_

⇒ トップリーダー養成塾説明会
⇒ 2017年イベント情報

2008/04/17(木) フォトリーディングのデビュー講座、無事終了!

matsukatsu(まつかつ)です。

もうくったくたのVサイン ←意味不明(笑)。

今日無事にフォトリーディングのデビュー講座、終了して、インストラクター仲間と懇親会をして、先ほど帰宅しました。

デビュー講座といっても、そんな感じはまったくしませんでした。
受講生の方たちと「共創」の場を楽しんでいたら、あっという間に二日間終了! という感じでした。
いつもマインドマップで使っている会場だし、30名ということで、マインドマップより少ないし、講師2名体制だったりするし、受講者の方はとてもいい方たちばかりだったし。。。

いつの間にかこういう講座で「緊張」というのはなくなっています。興味関心の矢印を自分自身ではなく、受講者の「場」に関心を向けるようになってから。

去年1年かけて、マインドマップ講座で50回以上はこういう場を経験したのも生きているかもしれませんね。


もちろん裏方ではいつものごとく相当ばたばたしていましたが(それはナイショだけど)、十分にお伝えしたい内容は伝わったようだし、もったいないぐらいのフィードバックがアンケートに書かれていました。

あんまり書くと自慢になりそうなのでちょっとしか書かないけど、「デビュー講座とは思えませんでした」「二人の講師で贅沢でした」エトセトラ。

僕の基準はいつも「楽しいか」なので、僕が楽しむ、受講生の方が楽しむ、のセットでOKです ←意味不明。


ああ、あとは僕と、今回講座でご一緒した講師の萩原さんは二人とも士業(しぎょう、さむらい業ともいう)であり、マインドマップインストラクターでもあるので、その辺へのご興味がある方が多かったというのも特徴でしょう。

そのあたりは、僕らはもっとこれから答えることができます。
(とはいえ、萩原さんと一緒の講座はこれが最初で最後なのですが)

今回のフィードバックを生かして、次回はマインドマップを遠慮せずにお話していきます。話し出したらとまらなくなると思って、控えめにしすぎちゃいました(苦笑)。
マインドマップについては、今回「フォトリーディングにおけるマインドマップの4つの使い方」というのを初公開しました。これの4つ目のマインドマップの使い方をお話したら、「マインドマップって深いですね」と受講生の方からコメントをいくつもいただきました。
それと資格試験についても、もっと言及することにいたしましょう。

マインドマップだけでなくフォトリーディングも合わせて、講師業もとっても楽しくなってきました。

今回の受講生の方、これからもよろしくお願いいたします。
そして、これからお会いする方も楽しみにしていてください。


そして、お花を贈ってくれた方が判明いたしました。

かりやっちです。
僕のすばらしい中小企業診断士関連の仲間であり、最近BLOGでの発信密度の高さが注目されている逸材です。
彼のサイトには勝間和代さんはじめ、最近注目の方のセミナーや書籍の情報が満載です。
私のBLOGに訪れる方には興味ある内容ではないかと思います。

ぜひ一度ごらんあれ。 →かりやっちのサイト「かりやの果て無き冒険魂(スピリッツ) 心暖士で、深談士な、診断士になーる

また、かりやっち、重ね重ねありがとう!


なんで俺はこんな深夜にくたくたなはずなのにBLOGを書いているのだろう。。。

栄養ドリンクを2本投入しないと体が持たないほど疲労していたはずなのに。。。 

明日はhoriさんとの打ち合わせ(のはず)。楽しみです。
ああ、それから、山のようにたまったメールと書類の作業もしなくては。

なんにせよおやすみなさい。。。
(寝たら24時間くらい起きれなそうな気もしていますが。。。)

→ 松岡 克政(まつかつ)のマインドマップ基礎講座お申し込み
4月29日は残席2名です。


【MK10】メルマガバックナンバー
まつかつの独立10周年を記念したメルマガバックナンバー ⇒こちら

メルマガのお申し込みはこちら
マインドマップ他お役立ち情報をお届けします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
⇒ 2017年イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆トップリーダー養成塾 第4期 成果発表会◆
   この養成塾で得た学び・気付きの集大成の塾生プレゼンテーション。
   参加者さまと一緒に『場』を楽しむ構成になっています。
   是非、この『場』と塾生の成果をリアルに感じてみてください。
     2017年6月18日(日)
      ⇒お申し込みはこちらへ

1: kururing URL 2008年04月17日(木) 午前5時44分

講座お疲れ様でした。受講生の和民店長です。
本当に充実した最高の二日間をありがとうございました。これから、しっかりと定着させていきます。
ちょくちょく覗かせてもらいますのでよろしくおねがいします。

2: はまじま URL 2008年04月17日(木) 午前8時26分

さっそく,やってきました!
同じく受講生の濱島(講座では水嶋)です.
私も最高に充実した2日間でした.
マインドマップの講座も受講しますので,よろしくお願いします♪

3: sgihide URL 2008年04月17日(木) 午前9時37分

養成課程で診断士取得を目指しています。
講座を行うことは夢のまた夢のような感じです。

4: hori URL 2008年04月17日(木) 午前9時48分

まつかつさん

さっきはどうもです。
言い忘れた。

フォトリ講座を受講したうちの嫁さんが、
『読書嫌いがなおりました』って喜んで
ました。

俺も早く受けたいなぁ。
ほんちゃんコース受講するZO☆

5: まこと(21) URL 2008年04月17日(木) 午後1時13分

まつかつさんへ

本当に楽しい2日間をありがとうございました。
まだフォトリーディングの効果を完全に体感できてはいませんが、
自分の視点や考え方、脳の使い方が変わった手ごたえを
とても感じています。

これから、3か月で60冊を目標に、本を消費していきたいと思います。

本当にありがとうございました。

PS:メーリングリストはいつ頃から開始になりそうですか?

6: とりい URL 2008年04月17日(木) 午後3時36分

二日間ありがとうございました。盛りだくさんだったので、まだ頭の中で潜在意識が整理しようと格闘してます(?)

お茶もたしなまれるのですね。(記事の中でもなぜかここに注目)

また読みに来ます。

7: まこと(めがね) URL 2008年04月17日(木) 午後5時52分

MLのメール届きました。

ありがとうございます。

8: たかはし URL 2008年04月17日(木) 午後10時08分

まつかつさん

受講生のたかはしです。2日間ありがとうございました。
自分にとって自然な習慣となるように、60冊がんばります。
# まつかつさんの例え話、とても分かりやすく、腑に落ちました!

9: 松岡 克政(まつかつ) URL 2008年04月20日(日) 午後8時40分

7名のみなさん、お待たせいたしました。
3日間のタイムラグありましたが、コメントしますね。


>kururingさん

→トップバッター、ありがとうございました。
すごい早い時間におきているんですね。

「本当に充実した最高の二日間」、こちらもそうでした(笑)。
これからも継続です。習慣化した後のとっても楽な世界を共有しましょう!



>はまじまさん

→講座後の「まつかつ」のささやきに導かれて来たとのこと(笑)、マインドマップまで参加とは、完全にディープな世界、いや、正確には「自分らしく高速に情報のイン/アウトプットができる世界」に足を踏み入れましたということです。

1,2年後はご自身の思考がだいぶ進化しているはずです。僕の1,2年前のBLOG記事を読まれると実感しやすいと思います。


>sgihideさん

→はじめまして!
社会経済生産性本部の養成課程なんですね。
どこも養成課程の授業はレベルが高いと思います。
でも、楽にもハードにもできますよね。
ご自身の目的、目標だけをしっかり見失わないでがんばってくださいね。
応援しています。



>horiさん

→毎度っす!
>『読書嫌いがなおりました』
うれしいね。まあでも僕らの読書に対する考え方も、いつから植えつけられたか、よく考えると不思議なものだもんね、目的に沿った情報処理(以上)が身につくのがフォトリーなので、当然なのかもしれません。
うん、でも、そういってくれるのは講師冥利に尽きます。
horiさんも楽しみにしていてね。


>まこと(21)さん

→まことさんのこのコメント見て、いっそいでML立ち上げました(苦笑)。
MLにもたくさんの投稿をありがとうございます。

そうですね、「3か月で60冊」、さほど無理なくできると思います。その中で、質と量、両方の感触が得られますので、がんばってみてください。
応援しています!


>とりい さん

>盛りだくさんだったので、まだ頭の中で潜在意識が整理しようと格闘してます(?)

→ そうですよね。相当量です(笑)。
そして、その感覚は成長の証です。
あとはご自身を信じてフォトリーディングやってみてくださいね!

お茶、学生時代からなのでかれこれ18年(オオッ!)になるのですが、子供ができてからは相当頻度が落ちています。
でも、こういうところに脳の奥底を刺激する「何か」があるものです。活性化にもこういった刺激は有効ですよ(笑)。


>たかはしさん

→ そう習慣化の戦いのひとつは「普通読み」。今までと同じに読んだほうが最初は楽ですからね。
目安としての60冊、の中で、たかはしさん自身が何かをつかんでいくはずです。楽しみながらがんばってみてください。
「たとえ話」お褒めいただいてうれしいです。
僕は抽象的な思考をしがちなので、「たとえ話」でコミュニケーションをとっていくことを心がけたりしています。
フォトリーディングにおいても、もっともっとブラッシュアップして、みなさんの腑に落ちるようがんばっていきます。
ので、(?)タイミングが来たら、再受講などもご検討くださいね。



それではみなさんもがんばってください。
僕は今週末2回目のデビューキャンペーン講座です!

10: とりい URL 2008年04月23日(水) 午前10時50分

デビュー講座の時にOKしておいたメーリングリストはもう開始されていますか? 届かないのですが。。。

11: 松岡 克政(まつかつ) URL 2008年04月24日(木) 午前11時57分

>とりいさん

失礼しました。対応報告を遅ればせながら。
メーリングリストへの早速のコメントありがとうございました。

12: hori URL 2008年05月18日(日) 午前10時51分

まつ兄

『肉付けするために、アウトラインを明確にするためにブランチを太く』

つぼでした。笑いじゃないよ。
そうだよね。ブランチを太くしっかりさせると、なんか『そ
れ確定!』みたいになるんだよね。意味不明でごめん。
今度は意識的にそれをやるようにしよう。そうしよう☆

まつ兄いつもさんきゅー☆

BSCもとりあえずやってみることにしました。
マインドマップとの相性もよさそうだね。

話変わるけど、
次の子は娘がいいなぁ~と思いましたYO。
家族の時間は楽しいよね。

13: uchy URL 2008年05月18日(日) 午後10時00分

Sメガネ、行ったんだ。
順調そうですか。
なつかしいね。

14: はんぺら URL 2008年05月19日(月) 午後9時40分

遠くへいってしまった、まつかつさん(笑

ご無沙汰です、はんぺらです。

ブログも再開です!

一度、飲みたいですね~

っということで、ま~マップの講座でも

受講させて頂いて、そのあとの懇親会かな。

それならいい?

よろしく!

15: まつかつ URL 2008年05月20日(火) 午前0時39分

>はんぺらさん

ペンネームを変えられたのかな?

しっかし、なんとコメントしていいやら(苦笑)


僕は「来るものは拒まず、去るものは追わず」ですので、どうぞおいでくださいませ。

お会いできるのを楽しみにしています。

16: AAA URL 2008年05月20日(火) 午前1時54分

最近は寝る前に貴ブログを読んで気分をリフレッシュしてから寝ます。おやすみなさい。

17: まつかつ URL 2008年05月20日(火) 午前9時20分

>AAAさん

コメントありがとうございます。
AAAさんからコメントもらったので、今朝の記事になりました。感謝です!

「少し気分が乗らないときは。。。(2008年5月20日 08:28) 」
<a href="http://blog.matsukatsu.com/2008/05/post-932.html" rel="nofollow">http://blog.matsukatsu.com/2008/05/post-932.html</a>


たまには朝読むのも、いいかな???

これからもよろしくです。