
経営後継者や事業者、ビジネスリーダー、専門家向けに「経営」を「企画」で解決する専門家。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
シニアマインドマップインストラクター(シニアTLI)、
デザイン出身の中小企業診断士、松岡 克政(まつかつ)のWebサイトです。
⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報
▼ 2008/09/09(火) 今までと 全く違う自分が見えてきそうな 今日この頃。
ケータイまつかつ@バスを20分待ち、です。
今日も病院でリハビリをしてきました。
tyっとした説明やリハビリで安心したり、軌道修正したり。
*** 駅到着 ***
土曜日に取れた松葉杖なんだけど、実は外出時は使ってもいいとの許可がおり、一安心。
1/10の歩行速度じゃあ、さすがに きつい。
今の状況を先生に聞いたら「今7合目まで来てて、でも5合目に舞い戻されたような感じになってるんだよ」と。
これでだいぶ安心できた。
「もうちょっとですよーーーー」。 と金麦のコマーシャル風に、きれいな女性が自分に応援してくれてるそんな映像が見えただよ(笑)。
この先生、現場経験、むちゃくちゃ豊富で、総合的に「名医」だと思う。
例えばスポーツをやっていた男の子(かなり痛手を受けた様子だった)への親子への説明なんかも、とても深い。
今彼らが求めている短期的な視野での答えは言わない。
今の彼らが望んでいる希望に対し、そのケガにより引き起こされる現実を、突き放したように、今必要なことをズバッと言う。でも、ちゃんと愛情がある。
経験値から、 最終形 が見えているんだと思う。
僕も ある領域では 名医 に なりたいと思っている。瞬間に総合的に考えて、問題解決を図れる。。。
ひるがえって、オレへの対応。
やっぱり的確なのでは?と思い始めた最近(苦笑)。
僕がこの骨折から学べそうなことは、
やっぱり、 今までの自分が どうあがいても見えなかった、どれだけ考えてもわからなかった、そういう領域のもの。
そして、それは、入院説明時に先生が話してくれたことそのもの、なのではないかと思う今日この頃。
そして、そこに誘うために必要な応対がなされていたような気が。。。
*****
この話し、さっきマインドマップインストラクター仲間の矢嶋美由希さんと電話したから出てきたものです。
全ての出来事がつながっている。
それを察知する方法は、自分の頭を「自由」にしておくこと。 ・連想が自在にかけ巡るように頭のシナプス同士をゆるやかにしておくこと。 ・らくーにしていること。 ・楽しんでいること。 ・自分を信頼してみること ・全ては関係しあっていると思ってみること ・・・・・・
山ほどあるね。
僕にとっては、マインドマップもフォトリーディングもそれをやりやすくする「脳味噌のためのトレーニング法」だったりもする。それ以上のこと、山ほどあるけど、この辺で。
今までと 全く違う自分が見えてきそうな 今日この頃。
-----------------sent from W-ZERO3
今日も病院でリハビリをしてきました。
tyっとした説明やリハビリで安心したり、軌道修正したり。
*** 駅到着 ***
土曜日に取れた松葉杖なんだけど、実は外出時は使ってもいいとの許可がおり、一安心。
1/10の歩行速度じゃあ、さすがに きつい。
今の状況を先生に聞いたら「今7合目まで来てて、でも5合目に舞い戻されたような感じになってるんだよ」と。
これでだいぶ安心できた。
「もうちょっとですよーーーー」。 と金麦のコマーシャル風に、きれいな女性が自分に応援してくれてるそんな映像が見えただよ(笑)。
この先生、現場経験、むちゃくちゃ豊富で、総合的に「名医」だと思う。
例えばスポーツをやっていた男の子(かなり痛手を受けた様子だった)への親子への説明なんかも、とても深い。
今彼らが求めている短期的な視野での答えは言わない。
今の彼らが望んでいる希望に対し、そのケガにより引き起こされる現実を、突き放したように、今必要なことをズバッと言う。でも、ちゃんと愛情がある。
経験値から、 最終形 が見えているんだと思う。
僕も ある領域では 名医 に なりたいと思っている。瞬間に総合的に考えて、問題解決を図れる。。。
ひるがえって、オレへの対応。
やっぱり的確なのでは?と思い始めた最近(苦笑)。
僕がこの骨折から学べそうなことは、
やっぱり、 今までの自分が どうあがいても見えなかった、どれだけ考えてもわからなかった、そういう領域のもの。
そして、それは、入院説明時に先生が話してくれたことそのもの、なのではないかと思う今日この頃。
そして、そこに誘うために必要な応対がなされていたような気が。。。
*****
この話し、さっきマインドマップインストラクター仲間の矢嶋美由希さんと電話したから出てきたものです。
全ての出来事がつながっている。
それを察知する方法は、自分の頭を「自由」にしておくこと。 ・連想が自在にかけ巡るように頭のシナプス同士をゆるやかにしておくこと。 ・らくーにしていること。 ・楽しんでいること。 ・自分を信頼してみること ・全ては関係しあっていると思ってみること ・・・・・・
山ほどあるね。
僕にとっては、マインドマップもフォトリーディングもそれをやりやすくする「脳味噌のためのトレーニング法」だったりもする。それ以上のこと、山ほどあるけど、この辺で。
今までと 全く違う自分が見えてきそうな 今日この頃。
-----------------sent from W-ZERO3
【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら
メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
2017年6月18日(日)
⇒お申し込みはこちらへ
1: uchy URL 2008年08月30日(土) 午後5時40分
写真はお嬢さんかな。
部屋の雰囲気も良さそうで、
matsukatu風。
私のblogもよろしくね。
一回mixiで書いてから、
コピペして編集してるんだけど、
微妙に文体が変わっちゃう。
全世界相手の緊張感です。
2: 松岡 克政(まつかつ) URL 2008年08月30日(土) 午後6時01分
>uchy様
社労士試験、お疲れ様でした。
来年が楽しみだね。
>全世界相手の緊張感です。
→ そうだよね。
多分uchyの書く内容、文体にも変化が出てくるよ。
部屋?
あんまりきれいではないけど写真には写らないね(笑)。
でも結構ナチュラルな木製が多いから統一感はあるかな。
ではでは!
3: hori URL 2008年09月09日(火) 午後9時31分
ぐぅ!