitpic.com/241ipj
posted at 21:02:38
今度は子供達3人ととある塾へ。無料テストの結果を聞く。様々な勉強になってるはず。当然マインドマップでメモね #mindmapJP http://twitpic.com/241bon
posted at 20:31:10
午後はラーニングプロセス矢吹氏と打合せ。毎回ながら打合せにより、いろんな事が見える、作れる、広がる感じ。土曜日の打合せ、お疲れ様でした。 http://twitpic.com/2412yn
posted at 19:52:12
BLOG更新! 未来は創りだしていくしかない ?!: 今さら、かもしれませんが、 「【日本語訳】Did you know 3.0 \xff5eあなたは知っていましたか?\xff5e」 動画です。 やはりインパクトあります。 時代の動き、とても早い... http://bit.ly/9qfS9A
posted at 18:34:53
はい、マインドマップは個人、ビジネス、環境を結びつけられますからね!RT @omsolar: @matsukatsu おかげさまで相羽建設では新年にマインドマップ発表会を行っています。結果として、こんな建設不況の時代に過去最高益を上げられました #mindmapJP
posted at 10:30:36
ご褒美出ました!近所の子達含め5名からいじられました(笑)シャワーを浴びてオフィスへ!RT @beyedragon: きっと、ご褒美がでるな・・・。 RT @matsukatsu: 子供たちと草取り開始! http://twitpic.com/23vq96
posted at 10:24:56
そうですね!OMソーラーと自然、草木は相性抜群、このシステムと相羽建設さんとえ出会えた事に感謝です!RT @omsolar: 今年は青系のアジサイが目立ちますね。綺麗です。 RT @matsukatsu: 裏庭のアジサイ http://twitpic.com/23vpnc
posted at 09:31:05
メールマガジンを発行しました。今回は3つの秘密マインドマップも紹介。また明日、特別映像の公開と、もしかしたらメルマガ読者だけの優待があるかも?!? http://bit.ly/drz1qs
posted at 08:23:10
BLOG更新! ★7月9日のつぶやき: twitterでのつぶやき一日分を画像付きで見やすくまとめています。 「!」(気づき)や印象的な出来事、風景、あるいはマインドマップやコンサルティングの生々しい写真もたまに投稿しています... http://bit.ly/ac9OB0
posted at 07:19:38
はーい、ついにtwitter開始ですね!そう,東村山 たまの寿司です。 今度は是非!(笑) ps 写真、ズルいなぁ(笑) RT @surfersindanshi: やっぱり!自分も食べれなかったお寿司屋さんだ(笑)という訳でフォローしだしました。@matsukatsu
posted at 06:05:32
実家から車で帰宅中なう。夕飯をいただいてその後、パソコンを指導(笑)。picasaを教えてあげたら喜んでくれた。一緒に使えばすぐ慣れるし、便利さは一目瞭然。 http://twitpic.com/23repd
posted at 00:00:47
【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら
メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
2017年6月18日(日)
⇒お申し込みはこちらへ